みんな大好きシナチク(メンマ)の作り方

シナチクと聞いて、「シナチクって何?」と思われてる方もいらっしゃるかと思います。シナチクとは、ラーメンなどの具材としてもお馴染みのメンマです。

今回、幅広い年齢層にポピュラーなピリ辛風味のシナチクの作り方をご紹介します。
お鍋ひとつで簡単に作れるのでチェック!

シナチク(メンマ)の作り方

・たけのこ水煮3個
・ニンニク1片
・生姜半片
・唐辛子輪切2切れ
・胡麻油大さじ2
・みりん大さじ2
・砂糖大さじ1
・酒大さじ3
・しょうゆ大さじ2
・豆板醤小さじ1
・水1カップ
・ごまひとつまみ

調理方法

  1. 調理の前に、市販のたけのこ水煮を煮こぼしておきます。ニンニク、生姜、唐辛子も調理しやすいサイズに切ります。
  2. 次に、煮たたけのこも薄切りにします。鍋を用意し、1で切っておいた具材を鍋に入れます。そこに、胡麻油を入れて弱火で炒めます。
    そして香りがたつまで炒めた後に強火にし、先ほど薄切りにした煮たたけのこを入れ炒めます。
  3. 次に、たけのこがつかる位に水を入れ、その他調味料を全て入れて煮詰めます。中火にし、沸騰するほど煮詰まってきたら、蓋をし弱火で更に煮詰めます。
    ここで、焦げないように気をつけながら煮ていきます。弱火で煮詰めている間も時々鍋を振りながら、汁気を少々残し飛ばします。
    汁気少々残るかたちになったら、火を止め、冷ませば完成です。

【ポイント】

  • 焦がさないように火加減は気をつけてください。
  • 辛さは、お好みで調整してください。
  • 出来上がったシナチクにお好みでごまを少々ふりかけるとより風味が出て美味しくなります。
  • つまみにも最適でご飯と一緒に食べても美味しいです。

ぜひ、この夏ビールのおつまみに最適のピリ辛シナチクは、いかがでしょうか。

最後に、なぜメンマと呼び名が多いのにも関わらず、シナチクという言い方もあるのでしょうか?

「シナチク」とは、漢字で「支那竹」と書き、以前日本は中国のことを「支那」と呼んでいた時代があり、「中国=支那」の竹の子ということで、そのまま「支那竹」という名前が広まりました。

しかし、その呼び名が中国を見下す表現になるとして「支那」という呼び方は次第に薄れ、現在は「メンマ」という呼び名が定着しています。

また、ある企業の会長さんの発言による、麺の上に乗せる麻竹と題して「メンマ」という名が広まり、現在「メンマ」という名が定着し、呼び名が変わっていったのです。

スポンサーリンク