同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。
住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。
各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。
自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。
全国の方言を知っておくとオトクですよ。
そこで、今回は「宮崎県の方言」を紹介します。
宮崎弁(豊日方言、薩隅方言)
宮崎県には「日向方言」と県南西部の都城市などで使われる「薩隅方言」の2つの方言があります。
「日向方言」とは、福岡県東部や大分県全域でも用いられる南豊方言と共に「豊日方言」ともいわれています。
日向方言の特徴としては、言葉の最後の文字がその前の言葉と一緒になることです。例えば「赤い」は「あけー」、「軽い」は「かりー」、「寒い」は「さみー」となります。
また、「うまい」を「んまい」、「うま」を「んま」という風に言葉の頭が「ん」に変わったり、「やくば」のことを「やっば」というように濁音で終わる言葉の前が「っ」になることもあります。
さらに動詞の語尾がなくなることも特徴的です。例えば「みゆる」が「みゆっ」、「しゆる」が「しゆっ」となります。
「薩隅方言」は、鹿児島県に近い宮崎県南西部で話されている言葉です。
特徴としては、言葉の最後の文字が「き・ぎ・く・ぐ・ち・じ・つ:び:ぶ」の場合、その音がすべてなくなります。「くつ」「くぎ」「くじ」はみな「くっ」となります。
日向方言と同じように、「あかい」は「あけー」、「ながい」は「なげー」となるのですが、薩隅方言の場合は、「―」の伸ばす音、長音もなくなり「あけ」「なげ」となるのも薩隅方言の特徴です。
宮崎弁 動画講座
この投稿をInstagramで見る
私は宮崎県の方言に、全く詳しくありません!!
私にとって宮崎県は見知らぬ土地!
宮崎県も住む場所によって、方言が二つに分かれるといいます。
宮崎弁は語尾が柔らかいのが特徴だそうで、ほんわかした響きといえそうですし、検索ワードでも「宮崎の方言=可愛い」がヒットします。
そんな絶大な魅力の宮崎弁を、動画で集めてみました!
▼動画1
主さんの説明から「今日てげさみぃ~」を訳すと、こうです↓↓
「今日はとても寒い~」・・・でしょうか??
また「てげてげ」と連呼した場合、「適当でいいよ」の意味らしい。
「いいが」は「それで大丈夫、OK」という意味ですが、「いいが」に反応した私!
なんたって私の住む北陸地方も、全く同じ意味で使いますからw
また宮崎県では「汚い」を、「きっさね(きっさな)」というそうです。
▼動画2
イントネーションがバリバリ宮崎ですね!
ほんわかした、優しい感じがします。
宮崎在住の祖母とのやり取りが面白く、あったかい!!
鹿児島寄りの宮崎弁は、難易度が高いそうですよ!
▼動画3
「のさん」は、「疲れた」の最上級を表す言葉だそうです。
「あー今日バイトのさん」←こんな感じで合ってますかね?
さらに、宮崎弁全開の別動画です↓↓
地元民には、たまりませんね!
▼動画4
地元暮らしだと、方言か標準語かがわからないとき、多々あります。
他県の人と接し、改めてイントネーションの違いや方言に気づくものだなと。
それを機に、カルチャーショックで喋れなくなる人も結構います。
動画の主さんの宮崎弁講座はこれ↓
・はわく=標準語→掃く
・からう=標準語→背負う
・~なんだって=標準語→~だったんだけどさ
宮崎弁を熱く語ってます。
主さん曰く、東京から距離が同じだけ離れた県とは言葉が似るらしいです。
なので、宮崎県と言葉が似てるのは青森県だといいます。
では、青森の方言をヒアリングです。
▼流暢な津軽弁
????
日本語の字幕がないと、難解すぎて通じない。
実際聞くと、宮崎とは似てないように感じますが、みなさんはどう思いますか?
そして、宮崎弁の新情報!
この投稿をInstagramで見る
・およばん → だるくて体調が悪いこと
・ざまよ → ざまあみろ
・てがまし → 落ち着きがない
・こちょばい → くすぐったい
・ちゅんてい → 冷たい
・ことり → お手伝いや雑用をする人
・やかんたぎり → 熱しやすく冷めやすい性格
****
突然ですが、宮崎弁を応用した会話です。
★おっじごぬきねぇ。けしんごたいよ!
翻訳すると→【物凄い暑いねぇ。死んでしまいそぅ】
★びんたがおっじごいてっせぇ
翻訳すると→【頭が物凄く痛い】
という意味だそうです。
方言って奥が深いです。
今のご時世、里帰り出来てない人たちに動画で懐かしい故郷を感じてほしいです。
そして今いる土地で、宮崎弁をレッツ!フル活用♪
宮崎弁に世間の反応
この投稿をInstagramで見る
宮崎の方言について、世間の声に注目しました!
・よく言われたのが宮崎の人って「た行(たちつてと)が多すぎる!」って
・友人の家に自分が行くのに「来ていい?」これは全く通用しませんでした
・大学の寮に入って初めて方言だと知った時の衝撃
など。
こちらも参照↓↓
▼丸出しな方言が可愛い
この投稿をInstagramで見る
宮崎弁一覧
あ行の宮崎弁
あ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
あいがとぐわした | ありがとう | |
あせくる | かきまわる いじくる | わからんごつなるかい、あせくっといかんど(わからなくなるから、いじくったらいけないよ) |
あたれ | もったいない | あたれーでおいといて(もったいないから置いといて) |
あば | 新しい | あばだね!こうちょっちもらったん?(新しいね、買ってもらったの?) |
あんどした | 飽きた | このおかずはあんどした(このおかずは飽きた) |
あんべらしゅー | あんばい良く うまい具合に | 今日はあんべらしゅー、晴れた(今日はうまい具合に晴れた) |
いたぐら | あぐら | いたぐらをかかんね(胡坐をかいてね) |
いっかす | 教える | もう一回いっかして~(もう一回教えて~) |
いっちゃが | いいよ | 大丈夫、大丈夫、いっちゃがいっちゃが(いいよいいよ) |
うっせる | 捨てる | はようっせやん(早く捨てて) |
うてなう | 相手をする | うてなわんでいっちゃが(相手しなくてもいいよ) |
えーら | おっと あらまあ | えーら、このみかんんめーな(あら、このミカンおいしいなあ) |
おくる | 起きる | 今朝ははようおけた(今朝は早く起きた) |
おじー | 怖い | お化け屋敷はおじかった(お化け屋敷は怖かった) |
おっこね | 大きい | この白菜、おっこねえ(この白菜大きいねえ) |
おっしょる | 祈る | 神様におっしょった(神様に祈った) |
おらぶ | 叫ぶ | 突然おっこね声でおらびよるとおじーが(突然大きな声で叫んだらこわいじゃない) |
おやっとさま | お疲れ様 | 今日も一日おやっとさま(お疲れさま) |
おらぶ | 叫ぶ | |
おんじょんぼ | 夫婦 | |
おーきん | ありがとう |
か行の宮崎弁
か行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
かずむ | 臭う | なんか、飾るね(何かにおうね) |
かてむん | おかず | 今日のかてむん、何?(今日のおかず何?) |
かてる | 一緒にする 仲間にする | かーてーて(仲間に入れて) |
かりこぼ | 山の妖精 精霊 | |
がもじん | おばけ | |
がられる | おこられる | 今日は先生にがられた(今日は先生に怒られた) |
がんたれ | 役に立たない | わしはがんたれじゃ(わしは役立たずだ) |
きかんたろ | いたずらっ子 | |
きんきん | 正座 | 今はきんきんせんといかんよ(今は正座しないといけないよ) |
くせらしか | 気取っている | あの人はちょっとくせらしか人だな(あの人はちょっと気取った人だなあ) |
ぐらしー | かわいそう | あの猫はくもんがねげ、ぐらしー(あの猫は食べるものがなくてかわいそう) |
げな | ~だそうだ | あの家にがもじんが出るんじゃげな(あの家にお化けがでるそうだ) |
げんね | はずかしい | げんねなこつしたがね(恥ずかしいことしちゃった) |
~こっせん | ~じゃない | てげーかっこいいこっせん(すごくかっこいいんじゃない?) |
さ行の宮崎弁
さ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
さかしんめ | 逆さま | それ、さかしんめこっせん?(それさかさまじゃない?) |
さのぼい | 田植え後の祝宴 | |
ざっといかん | 簡単にはいかない | なんでもざっといかんのじゃ(なんでも簡単にはいかないんだ) |
しかしかもねー | 生意気 こざかしい | しかしかもねこつすんなて(こざかしいことをするなって) |
しめなったか | こんばんは | |
しゃち | 弟 | |
じゃがじゃが | そうだそうだ | 「あれがいいな」「うん、じゃがじゃが(そうだそうだ)」 |
じゅじゅまき ぎぎまき | つむじ | |
すいー | 酸っぱい | 梅干し、すいー!(梅干し、酸っぱい!) |
ずし | 雑炊 | ずしでもくうか(雑炊でも食べる?) |
ずる | 移動する | ちょっとよこにずるしてくんない?(ちょっと横にずれてくれない?) |
ずんだれ | だらしがない | いつまでそんげずんだれた格好をしちょる?(いつまでそんなだらしない格好をしてる?) |
そがらし | 非常にたくさん | 大根がそがらしとれた(大根が非常にたくさんとれた) |
た行の宮崎弁
た行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
だいやみ だいやめ | 晩酌 | |
~ちゃわー | ~だよね | こんげ感じでいいっちゃわー(こんな感じでいいんだよね) |
ちんがら | めちゃくちゃ | もうちんがらっちゃわー(もうめちゃくちゃだよね) |
つぐろじんがする | あざになる | 昨日タンスに足をぶつけてつぐろじんがした(あざができた) |
てげ | とっても 大概 | これ、てげ~んまい(これ、すごくおいしい) |
てにゃわん | 始末におえない | 野良猫がどんどんきててにゃわん(野良猫がどんどん来て始末に負えない) |
でーじゃ | 大変だ | てーじゃてーじゃ!ばあちゃんが倒れた!(大変だ大変だ!おばあちゃんが倒れた!) |
な行の宮崎弁
な行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
~ないよ | ~したらどうですか | 行かないよ(行ったらどうですか?) しないよ(したらどうですか?) |
なんかかる | 寄りかかる もたれかかる | ソファになんかかる(ソファにもたれかかる) |
ねりくり | 餅の一種 | |
のさる | 運のよい | 今日はのさっちょる(今日は運がいい) |
のさん | つらい めんどくさい | 坂が急でのさんこっちゃ(坂が急でつらいことだ) |
は行の宮崎弁
は行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
はげらしー | 残念だ くやしい | あいつに負けたがね、はげらしい~(あいつに負けたよ、悔しい~) |
はばしー | はげしい 荒い | 今日は波がはばしー(今日は波が荒い) |
ひょーすんぼ | かっぱ | |
ひんつけ | かっこつけ | |
びっきょ | かえる | |
びびしゃんこ | 肩車 | |
ふうたん | ほっぺた | |
べっしゃげる | つぶされる | えーら、けーきがべっしゃげてしもた(あらまあ、ケーキがつぶれてしまった) |
べぶ | 牛 | |
べら | 薪 | |
べらっなる | 全部だめになる | 鞄が雨に濡れて書類がべらっなった(書類が全部だめになった) |
ほがね | 頼りない | おめえがほげねーで嫁さんがてーじゃ(お前が頼りないから嫁さんが大変だ) |
ほげる | 穴があく | 靴下がほげてしもた(靴下に穴が開いてしまった) |
ほこる | 茂る | |
ぼくじゃ | 大変だ | そんげなことになってしもて、ほくじゃ(そんなことになってしまって大変だ) |
ま行の宮崎弁
ま行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
まこち | ほんとうに | そんげ話はまこちか?(そんな話は本当か?) |
まばいー | まぶしい | 太陽がまばいー(太陽がまぶしい) |
みごち | すばらしい 見事 | よく頑張った、みごちだ(素晴らしい) |
むじー | かわいらしい | ちんこめしてむじーな犬じゃ(小さくて可愛らしい犬) |
めあげんそ | ごめんください | |
もえ | 共同でする寄合 | |
もぞなぎ | かわいそう | そんげもぞなきこつ、したらいかんど(そんなかわいそうなことしたらダメだよ) |
やらわ行の宮崎弁
やらわ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
やけらるる がられる | ~られる | 今日先生にやけらるった(今日先生に叱られた) |
やまいもをほる | 酔ってくだをまく | きんにょ、やまいもをほったんだって?(昨日酔ってくだをまいたんだって~?) |
やんかぶる | 髪の毛がぼさぼさになる | 風がきつくてやんかぶった(風が強くて髪がぼさぼさになった) |
ゆるり | 囲炉裏 | |
よくー | 休む | もうてげてげにしてよくーおや(もう適当にして休もうよ) |
よだきー | 面倒 | ご飯作りはよだきーわ(ご飯作りは面倒だ) |
わやく | 冗談 | そんげなわやくはききとない(そんな冗談は聞きたくない) |
んだもしたん | あらまあ | んだもしたん、いつ帰ってきたんかいね(あらまあ、いつ帰ってきたの?) |
んーにゃ | いいや | いいや、たいした事ねえ(いいやたいしたことはないよ) |
まとめ
ほっぺのことを「ふーたん」、牛のことを「べぶ」ってかわいいですね。
「見事」のことを「みごち」、「本当、誠」のことを「まこち」などと「ち」に変わっているところも可愛い方言だと個人的には思います
それに酔ってくだをまくことを「山芋をほる」なんて想像したら面白いです。
一方で「あざ」のことを「つぐろじんがする」とか、「ごめんください」を「めあげんそ」など語源が何かもわからず、覚えられそうもないような方言もあります。
宮崎弁は可愛い方言があったり、まったく覚えることもできなさそうな方言があったりして興味深いです。
また現在の若い人達が地元で、どこまで使っているのでしょうか・・知りたくなってきました!
また、方言を恥ずかしいと感じる人は、とても多いです。
例えば、東北の若者は地元の言葉が恥ずかしすぎて、地元住みでも日常会話に標準語を使うとか。
その風潮にびっくりな私です。
それが当たり前になると、いずれ東北弁が無くなる危機に瀕しますよね。
どの方言にも同じ良さがあるはずが、東北弁のような訛りが強い地方の言葉を笑うところに大きな疑問。
じゃあ関西弁だって笑われて当然ですよね?
ぶっちゃけ方言を恥ずかしいと隠すその思いや行動が、一番恥ずかしいことだと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。