佐賀県の方言を知ろう!佐賀弁の言葉の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「佐賀県の方言」を紹介します。

佐賀弁

佐賀県はかつて、長崎県とは「肥前の国」、熊本県との「肥後の国」そして福岡県西南部と「筑前筑後の国」を形成していて、これら3つの地域の言葉を総称して「肥筑方言」と言います。
そのため、「~だ・です」の断定を表す語尾が「ばい・たい」になったり、逆接を表すことばが「ばってん」、形容詞の終止形が「か(よか、など)になるところは福岡県などで使われる肥筑方言と同じで佐賀弁でも用いられています。

佐賀県内の方言の分類としては、南部の「旧佐賀藩地域」の方言と、北部の「旧唐津藩地域」の方言、東部の「旧対馬藩地域」の方言の3つになります。

佐賀弁の大きな特徴は、「かいもの」が「きゃーもん」、「におい」が「にうぇー」、「すいか」が「すぃーか・しーか」になることです。
このように「ai」が「ya-ー」に、「oi」は「e-またはue」となり「ui」が「i―」になるなど連母音の融合が強く起こります。

文法面では、「~だ」という断定を表す語尾は「「~じゃ・~や」ですが、若い人たちは「~や」「~やった」という語尾が一般的です。
否定を表す動詞には「ん」をつけてから「じゃった、やった・だった」をつけます。「行かない」なら「行かん」となり過去形の場合は「行かんじゃった」といいます。

「~している」の進行を表わす動詞は「~しよる・~しよっ、~しよ~」などが使われます。「~だろう」の水量を表す動詞には「~じゃろう・~やろう」が使われ、「~らしい」という場合は「~らしか」になります。

スポンサーリンク

あ行の佐賀弁

あ行意味例文
あさんあなた 
あばかん入りきれないこりゃーちょっとあばかんばい(これはちょっと入りれないよ)
あゆっ落ちる
降る
あめんあゆっけんが、傘持っていきんしゃい(雨が降るから傘を持って行きなさい)
うーいってんぎゃーあたり一面うーいってんぎゃー探したばい(あたり一面探したよ)
うーか多い人がうーして行かれんばい(人が多くていけないよ)
うーかじぇ台風 
うーしかつ
うーばんぎゃーか
大雑把ほんにうーばんぎゃーかばい(お本当に大雑把だ)
うっかんがす壊す
だめにする
掃除機がうっかんげとっ!(掃除機が壊れてる)
えすか怖い
恐ろしい
夜道がえすかった(夜道がこわかった)
おがまんばとーせんカマキリ 
おらぶ叫ぶ何をおらんどるんじゃ(何を叫んでるのだ)
おろよか良くない信号無視はおろよか(信号無視は良くないよ)

か行の佐賀弁

か行意味例文
~かんた~ですかいまなにしよんかんた?(今何をしているのですか?)
がばいとても
ものすごく
すごい
がばいふとか大根採れたばい(とても太い大根が採れたよ)
がまだす精を出して働く今日もがまだしたけん、よーさばけたばい(今日も精を出して働いたから、仕事が良くはかどったよ)
きたんぼらつか汚いきたんぼらつか手ば洗ってきんしゃい(汚い手を洗ってきなさい)
きゃーふかぶい引っ込み思案
意気地なし
あいつはきゃーぶかぶいばい(あいつは意気地なしだよ)
~ぎ~ならば
~たら
わしっかーみっぎー、お前は子どもじゃ(わしから見たらお前は子どもだ)
ぎゃーけ風邪
病気
ぎゃけーやけん、今日は休むばい(病気だから今日は休むよ)
ぐぜっむずがる暑いけん、子どもがぐぜっとるばい(暑いから子どもがむずかってるよ)
こざにっか小面憎いあいつはこざにっか(あいつは小面憎い)
ごちゃー背中 
ごっかぶいゴキブリ 
ごっくーさん神仏に供える飯 
ごっといずっとごっといすいとーとよ(ずっとすきです)
スポンサーリンク

さ行の佐賀弁

さ行意味例文
さばくっ仕事が捗る今日はさばっくばい(今日は仕事がはかどるよ)
さろく歩き回るコンビニまでちょっとさろけくっけんが(コンビニまでちょっと行ってくるよ)
しぎーのする足や手がしびれているさま正座しっぎーしぎーのしたばい(正座したら足がしびれた)
しぇからしかうるさいしぇからしかー、静かにしてくいろ(うるさい、静かにしてくれ)
しっきゃー全部これ、しっきゃーおいのだ(これ全部俺のだ)
しゃれぼーおしゃれしゃれぼーじゃけ、もてるじゃろ(おしゃれだからもてるだろう)
~しゃーが~さえあんたしゃーがいっぎーよかよ(あなたさえいればよいのよ)
しゅーとがが 
しれーっとにっこりとしれーっとわろてくれんこー(にっこりと笑ってくれない?)
すらごつ 
ずんだるっずり下がるズボンがずりだるっとるがー(ズボンがずり下がってるよ)
せつなか窮屈だ人がうーしてせつなか(人が多くて窮屈)
せらかしかしつこい
めんどくさい
うるさい
朝からせからしかーね(朝からうるさいね)
そいぎーそれじゃあ 
そんきー切り杭 
ぞーたんのごと冗談じゃないこりゃー、ぞーたんのこと!(こりゃー冗談じゃない)
ぞーんわく腹が立つあんなこというけんぞーんわいたばい(あんなことを言うから腹がたったよ)

た行の佐賀弁

た行意味例文
たぎる沸騰する湯がたぎっとるがー(湯が沸騰してるよ)
たまがる驚くそん話ばきーち、たまがったばい(その話をきいて驚いたよ)
だんだんいつも
たいそう
だんだんありがとー(いつもありがとう)
ちかっと少しちかっと見てくれんこー(少し見てくれないか?)
ちゃんぎりみゃー忙しいさま今日は朝からちゃんぎりみゅーしとるばい(今日は朝から忙しいくしてるよ)
ちゃーぎゃーとてもちゃーぎゃーしゃれぼーじゃね(とてもおしゃれだね)
ちーはしるつい行ってしまう違う道にちーはしってしもーた(違う道につい行ってしまった)
ぢごはらわた 
つーかさぶた 
つーつらつーすらすらと
さっそうと
つーつらつー歩いとるばい(颯爽と歩いてるよ)
でけんダメだもうでけん(もうだめだ)
とぜんなか退屈
つまらない
今日はひとりやけん、とぜんなかたい(今日は一人だから退屈だよ)
ととしか不器用 
~とん~が(接続詞)今日は暖かいとん、ふところは寒いばい(今日は暖かいが、懐は寒いよ)
どっぺすっ腹いっぱいになるもうどっぺしたばい(もう腹いっぱいになったよ)
どーどーどーで盛んなさま雨がどーどーどーで降いよっけん、いかれんばい(雨が盛んに降るからいけないよ)

な行の佐賀弁

な行意味例文
なんなんすっ背負う
おんぶする
この子をなんなんしてさろくっけんが(この子をおんぶして歩き回ってくるよ)
ぬらーぬらゆっくりぬらーぬらー行ったらよかよ(ゆっくり行ったらいいよ)
ねまる腐るこれ、ねまっとるばい(これ、腐ってるよ)
のーぶぞか横着なそぎゃんのーぶぞかことはせん方がよか(そんな横着なことはしない方が良いよ)

は行の佐賀弁

は行意味例文
ばさらかたくさんばさらか人がおるけんいきとーないばい(たくさん人がいるから行きたくないよ)
ひだるかひもじい
空腹だ
朝からなんもくうとらけん、ひだるか(朝から何も食べてないから空腹だ)
ひやか寒い今日はちゃーぎゃーひやか(今日はとても寒い)
ふーけもん馬鹿者 

ま行の佐賀弁

ま行意味例文
みたんなかみっともないそぎゃんみたんなか格好してどぎゃんしたん?(そんなみっともない格好をしてどうしたの?)
むぞーかかわいいむぞーか赤ちゃん(可愛い赤ちゃん)
もいとうんともいときばらんば(うんと頑張らなければ)

やらわ行の佐賀弁

やらわ行意味例文
やぐらしかうっとうしい夜中の蠅はやぐらしか(夜中の蠅はうっとうしい)
やーまち怪我今日、転んじやーまちした(今日転んでけがをした)
ゆっつらゆーっとゆっくり、ゆっくりとゆっつらゆーとしたらよかよ(ゆっくりしたらいいよ)
ゆんにゅたくさん
余計に
ゆんにゅ虫がおったばい(たくさん虫がいたよ)
よそわしか汚いトイレがよそわしか(トイレが汚いよ)
よめくさん
よめご
お嫁さん 
わりお前 
わんわんわんで頭の悪いさまわんわんわんで頭んいとーして(ガンガンと頭が痛くて)

まとめ

佐賀弁は、難しい方言が多いと感じました。それには理由があり、古典文学の名残があるからだそうです。

島田洋七の「がばいばあちゃん」という小説で「がばい」は「すごい」という意味だと知りましたが、そのほかにもたくさんの方言がありますね。

その中でも「っ」や「ゃ」などの小さい文字が入っていることばや、「どーどーどー」や「なんなんす」「ぬらーぬら」「だんだん」など同じ言葉を繰り返すような方言もあり、覚えて使えるようになったら可愛くて面白い方言だろうなど思いました。

スポンサーリンク