
20代の時は特に焦ることはなかった。

25歳になった時、「四捨五入したら30歳じゃん。アラサーになっちゃったー」なんて、ふざけていたのも昔の話。

気が付いたら35歳、当時と同じノリで言うならアラフォーだ。

だって、仕方ないじゃない。
仕事頑張ってて、気が付いたらこの歳なんだもん。
私。なにも悪くないわ。

一般的には、「35歳以上は結婚できる確率が低くなる」と言われている。
本当にそうなの?

だとしたら私は結婚できないの?
35歳以上でも結婚できる方法はないの?

教えてよ、あいのー先生。

えっ?私ですか!?
わ、わかりました。
いつもと違う感じで始まりましたが、
今回は、結婚適齢期って何歳?35歳を超えても結婚できる方法とはについて紹介します!
男女の年代別未婚率はどのくらい?

まずは、本当に35歳を超えると結婚できる確率が低くなるのか。
2015年の国税調査によると男女の未婚率は以下のようになっています。
男性の未婚率
男性の未婚率 | |
20~24歳 | 95% |
25~29歳 | 72.7% |
30~34歳 | 47.1% |
35~39歳 | 35% |
40~44歳 | 30% |
45~49歳 | 25.9% |
50~54歳 | 20.9% |
55~60歳 | 16.7% |
20~24歳で結婚する人はほぼおらず未婚率95%。
成人や社会人なりたてで、経済面でも安定していないので結婚する人はほぼいないようです。
25~29歳では、未婚率は少し下がって72.7%。
経済も多少安定してきて、結婚する男性も徐々に出てきているようです。
30~34歳では、半数以上の男性が結婚をしています。
このあたりで、未婚者はマイノリティ(少数派)となります。
親や親戚などが「いい人いないの?」「結婚する気ある?」と心配してくるのもこのあたりです。
35歳~39歳にもなると、男性が10人いたら6、7人は結婚している状態になります。
周りからも結婚しているのが当たり前のような雰囲気が漂います。
40歳以降はどんどん未婚率の変化が鈍くなってきています。
40歳以降で結婚できる確率はグンと減ってしまうので、男性は40歳までに結婚するのが良いといえるでしょう。
女性の未婚率
女性の未婚率 | |
20~24歳 | 91.4% |
25~29歳 | 61.3% |
30~34歳 | 34.6% |
35~39歳 | 23.9% |
40~44歳 | 19.3% |
45~49歳 | 16.1% |
50~54歳 | 12% |
55~60歳 | 8.4% |
女性は、男性と比べると全体的に結婚する年齢が早いのがわかります。
20~24歳では未婚率91.4%とは10人に1人くらいは結婚している割合ですが、
25~29歳で一気に未婚率が下がり61.3%になっています。
20代後半で回りで結婚している人が増えてきて、さらに30歳までには結婚したいと考える女性も多いため、
30~34歳の未婚率は34.6%となり男性より13%ほど少ない割合になっています。
35~39歳での未婚率は23.9%となっており、未婚率の変化が少なくなるのがこのあたりからです。
結果、男女ともに、40歳までに結婚する方が多いようです。
女性の場合、男性より5歳ほどはやく結婚されているような割合となっているので、
35歳までの結婚が良いと言えるでしょう。
35歳以上は結婚しにくい?

35歳の未婚の方が5年以内に結婚する確率は男性17.8%、女性21.5%と言われています。
男女ともに35歳までに結婚できなければ、それ以降の婚姻率がかなり低くなってしまいます。
婚活するなら35歳までが大切な時期と言えるでしょう。
35歳以上でも結婚したい!

男女とも、35歳以上が結婚する割合が少ないといっても、結婚する人がいないわけではありません。
「若いうちはモテたけど、30歳超えたらモテなくなった。」
「付き合うことができても長続きしない」
なんてことはありませんか?
もしかすると、年齢だけの問題じゃないかもしれません。
理想(条件)が高い
年齢を重ねると人生経験も多くなります。
そのせいでいつの間にか、今までの誰よりも条件のいい相手を探してしまっているのかもしれません。
もしくは周りを見返したいから、皆が羨ましがるようなお金持ちや見た目の良い人ばかりに気を取られているなどありませんか?
交際や結婚に高すぎる条件を求めていると、せっかくの出会いがあっても、ワガママな自分勝手な人と思われてしまい交際や結婚に発展しにくくなります。
仕事や趣味に夢中になりすぎている
出世欲が強い男性はもちろん、最近は企業の女性への待遇も変わってきて、仕事を頑張ってキャリアアップを目指す女性も増えました。
男女ともに仕事人間になってしまうとどうしても恋愛が後回しになりがちです。
交際に発展しても、予定を合わせられなくて破局してしまったり、仕事が忙しくて家事ができないことが結婚の妨げになってしまったりすることもあります。
また、趣味にほとんどの時間を使い恋愛をする暇がなかったり、異性に興味を持てなかったりする可能性も考えられます。
特に、独身生活を謳歌している女性にみられる傾向です。
結婚したくても、趣味を相手に理解してもらえないことで結婚を踏みとどまってしまうケースもあり、趣味を取るか結婚を取るかで葛藤する人は少なくありません。
出会い方にこだわりがある
いつか白馬にのった王子様が…と考えている人はほとんどいないと思いますが、
お見合いや、合コン、マッチングアプリなどで出会うことを否定的に考えている人も多いです。
もっと自然な出会い方がいいと思っていても、その間に今期を逃してしまうかもしれません。
出会い方は気にしないで、積極的に出会いの場に出向いた方がよい結果に繋がります。
まとめ
早く結婚できれば幸せというわけではありません。
何歳でもいいので、大切に思える人とめぐり逢い、結婚して温かい家庭を築くことが一つの幸せだと考えます。
とはいえ、年齢が進むにつれ、結婚が難しくなるのも事実です。
何歳からでも遅くないので積極的に行動を始めましょう。
コメント