柚木裕子『盤上の向日葵』感想文|この将棋ミステリーの傑作は唐沢の目線で読むことをすすめたい!

  • 2022年7月9日

柚木裕子『盤上の向日葵』を読んだ。

2018年本屋大賞第二位になったミステリー作品。

ミステリーといっても読者が謎を考えるタイプのミステリーではなく、一人の人間の生き様を、刑事と共に追体験していくようなミステリーになっており、良い意味でいつも通りの柚木裕子らしさが感じられる作品で、哀愁と寂しさが感じられる乾いた物語という印象を受けた。

タイトルに盤上という言葉が入っているように、将棋が物語の中心に深くかかわっているが、将棋のルールを知らなくても楽しめる内容になっている。

僕自身、将棋に関してはルールをギリギリ知っているぐらいだが、それでも十分に楽しむことが出来たので、ルールを知らなくとも問題はないと思う。

というわけで、今回は柚月裕子『盤上の向日葵』のネタバレ感想。

盤上の向日葵

created by Rinker
¥1,980(2024/11/24 11:06:20時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサーリンク

あらすじ

実業界の寵児で天才棋士――。 男は果たして殺人犯なのか! ? さいたま市天木山山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは初代菊水月作の名駒のみ。それから4ヶ月、叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手刑事・佐野は真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、世紀の一戦が行われようとしている竜昇戦会場。果たしてその先で二人が目撃したものとは! ?日本推理作家協会賞作家が描く、渾身の将棋ミステリー!(引用:amazon)

発見された白骨死体の身元と犯人を追う刑事たちと、元実業家の異色の天才棋士・上条の二つの視点で繰り広げられる物語。

刑事・石破と佐野が白骨死体事件について犯人の目星をつけている現在。
白骨死体事件の発覚から石破と佐野が捜査をする少しだけ過去。
異色の天才棋士・上条桂介の幼少時代からの人生。

という3つの時間軸が混ざり合い、一人の人間が運命に翻弄されていく様子が浮き彫りになっていく。

事件の中心にあるのは白骨死体事件。

その白骨死体には時価600万は下らないとされる初代菊水月作の名駒が握らされており、その高価な駒こそがこの事件の最大の謎といえる。

犯人はどうして高価な駒を遺体と共に埋めたのか?

その一点から事件が徐々に明らかになっていくストーリー展開は、読み手の心にソワソワとした不安と次の展開が読めないワクワクを感じさせてくれるものだ。

感想

では、細かいネタバレのあらすじと感想を。

幼少期の上条桂介が登場している時点で、白骨死体遺棄事件にかかわっていることは明白だが、それでもどのようにその事件に関わっているのかという引きでグイグイ読まされてしまった。

虐待を受けながらも恩師・唐沢から将棋を教わるも棋士の道を断念した上条は、猛勉強して東大生になって唐沢から初代菊水月作の名駒を贈られるが、大学生として勉学に励んでいる最中、真剣師の東明と出会ったことで運命が急転してしまう。

ちなみに真剣師とは金をかけて将棋を指す人間の事。賭け将棋のプロと言えばわかりやすいか。

東明の身勝手な振る舞いにつき合わせれて、離れようとしつつも東明の将棋の腕に魅せられてしまった上条は、最終的に初代菊水月作の名駒を騙されて売り飛ばされてしまう。

そして時は経ち、不遇をバネに実業家として成功していた上条の元に、虐待していた父親が金を無心しにやってくるようになってしまい、周囲から不審がられるようになってしまう。

また、同時期に東明とも再会し、定期的に上条と将棋を指すことになるなかで、東明は以前に名駒を盗んだことの謝罪を込めて何か一つ言うことを聞くことを約束する。

上条は東明に父親を殺害することを依頼

東明は言葉少なにその約束を実行する。

お互いが共犯者のような関係になった二人は、ただ将棋でつながっており、東明の死に際には見晴らしのいい場所で、初代菊水月作の名駒を使って最後の将棋を指すことに。

指しおえた東明は命を散らし、上条は香典の代わりに東明の遺体に初代菊水月作の名駒を握らせて埋めた。

そう、発見されたのは東明の遺体だったのだ。

最終的に、東明と初代菊水月作の名駒の繋がりから警察が上条に同行を求めるが、追い詰められた上条は電車に身を投げて物語が終わっていく

上条という人物はまったく悪い人物ではないのだが、一部のロクでもない人間たちから足を引っ張られ続ける不幸な人生を歩んでいくのが本当にかわいそうに思う。

タラレバ的な話ではあるのだが、ふり返ってみれば大きなターニングポイントは唐沢の養子になるかどうかを迫られたあの瞬間だったのかもしれない。

唐沢を含め、周囲の人間からの愛情は確かに存在していたし、本人の人間性もとても優れていたのだから、もっと違った人生はなかったのか、と読みえてから胸が苦しくなってしまう作品だった

また、東明が電車に身を投げてスパッと終わっていく切り取り方が、とても柚木作品らしくて個人的にはとても好きだった。

スポンサーリンク

伏線ではないの?

ただ、元棋士である佐野という人間の活かし方がいまいちに感じてしまったり、石破の駅弁のくだりが絶対にあとで伏線として生きると思っていたのに、特に何もなく終わっていったのは逆に驚いてしまった。

他にも、伏線なのかな?と思っていることがあまり回収されなかった印象がある。

あと、盤上の向日葵というタイトルも、音の響きは素晴らしいのだが、あまりピンとこないタイトルに感じてしまった。

ただ、これはマイナスというより、不思議だな。という印象。

東明の凄みが伝わらない残念さ

信頼のおける人間ではない東明だが、その東明の棋士としての腕に惹かれて離れることが出来ない上条という関係性はとても魅力的な人間関係に見えた。

しかし同時に引っかかった点として、

”東明の棋士としての凄み”

が、読んでいてあまり伝わってこなかった部分は少し残念に思う。

酒飲みで、信用のならないどうしようもない男だが、こと将棋の事に関しては自らの命を賭して戦うような豪傑ぶりがいまいち伝わってこなかった。

単純に残念な駒泥棒のような印象しかなかったので、そこに関してはとても残念に思う。

もう少し印象が変わる出来事があればなぁ・・・。

覚悟はあった

東明の死体に初代菊水月作の名駒を握らせておけば、そこから足が付いて、いずれ上条の元までたどり着くことはわかっていたはずなのに、敢えてそうしたのは何故なのだろうか。

一つはもちろん、素晴らしい将棋をさす時間を共にした東明へのはなむけなのだろうが、もう一つ、父親を間接的に殺してしまったことへの贖罪の意味があったようにも思えた。

バレるかもしれないのに、そこに証拠を残してしまう上条の人間性を思うと、本当にもったいない人生を歩んだ人物だなと、想像することで余計そう感じてしまった。

最後に

何よりも悲しいのは、目をかけてくれていた唐沢夫妻の想いが叶っていないことだ。

きっと唐沢夫妻は上条にシンプルに幸せになってほしかったはずだ。

虐待され、騙されて、必死につかみ取った成功も父親に邪魔され、間接的に殺人を犯し、罪の意識を感じ、最終的に人生を賭けた大勝負に負け、警察に追われて電車に身を投げる人生なんて、唐沢夫妻は望んでいなかったはずだ。

唐沢目線で落ち着いて読み返してみると、余計に悲しさを増幅させられる物語だった。

created by Rinker
¥1,980(2024/11/24 11:06:20時点 楽天市場調べ-詳細)

スポンサーリンク