最近、ミニマリストという言葉をよく聞くようになりました。
ミニマリストは、テーブルとノートパソコン1台だけしかないような部屋に住んでいたりして、
無駄なものは何も持たずに生活している人としてTVなどでよく紹介されています。
中には布団も持たずに、フローリングでそのまま寝るという方もいるとか。
今回は、ミニマリストとはどういう人なのか?どのように断捨離しているのか?ミニマリストの持ち物は?を紹介します。
ミニマリストとは

ミニマリストは、必要最小限のものだけで生活する人の事を言います。
持ち物をできるだけ減らし、自分にとって本当に必要な物だけを持つことで、無駄な出費や片づけなどがなくなるのでかえって豊かに生きられます。
つまり生活する上でなくてもいいものを徹底的に断捨離し、豊かに暮らしている人がミニマリストです。
ミニマリストは「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語です。
ミニマリストになる方法

何かが欲しいと思う物欲や所有欲は人間誰しもありますが、ミニマリストになるにはそういった欲望を排除する必要があります。
すでに物を持っている場合には、生活に不必要なものは断捨離をする必要があります。
そして、減らすだけではなく、それによってよりよい生活を手に入れることが重要です。
ただ捨てるだけでは、不便になるだけかもしれませんからね。
物を捨てるメリットは以下の事が考えられます。
- やりたい事に集中できる
物を減らすことで、掃除や片付けなど日々の生活で家事に使ってる時間が短縮できます。
また、服を減らすことで着る服に迷う時間も減りますし、探し物をする時間なども短縮できます。
物を減らせば手間が減るので空いた時間を別のやりたい事に使う事ができます。 - いい物だけに拘ることができる
ミニマリストはほとんど物を持たないのですが、必要なものに関しては厳選されたいい物を使う人が多いです。
自分の拘った上質な物だけに囲まれて生活するので、生活の質が向上します。
不必要なものを持たない分、必要なものにはとことんお金をかけることができます。
これらを考慮した上で、自分にとっている物か、いらない物かを判断してみるといいでしょう。
物が捨てられない場合
いる物かいらない物か迷う事もあるかもしれません。
「あったほうがいいかも」くらいのものはいっそのこと捨ててしまいましょう。
本当に必要なものは、いるかどうかで迷いません。
迷うということは、必要ないということです。
また、生活に必要ではないが思い出があって捨てられない物もあると思います。
この場合、写真に撮って残すと意外と捨てることはできます。
思い出まで捨てる必要はありませんので、写真に残して、実際の物を捨てるとよいでしょう。
ミニマリストの持ち物

YouTubeなどで活動されているミニマリストの方が持ち物を公開されていたので、こちらで紹介します。
- マナブさんの場合
バックパック(40L)、トートバッグ、ノートPC、スマホ、イヤホン、充電器(モバイルバッテリー)、耳栓、パスポート、クレジットカード、現金、マイク、上着、Tシャツ(8着)、下着(8着)、ズボン(5着)、靴下(6足)靴(2足)、歯磨き粉、スタイリング剤、化粧水(&乳液)ひげ剃り、はさみ、耳かき、常備薬、サプリ、コンタクト、運動用グローブ - Takeruさんの場合
リュックサック、ノート(B5)、ノートブックカバー(B5)、ボールペン、圧縮袋、充電ケーブル、充電器(モバイルバッテリー)、折りたたみ傘、イヤホン、スマホ、スマホケース、クレジットカード、免許証、ミニ三脚、三脚、衣類、本
まとめ
今回は、ミニマリストについて紹介しました。
物を減らしすぎると、不便になると思うかもしれませんが、
ミニマリストの原則は物を減らして豊かになることなので無理に不便な生活をする必要はありません。
あなたも不要なものを減らし、いいものに囲まれて生活することでより良い暮らしを手に入れてみませんか?
ミニマリストになると豊かな暮らしになるだけでなく、物を選別(取捨選択)する能力も身に付きますよ。
コメント