同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。
住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。
各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。
自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。
全国の方言を知っておくとオトクですよ。
そこで、今回は「滋賀県の方言」を紹介します。
滋賀弁(近江弁)
滋賀県は「近江の国」と呼ばれ、滋賀の方言は滋賀弁または近江弁といわれています。
滋賀県の方言は、いわゆる関西弁でイントネーションは大阪や京都と似ています。
琵琶湖を中心に、「湖東」「湖西」「湖南」「湖北」の4つの地域にわかれていて、方言としてはもう1つ「甲賀」を入れて5つに区分されます。
湖南地域は大阪と隣接しているので大阪弁に近く、湖東や湖北地域は岐阜県南部に隣接しているので美濃地方の言葉と似ています。湖西地方は福井県の若狭地方と隣接しているので、若狭地方の方言も入っている地域です。甲賀は三重県伊賀地方と隣接していて伊賀弁とよく似た方言となっています。
あ行の滋賀弁(近江弁)
あ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
いかい | 大きい | いかい虫が出てきた!(大きい虫が出てきた) |
いぬ | 帰る | もういぬわ(もう帰るわ) もういのか(もう帰ろか) |
うみ | 琵琶湖 | |
えらい | 凄い 大変 辛い(疲れた) | えらいことになってしもた(大変なことになってしまった) 今日はもうえらいわ(今日はもう疲れたわ) |
おしまいやす | こんばんは | |
おせんどさん | おつかれさまでした | |
おっさん | お坊さん |
か行の滋賀弁(近江弁)
か行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
がいっと | 力いっぱい | みんなでがいっと持ち上げよう(みんなで力いっぱい持ち上げよう) |
かす | お米を研ぐ | お米かしといて(お米研いどいて) |
かなん | 困った 大変だ | あんなことになって、かなんわ(困ったわ) |
かにここ | なんとか ぎりぎり やっと | かにここ、頑張れる!(なんとかギリギリ頑張れる) |
きりょーよし | 美人 | |
きんまい | 美しい 立派 | きんまい絵やなあ(美しい絵だなあ) |
こわい | 硬い | このお餅こわいなあ(硬いなあ) |
さ行の滋賀弁(近江弁)
さ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
すこい | ずるい | すこいことばかりしたらあかん(ずるいことばかりしていたらダメ) |
た行の滋賀弁(近江弁)
た行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
だしかいな | いいじゃないですか | だしかいな、ゆっくりしていって(いいじゃない、ゆっくりしていってね) |
だんない | さしつかえない 心配ない | 風邪は治った?だんないか?(大丈夫?) |
ちべたい ちびたい ちびてぇ | 冷たい | この水、ちべたくておいしいよ(水が冷たくておいしいよ) |
ちゅんちゅん | (お湯などが)とても熱い | そのヤカン、ちゅんちゅんやから気をつけて(とても熱いから気をつけて) |
ちょかす ちょける | 調子に乗る | おまえ、ちょけてばっかりや(ふざけてばっかりや) |
どんつき | つきあたり | そのどんつきを右に曲がると目的地(その突き当りを右に曲がると目的地) |
な行の滋賀弁(近江弁)
な行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
なおす | 片づける | おもちゃ出したらなおして~(おもちゃ出したらかたづけて~) |
なぶる | 手で触れる | これ、ちょっとなぶってみて(ちょっと触ってみて) |
なんぞ | おやつ |
は行の滋賀弁(近江弁)
は行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
ほかす | 捨てる | ごみほかしといて(ごみ捨てといて) |
ほえない | あっけない | あのドラマの最終回、ほえなかったわ(あっけなかったよ) |
ほっこり | 疲れる くたびれる | やっぱり引っ越しはほっこりするわ(やっぱり引っ越しは疲れるよ) |
ま行の滋賀弁(近江弁)
ま行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
めいぼ | ものもらい | |
ももける | 毛玉ができる | このセーター、ももけてきた(毛玉ができてきた) |
もんてくる | 帰ってくる | お母さん、いつもんてくるの?(いつ帰ってくるの?) |
やらわ行の滋賀弁(近江弁)
やらわ行 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
やーんべ | やめる | もう勉強するの疲れた!やーんべ!(やめる) |
やくざもん | 品質が悪いもの | こんなやくざもん、こうてしもた(こんな品質の悪いものを買ってしまった) |
やっとかめ | お久しぶり | |
よけまい | 余計 | よけまい、遠回りした(余計に遠回りした) |
よぞい | うるさい 不快 | なぜだか、よぞい気持ちになった(なぜだか不快な気持ちになった) |
まとめ
滋賀県は琵琶湖の南と北、東と西では言葉も文化も異なります。
湖北や湖西は北陸と、湖南は三重や大阪・京都に隣接しているので、関西と北陸の言葉では全く違うため、同じ滋賀県でも地域によって違うのです。
どの都道府県でも地域によって隣接する県が違うので、同じ県でも違う方言になりやすいですが、なかでも滋賀県は、それが顕著にあらわれているのではないでしょうか