同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。
住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。
各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。
自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。
全国の方言を知っておくとオトクですよ。
そこで、今回は「岐阜県の方言」を紹介します。
岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
岐阜県は岐阜市を中心とする県南部の「美濃地方」と飛騨・高山などがある県北部の「飛騨地方」に分けられます。
しかし方言で分けるなら、美濃地方でも南部と北部とでは異なり、美濃地方北部は飛騨地方の方言に影響を受けているので、美濃地方の中でも南部の方で用いられるのが「美濃方言」で、美濃地方北部と飛騨地方で使われるのが「飛騨方言」です。
岐阜県は西日本と東日本の両方の影響を受けていて、特に美濃方言では西部は関西、東部は関東の色が濃いです。特に美濃地方の中でも西にある揖斐郡や養老郡では近畿地方の方言と似ていて、「買った」は「こうた」といい、敬語の表現も「~してはる」と京都や大阪の言葉を話します。
養老郡よりも東側で、美濃地方全体としては西部にあたる地域では名古屋弁と同じような方言を使います。「どえらい」が「どえりゃー」になったり、「おそい」が「おせぇー」になったりします。
「行かない」などの否定は関西と同じように「ひん」や「へん」が用いられ、「行かへん」になり、敬語は「~なさる」や「~してらっせる」などが使われます。
飛騨弁は、語尾が「や」や「じゃ」で終わることが多く、「行かない」などの否定は「行かへん」も使われますが、「行かん」や「行かせん」など、「ん」「や「せん」の方がよく使われます。
敬語は「行かっしゃる」「見さっしゃる」のように動詞の未然形に「っしゃる」が付くことが多いです。
あ行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
あ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
あじない | 不味い | ちょっとこれあじないねえ(ちょっとこれまずいねえ) |
あば あばあば | さようなら バイバイ | |
いげる えげる | 飽きる | 好きやでって毎日食べてたらいげてきた(好きだからといって毎日食べてたら飽きてきた) |
いざえる | 動かす | ちょっとこれ、いざえてくれる?(ちょっとこれ、動かしてくれる?) |
えらい | 疲れた | 今日は一日立ってたで、えらいわ(今日は一日立ってたから疲れたよ) |
おーじょーする | 困る | あの子にはおうじょうしたわ(あの子には困ったよ) |
おそがい | おそろしい 怖い | 1人で暗闇を歩くのはおそがいなあ(一人で暗闇を歩くのは怖いよ) |
か行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
か行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
かすこく | 生意気 | |
がばり | 画鋲 | |
かみいさ | 美容室 | |
くろにえ | 青あざ | |
けった けったましーん | 自転車 | |
げばいとる | ふさわしくない | その服はおまはんにはけばいとっていかんわ(その服はあなたにはふさわしくなくてダメだよ) |
こわす | 両替する | 銀行行ってお金をこわしてくる(銀行に行ってお金を両替してくる) |
さ行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
さ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
さぶぼろ | 鳥肌 | 感動してさぶぼろできた(感動して鳥肌が立った) |
た行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
た行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
だしかん | ダメだ | ここでさわいだらだしかん(ここで騒いだらだめだ) これは、触ったらだちかんまい(これは、触ったらだめだろう) これをさわったらだちきません(これを触ったらだめです) |
だだくさ | 適当な | この部屋にはだだくさ物がある(この部屋には乱雑に物がある) |
たんちん | 馬鹿 | |
ちんちん | ものすごく熱い | そのやかん、ちんちんやで触ったらだちきません(そのヤカンものすごく熱いから触ったらだめです) |
つける | よそう | ごはんつけようか(ごはんよそおうか) |
つめてぁー | 冷たい | この水、つめてぁー(冷たい) |
てきない ちきない ちきねー | 疲れた 具合が悪い | 顔が青いけど、てきない?(顔が青いけど、具合悪い?) |
どべ | ビリ | 今年の運動会もどべやった(今年の運動会もびりだった) |
な行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
な行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
なぶる | さわる | 水なぶりは楽しい・(水を触るのは楽しい?) |
なまか | 怠け者 | |
ねぶたい | 眠たい | ねぶたいで先寝るわ(眠たいから先に寝るよ) |
ねぶる | なめる | 飴は噛まずになめときよ(雨は噛まずに舐めててね) |
は行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
は行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
ぱかぱかする | 点滅する | 信号がパカパカしとるで、はよ渡ろう(信号が点滅してるから早く渡ろう) |
はしかい | すばしこくてずる賢い | この子ははしかいね(この子はすばしっこくてずる賢いね) |
ひずがない | 元気がない | ひずがないけ大丈夫?(元気がないけど大丈夫?) |
ま行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
ま行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
まっかしけ | 真っ赤 | |
まっさおけ | 真っ青 | |
ももた ももたんぼ | ふともも |
やらわ行の岐阜弁(飛騨弁・美濃弁)
やわら行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
やっとかめ | お久しぶり | やっとかめに会えたねえ(久しぶりに会えたねえ) |
やらしい | 恥ずかしい | 何もやらしいことはないよ(何も恥ずかしいことはないよ) |
まとめ
岐阜県は日本の真ん中にあって、県内で西日本と東日本の方言にわかれています。
また内陸部にあり、愛知県と長野県」三重県と滋賀県、富山県と福井県に石川県と7つの件と隣接しています。
そのため県内で、様々な方言や、アクセント、イントネーションの違いが一番多くある県ともいえるでしょう。
岐阜県出身や在住の人と出会っても、住んでいる地域によって話し方や方言が舞った買う違うのではないでしょうか。
そして個人的に、岐阜の方言の中には、「だめだ」という意味の「だしかん・だちかん」や、「元気がない」の「ひすがない」、「適当」を意味する「だだくさ」など、使い方や変化の仕方がよくわからないものが多かったです。
しかし「かすこく」が生意気を意味し、「青あざ」が「くろにえ」など元の語源は何なのか知りたくて、興味深い方言もたくさんありました。