自宅で仕事をする在宅勤務とは異なり、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク)する働き方です。
近年の働き方改革と新型コロナウイルス感染症の流行に伴う「新たな働き方」(ワークスタイル)として注目されています。
新型コロナウイルス禍以降、日本でもリモートワークやテレワークを推奨する企業が、めっちゃ増えましたよね。
アメリカなどは2000年の始め頃から、ずっとワーケーションを取り入れてるそうです。
ビジネスと観光を同時に叶えられる夢のようなワークスタイルが、日本にもっと広まるといいですよね。
今回はワーケーションについて紹介します。
ワーケーションという働き方
ワーケーションは、「ワーク」と「バケーション」から作られた造語で、リゾート地などで休暇をかねてリモートワークを行う労働形態をいいます。
つまりは働きながら休暇を取ることです。
最近では日本航空(JAL)など、大手企業でも新しいテレワークの仕組みとしてワーケーションの実践に舵を切っており、働き方改革・休み方改革の新しい方法として注目を集めています。
日本でワーケーションが注目されるようになった背景としては、働く人々の休暇の質低下が社会問題化している点が挙げられます。
日本人の有給取得率は、世界規模で見ても非常に低いです。
厚労省が発表した労働者の意識調査によると、7割の方が「周りに迷惑をかけたくない」「仕事をためたくない」といった理由から「有給休暇を取れない、取りたくない」と答えています。
また、日本人は労働の生産性の低さも問題視されています。
これは定期的な長期休暇などでリフレッシュするという習慣がないため、、休暇の質が低く結果として労働の生産性が上がらないという見解があります。
そこで、テレワークを活用し、仕事をしながら休暇などを取ることができる米国発の概念「ワーケーション」が有効だと考えられています。
ワーケーションの方法は、企業によって異なります。
休暇中に何日か稼働する日を設けることで、休暇の期間そのものを長くしようというものや、緊急度の高い仕事のみ対応するなどルールを決めて休みやすくするなど導入のルールは様々です。
ワーケーションのメリット
ワーケーションには日本人が日常で感じにくい、仕事でのメリットがたくさんあります。
業務への意欲アップ
ワーケーションは自宅とかではなく、旅行先で仕事をするスタイルです。
仕事以外の時間を自由にバケーションスポットで過ごせます。
早く仕事を終わらせて、休暇を楽しみたいですよね。
そのため業務へのモチベーションの上昇や生産性の向上が期待できます。
会社や在宅勤務で起こりがちな変化のない日常(マンネリ化)にメリハリをつけ、終業後を早く満喫したいという欲求が生産性向上のモチベーションとなり、仕事のパフォーマンスも向上します。
家族との時間が増える
家に帰ると寝静まった家族と冷えたご飯。
よく働く日本人は家族との時間をとるのもなかなか難しいです。
しかしワーケーションで家族と一緒に休暇を過ごせば、仕事の合間に家族とのコミュニケーションをとれます。
日本では多くの人が日々の業務に忙殺されて家族とゆっくり過ごす時間がとれていません。
そこで家族とともに旅行先で仕事をするスタイルをとることで、空いた時間に家族と特別な時間を過ごす機会を増やせます。
気分転換がすぐできる
仕事をしているといえど、旅行もしているのですぐに気分をリフレッシュすることができます。
仕事場の環境がまったく変わるため、仕事のオンとオフの切り替えがしっかりでき、クリエイティビティや生産性の維持向上にも役立ちます。
ワーケーション 実験結果を発表
地方自治体では、ワーケーションのやり方をすでに捉えているというネットニュースを目にしました!
その情報では、”クロス・マーケティング”という持株会社と山梨大学が、昨年3月に直近1年間のワークスタイルを研究したそうです。
研究結果によると、全体のうちリモートワークやテレワークをやる人は”39.6%”と高かったそうです。
ワーケーションに至っては、”6.6%”程度と低かったことが判明しています!
リモートワーク・テレワークを推奨する企業は、社員の仕事場も会社が制限しているため、たいていは自宅が勤務地だそうです。
きっと”お家が一番集中できる場所”というのが、会社の考えなんですよね。
そうやって従業員を縛る規則が、ワーケーションしたい社員の心理状態を複雑化している…との見方です。
自宅に篭りっぱなしだと集中力が高まり、めちゃくちゃ作業が捗る印象ありますからね~、会社の狙いも分かりますよ!
しかし、現実は逆だそうです。
普段の生活パターンを離れ、観光地でのびのびワーケーションを実践した社員は、パフォーマンスが向上し生産性を高めた・・・という実験結果が報告されてるんですね。
これは人間の心理と関わっており、日常から一旦離れることで別世界が広がり、発想力が豊かになるそうです。
すると頭の中に斬新なアイデアが浮かび、それを仕事に活かす、ということだそう。
自宅で仕事オンリーは、仲間もいなくて、そのうち頭が悶々してきて窮屈な気分になるイメージが、私にはあります!
籠った生活はストレスが溜まりますし、思考力も低下します。
一方のワーケーションは、心が解放されて気分も高揚し、ストレスフリーとなり、まっさらな状態で仕事に向き合えると思います!
そのため会社の思惑は、逆の現実を生み出すということになるんですよね!
日本も今後、ワーケーション導入を進めていく企業が増えるといいですね。
▼参照サイト
https://diamond.jp/articles/-/276484
ワーケーション SNSの投稿
斬新なワーケーションは日本ではまだ珍しく、色眼鏡で見る人は多いでしょう。
当たり前と思っていた風潮が切り替わるとき、人はたいてい抵抗を覚えます。
そんな抵抗も、世の中にしっくり馴染む時が必ずやって来るんですよね。
日本では馴染みが薄いワーケーションを、SNSで見てみましょう!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ワーケーションとバカンスのメリハリあるワークスタイルが窺えます。
旅した土地の文化に触れながら仕事に邁進し、効率アップ!!
ワーケーションだと、能率がぐんと上がるらしいです。
それはおそらく、メンタルの安定が一つの理由。
解放感いっぱいの環境だと精神的な緊張が解け、楽しむことで心にゆとりが生まれます。
自分の内面を満たすと俄然やる気が出るので、仕事に意欲が湧くということらしいです。
まあ会社には、有給休暇という制度があります。
連続で有給をとって、プライベートを充実させることはできますが、こと日本人は有給休暇を使うことに後ろめたさを感じやすいです。
そんな日本人が多いからこそのワーケーションなんですよね~。
有給と違い、ワーケーションは完全に休暇をとってるわけでなく、ある意味会社に勤務している状態ですからね。
ワーケーション デメリット
観光しながら、ストレスフリーで仕事する・・・メリットばかりに思えるワーケーション!!
情報からは良い点ばかりが目立ちますが、ワーケーションにだって悪い面はちゃんとあります!
陰陽の世界ですからね!
デメリットとされる点をそれぞれまとめました!
【社員側】
・結局観光優先なってしまい仕事する気が失せる
・観光地によっては発想力が鈍り、ビジョンが見えずアイデアが全く浮かばない
・溜まった仕事に追われてバカンスが無駄に終わる
【会社側】
・社員を評価しにくい環境
・会議用のツール導入の手間がかかる
等々!!
また、セキュリティ面や勤務時間などの管理にも問題が起こりやすいようです。
ワ―ケーションを実現するために必要な施設や設備は?地域への影響は?
旅先で仕事をしながら旅行も楽しめるワーケーションは、コロナ禍の前から勧められていましたが、実際にはなかなか導入されてきませんでした。
社員にとっても企業にとってもメリットがあるワーケーションですが、導入を躊躇する会社が多かったのです。
しかしコロナ禍の長期にわたる在宅ワークを体験し、今後はワ―ケーションを活用する企業が増えてくるのではないでしょうか。
さてワ―ケーションをするには、その仕事場になるところやネット環境が不可欠です。
ワーケーションに適した施設が必要になりますが、現在日本ではどのようなところにどのような施設が造られているのでしょうか。
そしてワーケーションのための施設を誘致する地域には、どのような影響があるのかを解説します。
ワ―ケーションの導入が増えてきた昨今
新型コロナ感染症の影響で、2020年の春ごろから在宅ワークが勧められてきました。
仕事の内容や部署にもよりますが、パソコンを使って行えるような仕事は会社でなくてもできるのです。
そのためできるだけ交通機関や社内の蜜を減らすため、積極的に在宅ワークを取り入れる会社がたくさんありました。
ところが長期にわたる在宅ワークは、限られた空間の中で社員同士のコミュニケーションもなく一人で悶々と仕事に打ち込むだけの毎日なので、新しいアイデアもなかなか浮かばず、生産性を低下させてしまう可能性があります。
そんな時にワ―ケーションなら、観光地など旅行先で仕事をしながら、旅行も楽しむというものなので、社員にとってはリフレッシュにもなり、別の場所で新しい情報や感動を得たりすることで新たなアイデアが生まれることが期待できます。
それに休暇を取りたくても、休暇が明けたら仕事が溜まってしまうことを考えればなかなか休暇を取りたくないという社員にとっても、仕事をしながらの旅行なら行きやすいですね。
このように会社にとっても生産性が向上することと、なかなか取りにくかった社員の有給休暇の消化にも役立つというメリットもあり、導入する会社も増えてきました。
どんな所にどんな施設があるか
全国の観光地や旅行先に選ばれるような地域にワーケーションの施設が造られて行っています。
例えば北海道や沖縄などで廃校になった学校をワ―ケーションようにリノベーションして宿泊施設にしたり、伊豆や和歌山など海に近い場所で、使用していなかった既存の建物を改造してワーケーション用の施設を造っています。
ワーケーションを実現する場所として海が人気ですが、軽井沢などの高原や温泉も人気があるようです。
社員がリフレッシュでき、非日常的な空間で仕事をするためには、やはり多くの人々が好むリゾート地や観光地が選ばれています。
ただ、その場所まで行くには移動のための時間がかかります。近年ではリゾート地に向かう私鉄の特急列車や航空会社が、移動中にも仕事ができるように仕事がしやすい環境作りをしたりWi-Fi環境を整えるなど、ワーケーションに協力をする交通会社も出てきました。
ワーケーション施設を誘致する地域にもたらす影響
さてワーケーションに適した施設を造るには、その地域との連携が不可欠になってきます。
そこで、実際にワーケーションの施設誘致を行っている自治体について触れてみましょう。
和歌山県の白浜町では早くからワ―ケーションの誘致に積極的で、2か所のサテライトオフィスをオープンさせましたが、空き室が多くて困っていました。そこにアメリカ企業が使用するようになり、満室が続き、注目が集まったとのことです。
長野県でも軽井沢や白馬、などのリゾート地が誘致をしています。商店街の空き店舗をコワーキングスペースに改造して、ワーケーションの場としています。
東京からアクセスが良く、自然も豊かなので、リフレッシュしたいという東京からのお客さんが多く、ホテルなどにもコワーキングスペースを作るようにサポートしているということです。
これらの事例のようにワーケーションを誘致する地域には、お客様が増えるというメリットがあります。
一般客の場合は、予約が入っていても仕事の都合で行けなくなったという理由でキャンセルが入ることがありますが、ワーケーションは仕事をしに来るのでそのようなキャンセルが入ることはありません。
また、客足が少ない平日に来てもらうことができることもメリットです。
そのため土日祝日や夏休み、年末年始などお客様が集中して予約が取れにくい状態になることを回避することも可能になります。
そして、ワ―ケーションの施設を造るのに不可欠なのがインターネット回線です。沖縄などの離島にワ―ケーション施設を造るという場合は、まだインターネット回線が引けていない場合もあるので、そのような時には自治体に交渉して回線を引かなければいけません。
しかしそれをきっかけにインターネット回線を引くことによって、島民の人たちにもいろいろな可能性が生まれてくることになります。離島にいながら他の地域のことや様々な情報を得ることができるようになります。
さらに若い人たちがワ―ケーションを利用して地元の人たちと交流することによって、地域が若返るというメリットもあります。
ワ―ケーションの誘致によって地域が受ける影響(まとめ)
- 空き室や空きスペースを利用してもらえる
- キャンセルが少ない
- 平日もお客様があり、土日祝日などの集中を回避することができる
- インターネット回線が引かれ、地域住民の生活レベルが向上する
- 地元住民が若い人たちとの交流ができる
ワ―ケーションを活用することは社員にとっても企業にとってもメリットがあります。
またワ―ケーションを誘致する地域も活性化が期待できるので、今後ますます導入する企業が増えたらいいですね。
まとめ
今回、ワーケーションという新しい働き方を紹介しました。
休暇中も働かなかきゃいけないなんて、一見ブラック企業のようにも見えますが、周りを気にして休みを取りづらい日本人の性格にはもしかしたら合っているのかもしれません。
有給などで長期休暇が取れる人はワーケーションをしなくても、そのまましっかりと休暇を取るで良いと思います。
ワーケーションも在宅勤務同様、コミュニケーションコストの増加やセキュリティ面での今強化が必要なのですぐに導入できる企業は少ないかもしれませんが、自分に合っている働き方だと思ったら会社に掛け合ってみてもいいと思います。