日本人は日本語を話すというのは、当たり前の話ですが、日本の中でも地域によって、その土地の言葉「方言」が使われています。
方言なんて、使うのは年寄りばかりで、若い人は使っていないよと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
自分では方言と思っていなくても、日常的に使っている意外な言葉が方言だったりするのです。
例えば、片づけることを「なおす」と言ったり、自転車のことを「ケッタ」と言ったりする地域がありますが、すべて方言です。
一番地域によって言い方が違うのがものもらいではないでしょうか。
めばちこ、めいぼ、めっぱ、おひめさん、おきゃくさん、おともだち、バカなど地域によって様々な言い方があります。
今回は、青森県で日常的に使われている青森弁を紹介します。
青森県の方言(津軽弁、南部弁、下北弁)
方言は一定の地域にある特徴的な話し言葉のことです。
語彙や話法、アクセントなどすべてを含みます。
本州の最北端にある青森県。
そんな青森県には「津軽弁」「南部弁」「下北弁」という3つの方言が存在します。
青森弁とはこの3つの方言を合わせたもの。
青森弁は、同一県内の方言でありながら、まったく違う側面を持っていいます。
津軽弁
津軽弁は南部弁に比べてハッキリした話し方で、南部弁よりも丁寧語を使うことも少なく、やや強い語調です。津軽弁と南部弁ではしゃべる雰囲気も違えば、使う単語自体も違うので、会話が通じないこともあります。
南部弁
南部弁は津軽弁と比べて柔らかい話し方が特徴で、優し気なイメージがあります。敬語や丁寧語の表現が発達しており、その点でもキツい感じがしない方言です。
下北弁
青森県下北半島(むつ市や野辺地町北部)で話される方言であり、津軽方言や北海道方言と似た面がある一方、独自の表現や音韻ががみられる言語です。
あ行の青森弁
あ行 | 意味 |
あずましい | 居心地がいい 気持ちがいい 落ち着く |
あべ | 行く 行こう |
あやつける | 気取る |
ありがたくなる | 眠くなる うとうとする |
いぐね | 良くない 悪い |
いずい | しっくりこない 心地が悪い |
うそこぎ | 嘘つき |
うぬうぬ | せわしなく 急いで |
えふりこく | 見栄を張る カッコつける |
おだつ | 調子に乗る |
おばんです | こんばんは |
おんた | オス |
か行の青森弁
か行 | 意味 |
がさい がっちゃい がっさい | 安っぽい かっこ悪い ぼろい |
かちゃくちゃね | むしゃくしゃする イライラする |
がっちゃき | できもの 痔 |
かっちゃましい | やかましい うるさい うざったい |
かに | ごめん |
かぶれくさい | カビ臭い |
かぶれる | カビが生える |
がんべ | できもの |
きかない | 気が強い |
きりょーよし | 美人 |
け | 食べなさい |
けっぱる | がんばる |
けっぱれ | がんばれ |
けんど | 道 |
やけぐ | 友達 |
こたえる | 困る |
こわい | 疲れた しんどい |
さ行の青森弁
さ行 | 意味 |
ざんぎ | 唐揚げ |
したっけ | それじゃあね |
しね | 硬い |
しばれる | 非常に寒い |
しゃっこい | 冷たい |
じゃんぼ | 髪の毛 |
すげね | 寂しい |
せばだば | そういうことなら |
た行の青森弁
た行 | 意味 |
たげ | とても |
たんぱら | すぐに腹を立てる 気が短い |
ちょす | 触る いじる |
つけらっと | しらんぷりをして ちゃっかり |
とろける | 片づける きれいにする |
どんぱ | 同学年 同年齢 |
な行の青森弁
な行 | 意味 |
な | あなた |
なげる | 捨てる |
なして | なぜ? |
なまずるい | ずるい |
なまら | 凄い とっても |
なんも なんもだって | いえいえ どういたしまして |
は行の青森弁
は行 | 意味 |
ばちっこ | 末っ子 |
ばっぱい | 汚すぎる |
はんかくさい | バカ 馬鹿らしい |
へなまずるい(なまずるい) | ずる賢い 悪質な |
へば | さようなら |
ほんずなし | どうしようもない |
ま行の青森弁
ま行 | 意味 |
まいね | ダメ |
まぐね | 不味い |
みったくなし | 可愛くない |
め | おいしい |
めぐせ | 恥ずかしい(津軽弁) 醜い(南部弁) |
めっぱ | ものもらい |
めんこ | お気に入りの娘 |
めんこい | かわいい |
めんた | メス |
もちょこい | くすぐったい |
やらわ行の青森弁
やらわ行 | 意味 |
やっこい | やわらかい |
やむ | ずきずきと痛む |
ゆるくない | 苦しい |
わんつか | 少し |
んだ | そうだ |
んだっす | そうです |
んだんず | そうなの? |
コメント