
あーなんか簡単に痩せる方法ないかなー。

1日4分の運動でダイエットや筋トレ効果が期待できる「HIITトレーニング」はどうだい?
1日4分の簡単なメニューを取り組むだけで、脂肪が燃える運動として人気の高いトレーニング「HIIT」。
簡単とはいえ、かなりきついトレーニングです。
でも、1日4分間頑張れば、確実に体脂肪が落ちる。
今回は、短時間で効果がでることで話題のHIITトレーニングを紹介します。
HIIT(ヒット)とは

「HIIT(ヒット)」は「High-Intensity Interval Training」の頭文字をとったもので「高強度インターバルトレーニング」という意味になります。
インターバルトレーニングとは、高負荷の運動と低負荷の運動を交互に入れることです。
その強度をさらに高めたものがHIITと呼ばれています。
HIITは高い負荷の4種類の運動を20秒行い10秒休むという動作を繰り返します。
1セット4分で完了するため、長時間トレーニングする必要がありません。
かなりきついトレーニングになるのですが、HIITの良い所は、短時間で効果が期待できること。
じっくりと長期的なスパンで取り組むより、すぐに効果を実感したい人に向いたダイエット・筋トレ法ともいえます。
HIITで大事なことは、自分を限界まで追い込むことです。
きつくても自分を追い込んで、4分間は頑張るという強い意志が求められるトレーニング方法です。
HIITのメリット・デメリット

HIITは全力で行うのがポイントですが、それゆえに身体に大きな負荷がかかります。
体調に不安があったり、どこか怪我をしている場合はやめておいた方がいいでしょう、
HIITには以下のようなメリット・デメリットがあります。
HIITのメリット
- 短期集中で効果が出やすい
- 一般的な有酸素運動の数倍とされる脂肪減少効果をもつ
- 心肺機能の強化、筋力アップなどにも効果が期待できる
HIITのデメリット
- 自分を限界まで追い込むのでとにかくキツイ
- 高負荷のため、ケガのリスクが高い
- 高齢者や体力がない人には向かない
HIITのトレーニング方法

HIITは、強い負荷の筋トレを20秒行っては10秒休む、というのを4種目、2周分繰り返します。
運動はさまざまなバリエーションで行って構いません。
HIITでよく使用されるメニューは以下のようなものがあります。
「バーピージャンプ」
バーピージャンプトレーニングは、全身を使って行うジャンプ運動の一つ。腕立て伏せとジャンプを組み合わせたような動きをします。
全身の筋肉を使うため脂肪を燃やす効果が高く、心肺機能が鍛えられて持久力がアップするメニューです。
「膝つき腕立て伏せ」
膝つ付き腕立て伏せは、上半身を中心に鍛えられるトレーニングメニューです。
大胸筋や肩の前側の筋肉、二の腕の筋肉などを鍛えるため、パソコン作業などで生じる肩こりを改善したり、女性だとバストアップの効果も期待できます。
「スクワットウエイトシフト」
スクワットウエイトシフトは、太ももやお尻といった下半身を中心に負荷をかけて行うトレーニングメニューです。太ももの内側とお尻を引き締められるため、女性にもおすすめです。
太ももを鍛えることで脂肪が燃えやすくなると同時に、むくみが取れやすくなります。
「スライドスクワット」
スライドスクワットは腰を落としたまま左右に体をスライドさせるスクワットです。
腰の高さをキープし、筋肉に絶えず負荷をかけることで、美しい曲線を描くお尻・太ももをつくります。
まとめ
HIITトレーニングは、大きな負荷を筋肉にかけて鍛える方法です。
全体のトレーニング時間は4分という短さですが、体にかかる負荷は一般的な筋トレよりも強いと言えます。
短期間で効果がでる反面、一般的な筋トレや有酸素運動とは比べものにならないほど、負荷がかかります。
万全の体調の時にのみ行うようにしましょう。
コメント