日本人は日本語を話すというのは、当たり前の話ですが、日本の中でも地域によって、その土地の言葉「方言」が使われています。
方言なんて、使うのは年寄りばかりで、若い人は使っていないよと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
自分では方言と思っていなくても、日常的に使っている意外な言葉が方言だったりするのです。
例えば、片づけることを「なおす」と言ったり、自転車のことを「ケッタ」と言ったりする地域がありますが、すべて方言です。
一番地域によって言い方が違うのがものもらいではないでしょうか。
めばちこ、めいぼ、めっぱ、おひめさん、おきゃくさん、おともだち、バカなど地域によって様々な言い方があります。
今回は、沖縄県で日常的に使われている沖縄弁を紹介します。
沖縄弁

沖縄の方言は「うちなーぐち」(沖縄語)と言われています。
沖縄の言葉は、沖縄本島と石垣島、宮古島ではまったく異なり、さらに本島でも南部、那覇、首里、中部、北部とエリアによっても言葉が異なります。
沖縄方言や琉球語と呼ばれています。
あ行の沖縄弁
あ行 | 意味 |
あきさみよー あぎじゃびよー | ちくしょう なんてこった |
あたいめー | 当たり前 当然のこと |
あちさいびーんやー | 暑いですね |
あふぁー | 気まずい |
あらん | 違う ~ではない |
あんくとぅやー | その通り そうだね |
あんまさい | 面倒くさい |
いーそーぐちわれ | おめでとう |
いきが | 男 |
いきがんぐゎ | 息子 |
いちゃりばちょーでー | 一度行き合えば兄弟 |
いなぐ | 女 |
いなぐんぐゎ | 娘 |
うーじ | さとうきび |
うーとぅ | 夫 |
うきみそーちー | おはよう |
うたたん | 疲れた |
うちなーんちゅ | 沖縄の人 |
うっちん | ウコン |
うにげえさびら | お願いします |
うむやー | 恋人 |
か行の沖縄弁
か行 | 意味 |
かなさん | 愛しい |
かむん | 食べる |
かりーさびら | 乾杯 |
がんじゅー | 元気 |
きどぅるん | 気取る |
きょら | 美しい |
ぐぶりーさびら | 失礼します |
くまいん | 困る |
ぐるくん | 沖縄の県魚(タカサゴ) |
くゎっちーさびたん | ごちそうさま |
くゎっちーさびら | いただきます |
さ行の沖縄弁
さ行 | 意味 |
さーたー | 砂糖 |
しむん | いいよ |
じゅーしー | 沖縄の炊き込みご飯 |
じょーぐー | 大好物 |
しんか | 仲間 |
た行の沖縄弁
た行 | 意味 |
たいみそーちー | おつかれさま |
ちばいーん | がんばる |
ちばりよー | がんばれよー |
ちぶる | 頭 |
ちむじゅらさん | やさしい |
ちゃーびらさい | ごめんください |
ちゃっさやいびーが | いくらですか |
ちゃんぷるー | 沖縄の炒め物の総称 |
ちゅーうがなびら | こんにちは |
ちゅーばー | 強い人 |
ちゅらかーぎー | 美人 |
ちゅらさん | 美しい |
ちょーでー | 兄弟 |
つあんまー | 母 |
でぃきやー | 頭がいい |
でーじ | すごく 大変 |
てーげー | 適当 いい加減 |
てびち | 豚足 |
とぅじ | 妻 |
どぅし | 友達 |
な行の沖縄弁
な行 | 意味 |
ないちゃー | 本土の人 |
なんくるないさ | なんとかなるさ |
にふぇーでーびる | ありがとう |
ぬーやいびーか? | なんですか? |
ぬちどぅたから | 命こそ宝 |
は行の沖縄弁
は行 | 意味 |
はいさい はいたい | こんにちは |
はじかさん | 恥ずかしい |
はじみてぃやーさい | はじめまして |
ひーさいびーんやー | 寒いですね |
ひじゅるさん | 冷たい |
ひっちー | しょっちゅう |
ふらー | バカ 馬鹿者 |
ふらーふーじー | 馬鹿みたいな事をする人 |
ま行の沖縄弁
ま行 | 意味 |
まーさいびーん | おいしい |
まーす | 塩 |
まーやいびーが? | どこですか? |
めんせーり | いらっしゃる |
めんそーれ | いらっしゃい |
やらわ行の沖縄弁
やらわ行 | 意味 |
やーにんじゅ | 家族 |
やっさー | そうだね |
ゆくさー | 嘘つき |
ゆたしく | よろしく |
ゆんたく | おしゃべり |
りくちくわいむん | ずるい |
わかやびたん | わかりました |
わっさいびーん | ごめんなさい |
わらばー | 子ども |
わらわさんけー | 笑わすなよー |
わん | 私 |
んじちゃーびら | さようなら |
コメント