日本人は日本語を話すというのは、当たり前の話ですが、日本の中でも地域によって、その土地の言葉「方言」が使われています。
方言なんて、使うのは年寄りばかりで、若い人は使っていないよと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
自分では方言と思っていなくても、日常的に使っている意外な言葉が方言だったりするのです。
例えば、片づけることを「なおす」と言ったり、自転車のことを「ケッタ」と言ったりする地域がありますが、すべて方言です。
一番地域によって言い方が違うのがものもらいではないでしょうか。
めばちこ、めいぼ、めっぱ、おひめさん、おきゃくさん、おともだち、バカなど地域によって様々な言い方があります。
今回は、滋賀県で日常的に使われている滋賀弁(近江弁)を紹介します。
滋賀弁(近江弁)

滋賀県の方言は滋賀弁、近江弁、江州弁、近江ことばとも呼ばれています。
滋賀県は京阪(特に京都)との交流が古くから盛んであることから、滋賀弁は京言葉や大阪弁に似ている所が多くあります。
あ行の滋賀弁(近江弁)
あ行 | 意味 |
いかい | 大きい |
いぬ | 帰る |
うみ | 琵琶湖 |
えらい | 凄い 大変 辛い(疲れた) |
おしまいやす | こんばんは |
おせんどさん | おつかれさまでした |
おっさん | お坊さん |
か行の滋賀弁(近江弁)
か行 | 意味 |
がいっと | 力いっぱい |
かす | お米を研ぐ |
かなん | 困った 大変だ |
かにここ | やっと |
きりょーよし | 美人 |
きんまい | 美しい 立派 |
こわい | 硬い |
さ行の滋賀弁(近江弁)
さ行 | 意味 |
すこい | ずるい |
た行の滋賀弁(近江弁)
た行 | 意味 |
だしかいな | いいじゃないですか |
だんない | さしつかえない 心配ない |
ちべたい ちびたい ちびてぇ | 冷たい |
ちゅんちゅん | (お湯などが)とても熱い |
ちょかす ちょける | 調子に乗る |
どんつき | つきあたり |
な行の滋賀弁(近江弁)
な行 | 意味 |
なおす | 片づける |
なぶる | 手で触れる |
なんぞ | おやつ |
は行の滋賀弁(近江弁)
は行 | 意味 |
ほかす | 捨てる |
ほえない | あっけない |
ほっこり | 疲れる くたびれる |
ま行の滋賀弁(近江弁)
ま行 | 意味 |
めいぼ | ものもらい |
ももける | 毛玉ができる |
もんてくる | 帰ってくる |
やらわ行の滋賀弁(近江弁)
やらわ行 | 意味 |
やーんべ | やめる |
やくざもん | 品質が悪いもの |
やっとかめ | お久しぶり |
よけまい | 余計 |
よぞい | うるさい 不快 |
コメント
[…] いかがでしたか?今回紹介したのは、比較的よく聞く方言だと思いますが、方言も地域によって意味が異なったりするので、意外と知らない意味の方言もあったのではないでしょうか。都道府県別の方言ってどんなのがあるんだろう?と気になった方は、以下から都道府県別の方言をチェックしてみてください!【北海道】・北海道の方言一覧【東北】・青森県の方言一覧・岩手県の方言一覧・宮城県の方言一覧・秋田県の方言一覧・山形県の方言一覧・福島県の方言一覧【関東】・茨城県の方言一覧・栃木県の方言一覧・群馬県の方言一覧・埼玉県の方言一覧・千葉県の方言一覧・神奈川県の方言一覧【甲信越】・新潟県の方言一覧・山梨県の方言一覧・長野県の方言一覧【中部】 ・岐阜県の方言一覧・静岡県の方言一覧・愛知県の方言一覧・三重県の方言一覧・富山県の方言一覧・石川県の方言一覧・福井県の方言一覧【近畿】・滋賀県の方言一覧・京都府の方言一覧・大阪府の方言一覧・兵庫県の方言一覧・奈良県の方言一覧・和歌山県の方言一覧【中国】・鳥取県の方言一覧・島根県の方言一覧・岡山県の方言一覧・広島県の方言一覧・山口県の方言一覧【四国】・徳島県の方言一覧・香川県の方言一覧・愛媛県の方言一覧・高知県の方言一覧【九州・沖縄】・福岡県の方言一覧・佐賀県の方言一覧・長崎県の方言一覧・熊本県の方言一覧・大分県の方言一覧・宮崎県の方言一覧・鹿児島県の方言一覧・沖縄県の方言一覧みなさんのお役に立てれば幸いです!したっけ! […]