ミュージシャンがご飯を食べれるようになるまで!収入源を解説

音楽はバンドブーム、歌姫ブーム、ボカロブーム、アイドルブームと時代に合わせて流行りは違うものの、聴かない日はないほど日常的なものになっています。

BGMとしてはもちろん、落ち込んだ時、テンション上げたい時など様々な場面で聴きたくなるのが音楽。

音楽で食べていきたい!と思う方は多いかもしれません。
しかし昔のようにCDが売れる時代ではなくなり、音楽自体も手軽に始められるようになっているためライバルも多く、音楽のみで食べていくのはかなり厳しいのが現状です。

今回は、そんな音楽だけで食べているミュージシャンの収入源などを紹介します。

収入が少なくても、好きな音楽で食べていけるなら…!という気持ちの方は多いと思います。
そのような方の参考になれば幸いです。

まずはアルバイトをしながら実力をつける

ミュージシャンになるために絶対に必要なもの、それは「音楽の技術」です。

誰しも最初は技術はないので、ミュージシャンとして食べていくには、アルバイトをして生活費を稼ぎつつ、音楽の演奏技術や表現力を鍛える必要があります。

アルバイトと並行して、バンドを組んでライブ活動も行いましょう。
やはり家で1人で練習するのとライブで実戦を重ねるのでは身につく演奏技術も異なるの上達のスピードが段違いです。

スポンサーリンク

サポートで費用を最小限にして、実力もつける

ライブ活動はライブハウスを借りる費用だったり、リハーサル代だったりと何かと費用がかかります。
そこでオススメなのが、サポートメンバーとしてバンドに参加させてもらうことです。
サポートはメインのメンバーではないので、基本的にはライブ活動に必要な費用を請求される可能性が低いです。
(バンドの方針にもよるので請求される場合もあります)

ここで重要なのが、複数のバンドのサポートメンバーになることです。
バンドによって求められる技術が異なるので、1つのバンドのサポートを行うより、複数のバンドのサポートを行うことで技術が飛躍的にアップします。

音楽スクールに通うと上達のスピードが違う

独学で音楽を学ぶよりも、音楽スクールに通った方が上達が早いです。
プロに教えてもらうことで最短ルートでの上達が見込めます。

音楽は周りにやっている人がいないと全て自分で解決する必要があるので、わからない事をすぐに聞ける先生がいることは上達する上でとても大切です。
独学でやっていると間違った練習法や、変な癖がついたりするので、正しい練習の仕方を学ぶためにもスクールに通うのは良い手だと思います。

資金に余裕がある場合は、音楽スクールに通う事も視野に入れたほうがいいでしょう。
グループでのレッスンより、色々と聞きやすいマンツーマンのレッスンをおススメします。

スポンサーリンク

ミュージシャンになるには

ミュージシャンになるのに必要な資格はありませんので、誰でもなれると言えばなれます。

ライブ活動をしていたらたまたまスカウトされてメジャーデビューしたり、ネット配信を続けていたらファンがついて成功したり、ミュージシャンになる道はいくつもあり、決まった道はないとも言えます。

要は、自分の音楽の実力を誰かに認めてもらえればミュージシャンとして成功する可能性があります。
どうすれば自分の音楽を人に認めてもらえるか、その道を模索することがミュージシャンになるための重要なポイントになります。

以下でその主な方法を解説します。

オーディションを受ける

ミュージシャンになる一般的な方法はオーディションに参加することです。

オーディションにはレコード会社や音楽事務所、芸能プロダクションなど、さまざまな業界人が参加してきます。

そこで「お、コイツは…!」と思わせられる技術を披露することができれば、ミュージシャンになれる可能性があります。

レコード会社にデモテープを送る

もう一つの方法は、自分で作成したデモテープなどをレコード会社に送ることです。

オーディションは主催者に開催日が決められているので、それまで待つ必要がありますが、こちらは待たなくてもすぐに送ることができます。

しかし、レコード会社には日々、デモテープが届いているので、自分のものがいつ聞いてもらえるかわからないので、根気強く送る必要があります。

デモテープと言っていますが、この言葉ができた時の主流がカセットテープだったのでそのような呼び名になっているだけです。
現在では、音源のデータをWEBサイトから送ったり、CDを送付する形が一般的です。
どのような形式が良いかはレコード会社の募集要項に記載がありますので必ずチェックしましょう。

ライブ活動や配信活動を行う

上記2つに比べると、少し受け身の方法になってしまいますが、地道にライブ活動や配信活動を行い、スカウトの人に見つけてもらう方法もあります。

一見遠回りのように感じるかもしれませんが、ライブ活動は何回もやっていると人脈が広がります。
同業者が集まる場所なので、ミュージシャンとしてではなくても、音楽業界へのコネクションは必ずできますので音楽で飯を食うことだったら一番の近道なのかもしれません。

プロデビューしたからといって成功する世界ではない

メジャーデビューしたから安泰というわけにはいきません。

事務所と契約したとしても、毎月決まった給料が入ってくるわけではありません。
基本的には、CDなどの作品が売れた時に売上の一部が入ってくる仕組みです。
いわば出来高制ですね。

制作費とプロモーション費用は事務所が持ってくれますが、契約期間内に作ったものが売れなかったら収入は期待できません。
とはいえ、事務所に所属していると音楽関係の仕事は回ってきやすくなるので、そこで多少稼ぐことはできます。

CDは売れず、インターネットで音楽を聴ける時代になったからこそミュージシャンで稼ぐのはより一層厳しくなっています。
AKBなどのようにCDに握手券を付けて大量買いを促す方法は、二番煎じで行ってもあまりうまくいきません。
時代に合わせて収益化の方法も変える必要があります。

今は、WEBで楽曲を無料公開してプロモーションと割り切っているミュージシャンも少なくありません。
そこでファンを獲得し、グッズ販売やファンクラブへの誘導、そしてライブに足を運んでもらう方法で収益化する方法が現代の主流になってます。

デビューで失敗しても生き残る方法

ミュージシャンは、表舞台に立つ以外でも活躍する場面はいくつもあります。

レコーディングに参加する、「スタジオミュージシャン」
アーティストのバックで演奏する「サポートミュージシャン」

などです。

例えば、ライブやレコーディングに演奏者として参加したり、作詞や作曲のスキルを提供する場合もあります。

こういうサポート側で実力が認められれば、色々なアーティストにサポートメンバーとして呼ばれ報酬を貰うことができます。

また、音楽を他の人に教える講師として活躍することもできます。

・自分で教室を開いたり、音楽スタジオで講師をする
・オンラインスクールを開く
・本屋DVDなどの教材を作って販売する


上記の方法でも収入を得る事が可能です。

このように、ミュージシャンとしての収入は様々な方法で得る事ができます。

音楽でご飯を食べるのは難しいと言われていますが、時代にあった方法を見つけることで大きな収益に繋げる事もできるかもしれません。

おまけ:お笑い芸人になるにはどうすればよい?進むべき道は?バイトも必要?

近年はお笑い芸人がテレビやラジオで活躍しています。バラエティ番組を盛り上げ、テレビの前の視聴者たちを楽しませてくれますね。

人を笑わせて楽しい気分にさせるお笑い芸人になりたいなと思ったことはありませんか。

お笑い芸人になるには専門の養成所に入って学ぶ人が多いことは、芸人さんの口からも良く聞く話ですが、実際に有名になる芸人さんは、多大な努力や苦労をしてきた人も多いのです。

そこで、お笑い芸人のなり方や収入を得るまでの経緯などについて触れてみましょう。

お笑い芸人になるには

お笑い芸人になるには、以下のように4つの方法があります。

  • 養成所に入る
  • 弟子入りする
  • 独学で学ぶ
  • 事務所に入る

養成所に入る

お笑い芸人のほとんどが養成所を卒業しています。
有名な養成所といえば、1982年に創業された吉本興業の「NSC養成所」ですね。
同じ志を持った人たちが集まったなかで、1年間、お笑いについての知識や実力を身に着けていくところです。
NSCのほかにも「ワタナベコメディスクール」や「松竹芸能養成所」、「太田プロエンターテインメントカレッジ」などがあります。

同期がライバルになることも相方になる可能性もあり、独自の舞台を持つ事務所もあれば養成生のうちからメディアに出るチャンスをもらえるところなど、それぞれ特徴があります。

弟子入りする

養成所ができるまでは弟子入りするのが一般的でした。
テレビなどで好きな芸人さんの自宅や事務所などに直接行って、弟子入り志願をします。一回では受け入れてもらえず、何回も直談版をしたという話もあります。

晴れて弟子入りが許されたら、師匠の付き人として身の回りの世話をしながら、芸の指導を受けることになります。
指導法や接し方などは各師匠によって異なり、師匠によっては複数人の弟子たちを迎えている場合もあります。

独学で学ぶ

幼いころからお笑いが好きで、いつもクラスのみんなを笑わせていたり、お笑い番組が大好きで欠かさず見ていたというような、お笑いの素質や知識が豊富にあったという場合は、自分のその才能を生かして活躍をすることも可能です。

しかし自分のことを知ってもらわなければ、せっかく面白い芸を持っていても誰にも見てもらうこともできません。
現在ならSNSやYouTubeなどを使って、有名になることができます。興味を持ってもらえるような動画を配信して拡散していけば、スカウトを受ける可能性はゼロではありません。

事務所に所属する

ほとんどの場合は養成所を運営する事務所に入ることになりますが、養成所に入らなくても事務所に所属する方法があります。それは事務所が開催するオーディションに出ることです。
オーディションの情報を早めに入手して受けに行き、うまくいけば事務所からスカウトされる可能性があります。
またインターネットを使って発信をし、有名になればスカウトされることもあります。
オーディションを受けたりSNSで発信することなら学生のうちからもできることです。

事務所に所属していない場合は自分の手で仕事を見つけなければいけませんが、事務所に所属をすれば、仕事を入れてもらうこともできます。
各事務所によって規則やルールがあるのでそれに従う必要があり、所属順の先輩後輩の上下はありますが、あらゆる面でサポートがあります。

お笑い芸人になるために大切なこと

お笑い芸人を目指したいなら、学生のうちからやっておくべきことがいくつかあります。

  • 勉強
  • 特技を増やす、生かす
  • お笑いライブを見に行く
  • オーディションを受ける

勉強

お笑い芸人になるのだから学校の勉強は必要ない、と考えている人がいればそれは違うのです。
お笑い芸人こそいろいろな知識が必要で、頭の回転の良さが重要になります。学校で勉強するような知識があるほど、ネタが多くなります。
お笑い芸人の中には根っからの天然の人もいますが、ほとんどが頭をフル回転させ、様々な状況を計算したうえで舞台に臨んでいるのです。
そのために勉強は必要なのです。

特技を増やす・活かす

芸人の中には絵が上手だったり占いができたり、映画のことに詳しいなど漫才やコント以外の特技を持った人がいます。

他の人にはできないような特技があれば学生のうちからもっと伸ばしておきましょう。すると芸人になったときにその特技ができる人、という芸人以外の所で有名になれることもあるのです。

お笑いライブを見に行く

実際にお笑いライブを見に行くことで、芸人さんがどのようにライブを進めているのか、どんな所に気を使っているのか、など実状を知ることができます。
百聞は一見に如かず、なので一度は見に行くことが勧められます。

オ-ディションを受ける

オーディションを受けに行くと、受からないとしても審査員の評価を聞くことができるので、伸ばしていくべきところ、改善すべきところが見えてきます。
そして何度もオーディションを受けに行くと、顔を覚えてもらうことができたり、少々の悪い評価にもへこまない精神が鍛えられることも期待できます。

しっかりと履歴書を書いて、たくさん練習もして臨んでみましょう。

食べられるようになるまで

お笑い芸人としてスタートさせてもすぐに芽が出る人はあまりいなくて、ほとんどの人が何年も苦労をしています。

収入源は主にバイトになるのですが、芸人がよく行うバイトをいくつか紹介します。

まずは「水道検針員」です。会社にもよりますが自分の担当エリアが終われば終了なので、残った時間をお笑いの仕事や練習に使うことができます。土日を空けることができることも人気の理由です。

次に多いのは「カラオケ店」「飲食店」などの一般的なバイトです。しかし、芸人の仕事がいつ入ってくるかわからないので、代わりが多いところや24時間営業の所など自由が利くことが条件となっています。

芸人は珍しいバイトをする人も少なくありません。葬式のサクラや流木拾い、予備校の黒板消しや新幹線でのアンケート調査などがその事例です。

芸人になりたければ、養成所に入るのが一番近道ですが、師匠に弟子入りしたり独学でお笑いを学んでオーディションやSNSで発表をするという方法もあります。
そして、事務所に入ることができれば仕事を頂きやすくなります。

とはいえ芸人で有名になって食べていけるようになるには、バイトなど他の仕事をして地道に頑張っている人がほとんどです。

学生時代にしっかり勉強をしたり、特技を磨いたりしておくことも大切です。

スポンサーリンク