同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。
住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。
各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。
自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。
全国の方言を知っておくとオトクですよ。
そこで、今回は「静岡県の方言」を紹介します。
静岡弁
静岡弁は長野県や山梨県の方言と同じ東海東山方言に区分されています。
アクセントはほぼ東京の言葉と変わらず、文法については静岡県の東部に行くほど共通語に近く、西部に行くほど中部地方や西日本の言葉に近くなっています。
つまり、県内で東日本の言葉と西日本の言葉を話す境界線のようなものがあるのが、静岡なのです。
静岡県は、伊豆半島と県中部の駿河、県西部の遠州の3つの大きく分けることができます。その中で方言としては、伊豆半島と駿河東部の「東部方言」と、駿河西部と遠州東部の「中部方言」、それに遠州東部以外の遠州地域が用いる「西部方言」の3つに分類されます。
東部方言は「~だろう」「~しよう」という推量と意思を表すときに「~べ」を語尾につけることと、名古屋弁のように「おまえ」を「おめぁあ」というように「あい」が「え」や「えやー」「ゃ~」などに変わる母音の無声化が特徴です。
中部方言は、東部のように「~べ」という語尾はなく、「~だら」や「~ずら」のどちらかを用います。
過去形が「~け」になることも特徴的です。例えば「行った」という過去形が「行っけ」になります。しかし現在は「いっけ」ではなく「行ったっけ」という使われ方の方が多くなってきています。疑問を投げかける時も「いったっけ?」と言いますが、断定の時も「行ったっけ」となります。
西部方言の特徴は、「~しよう」「~する?」と勧誘の時の表現が東部は「行くべえよ」「行こうか」というところ、西部では「行こまいか」と「~まいか」を使うことです。
また中部と同じように、東部が「~べ」ということに対して「~ずら」や「~だら」「~に」を用いるのも特徴です。
西部方言は、もともとは三河藩内だったので、愛知県の東部の三河弁と似ています。
あ行の静岡弁
あ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
あいまち | 怪我 | あの時はえらいあいまちょーしたっけ(あのときはえらい大けがしたなあ) |
あてこともない | とんでもない | あいつはいつか、あてこともねえことするずら(あいつはいつか、とんでもないことするだろう) |
あんもー | 餅 | |
いかい | 大きい | いかい家だ(大きい家だ) |
うちっち | 私の家 | |
うっちゃる | 捨てる | もうそれうっちゃって~(もうそれ捨てちゃって~) |
えらい | 大変な たくさん つらい | えらい雪が降ったっけ(大変な雪が降った) |
おえる | 壊す | これをおえたのは誰だ?(これを壊したのは誰だ?) |
おそんがい | 恐ろしい | 墓地の前はおそんがいだで一人で行くのはいやだよ(墓地の前は恐ろしいから一人で行くのは嫌だよ) |
おぞい | 粗悪な | これ意外とおぞかったで、すぐに終えたっけ(これ意外と粗悪だったから、すぐに壊れたよ) |
か行の静岡弁
か行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
かじる | ひっかく | 背中かじって~(背中掻いて~) |
かたす | 仲間に入れる | 明日、〇子ちゃんと遊ぶんだって~うちっちもかたして~(私も赤間に入れて) |
かんじかなる | かじかむ | 寒すぎて、手がかんじかなった(寒すぎて手がかじかんだ) |
がらい | ついうっかり | がらい忘れた(ついうっかり忘れた~) |
くむ | 崩れる | せっかく積んだ積み木がくんだ~(崩れた~) |
ぐれる | 捻挫する | 昨日、サッカーして足をぐれった(昨日サッカーをして足を捻挫した) |
けける | 載せる | ちょっとそこにけけておいて(ちょっとそこに乗せておいて) |
けっこい | かわいい きれい 美しいい | あの子はいつもけっこいなあ(あの子はいつも可愛いなあ) |
こつい | 小さい | こつい顔になりたい(小顔になりたい) |
こんきー | 疲れた | えらい歩いたでこんきーっけ(大変歩いたから疲れた) |
さ行の静岡弁
さ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
さばく | 破る | その紙もうさばいといて(その紙もう破っておいて) |
さーたりまーる | うろつきまわる | この辺を野良犬がさーたりまーとるに(この辺を野良犬がうろつきまわってるよ) |
しなべる | 片づける | はやくしなべてくりょ(早く片付けてください) |
しょずむ | つまむ | しょずみ食いばっかしとったら、ごはんが食べられんくなるに(つまみ食いばかりしてたら、ごはんが食べられなくなるよ) |
しょろしょろ | ぐずぐず | しょろしょろしてねーで、早くしてくりょ(ぐずぐずしてないで早くしてくれ) |
じるい | やわらかい | 道路がじるいですべるなよ(道路がぬかるんでるから滑らないで) |
しょんない | 仕方がない | えろうてしょんないわ(辛くて仕方ないよ) |
ずない | 強い | おめえはずないやつだ(お前は強いやつだ) |
せせくる | いじる | 俺は機械をせせせくるのが好きだに(俺は機械をいじるのが好きだよ) |
そらーつかう | とぼける | そらーつかったってわかるよ(とぼけてもわかるよ) |
た行の静岡弁
た行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
たこる | サボる | 仕事たこるなよ(仕事さぼるなよ) |
ちょーらかす | ばかにする | 人をちょーらかしてばっかいたらだめだ(人を馬鹿にしてばかりいたらダメだ) |
ちょびちょび | ちょっかいを出す でしゃばる | ちょびちょびしないで(ちょっかいを出さないで) |
ちんぶりかく | ふてくされる | そんなにちんぷりかくなよ(そんなにふてくされるなよ) |
とじかる | 絡まる | 釣り糸がすぐにとじかっちまう(釣り糸がすぐに絡まっちゃう) |
とぶ | 走る | とんできたでえらいだに(走ってきたから疲れたよ) |
な行の静岡弁
な行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
なりき | 不作法 粗雑 | なりきなことすんなよ(無作法なことするなよ) |
にーしー | 新しい | この服にーしーに(この服新しいよ) |
ねぐざる | 食べものが腐る | ねぐさったらいかんで、早めに冷蔵庫に入れてくりょ(腐ったらだめだから、はやめ似冷蔵庫に入れてくれ) |
は行の静岡弁
は行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
はだって | わざと 故意に | はだってさばいたんとちがうだに(わざと破ったのと違うよ) |
ひどろしー | まぶしい | こんなにカンカン照りだとひどろしいやあ(まぶしいなあ) |
ぶしょったい | 不潔 だらしない | そんなぶしょったい格好してどけー行くんだ?あ8そんなだらしない格好をしてどこに行くのだ?) |
ぶそくる | 不機嫌になる | ちいーとしたことでぶそくるなよ(小さいことで不機嫌になるなよ) |
ま行の静岡弁
ま行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
まめったい | よく働く | うちの嫁はまめったいで助かるだに(うちの嫁はよく働くから助かるよ) |
みこ | ひいき お気に入り | 先生はあの子のことみこしてるずら(先生はあの子のことひいきしてるでしょう) |
みずらい | 見苦しい | その格好はみずらいに(その格好は見苦しいよ) |
もぞぐったい | 痛かゆい | 足の裏がどうももぞぐったい(足の裏がどうも痛痒い) |
やらわ行の静岡弁
やらわ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
やくたもない | 役に立たない | この機械はあまりやくたもねえな(この機械はあまり役立たないねえ) |
やっきりする | 腹が立つ | あいつの言うことはやっきりするずら(あいつの言うことは腹が立つだろう) |
やぶせったい | うっとうしい | 耳元に蚊がとんできたでやぶせったくて寝られんだ(耳元に蚊が飛んできたからうっとおしくて寝られなかった) |
ゆるせい | のんびりできる | ここでゆるせくしていってください(ここでゆっくりしてください) |
らっちもねー | くだらない | らっちもねーことばっかいうな(くだらないことばかり言うな) |
まとめ
静岡県は東日本と西日本の方言の境目にあたるので、同じ県内でも東部と西部では全く異なるのですね。
静岡県の方言を知っていると、県内の人と話した時に静岡県のどのあたりに住んでいるのかを当てることができますね。
個人的には、「うろつきまわる」が「さーたりまーる」とか、「とぼける」が「そらーつかう」など、語源を考えるのが面白いような興味深い方言がありましたよ。