当てはまったらうつ病?うつ病予防となってからの解決方法

「なかなか眠れない」
「ずっと食欲がない」
「1日中落ち込んだ気分になる」
「何をしても楽しめない」


このような症状が続く場合、うつ病の可能性があります。

現代病ともいわれるうつ病、その原因は精神的ストレスや身体的ストレスが重なるなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。

今回はうつ病の症状からうつ病予防と治療方法について紹介します。

うつ病とは

日本では人口の3~7%の人がうつ病を経験したことがあるそうです。またその人口は近年急増傾向にあるとか。
うつ病が増えている背景には、

・うつ病の存在が世間に広まり、受診する人が増えている
・社会や経済的環境の影響で鬱状態になる人が増えている
・うつ病の判断基準の解釈が多様化している

などの理由があります。

スポンサーリンク

うつ病の症状

うつ病の症状は様々です。
憂鬱な気分は誰でも経験しますが、「普通の憂鬱な状態」と「うつ病」を区別するポイントは落ち込んだ状態がどの程度、またはどのくらい長く続くかです。

目安として次のような症状が2週間以上ずっと続くとうつ病の可能性があります。

気分の症状

  • 抑うつ気分(憂うつ、気分が重い)
  • 何をしても楽しくない、何にも興味がわかない
  • 疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める
  • イライラして、何かにせき立てられているようで落ち着かない
  • 悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる
  • 思考力が落ちる
  • 死にたくなる
スポンサーリンク

行動の症状

  • 表情が暗い
  • 涙もろくなった
  • 反応が遅い
  • 落ち着かない
  • 飲酒量が増える

体の症状

  • 食欲がない
  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 性欲がない
  • 頭痛や肩こり
  • 動悸
  • 胃の不快感
  • 便秘がち
  • めまい
  • 口が渇く

これらは誰でもたまには感じることがある症状ですが、このような症状が1日中絶え間なく続き、さらに長い期間続くようであればもしかしたらうつ病かもしれません。
当てはまりそうかなと思ったらまずは専門家に相談しましょう。

うつ病にならないために

身体面・感情面の変化に気を付ける

ストレスが高まってきたり、蓄積したりすると、身体面、心理・感情面あるいは行動面にさまざまな変化が現れます。

「身体面」
倦怠感が続く(疲れがとれない)
首や肩が凝る
胃腸の調子が悪い
よく眠れない(早く目が覚める、熟眠感がない、夜中に何度も目が覚める)


「心理・感情面」
気分が晴れない
イライラする
落ち着きがなくなる
考えが悲観的になる
被害的になる
攻撃的になる

「行動面」
引きこもりがちになる
食生活が乱れる
喫煙や飲酒の量が増える
約束を守れなくなる
身だしなみがだらしなくなる

このような変化が現れたら、早期に察知し、必要に応じて軽減を図ることは、うつ病の予防面でもたいへん重要です。

仕事のストレスを軽減する

仕事は生活の大半を占め、さらにはストレスを感じやすい環境にあります。
仕事でのストレスを軽減するのはうつ病予防に効果的ですが、仕事のストレスは自分で軽減できるものとそうでないものがあります。

自分で軽減できるストレスに関しては、時間の使い方や作業の手順を工夫して、仕事をより効率的に処理することや、仕事時間と休養とのメリハリをつけて、効果的なリフレッシュを図ることなどを心がけましょう。また、一人で仕事を抱え込む傾向にある人は周囲の人に頼ったり、依頼された仕事をうまく断る術を身に着けるようにしましょう。

自分で軽減できないストレスは、周囲の人に相談してみましょう。話すことで軽減されたり、解決のために動いてくれる人がいるはずです。

相談する

うつ病の症状を感じている人は、専門家に相談してみましょう。
仕事や生活に影響が出てしまうほど重度のうつ病になってしまってからでは、回復に時間を要します。

うつ病になってしまったら

うつ病を治療しないで放っておくと、他の病気と同じように、うつ病も次第に悪化していきます。

状態が悪くなってから治療をはじめても、治療の成果を上げるのも難しく、治療期間も長くなってしまいます。
うつ病は放っておいて治るものではないので、症状が出る場合は、専門家に相談しましょう。

うつ病の治療

うつ病の治療は主に「十分な休養」「薬による治療」の2つの柱で勧められます。

十分な休養

うつ病治療でもっとも大切なことは、ゆっくり休むことです。
疲れきっているこころとからだをリフレッシュさせます。家で何もしないでゆったりとして過ごすのが良いでしょう。

薬による治療

精神安定剤などの薬に抵抗のある人もいるかもしれませんが、薬による治療で体の中の異常を修正することは必要です。
うつ病には医師から処方される「抗うつ薬」という種類のくすりが有効です。

その症状仮面うつかも?うつを重症化しないために大切なこと

近年患者数も増えているうつ病は、やる気がなくなったり憂鬱になったりして気分が落ち込むことが長く続き、だるいとか食欲がなくなるなど体にも変調をきたす病気です。
本人や周りが気づき、心療内科や精神科で診察を受けて治療をすることで改善します。

そして、うつ病と同じように近年増えているのが「仮面うつ病」です。その病名を見聞きしたことがある人は少ないかもしれませんが、もしなんとなく体調が悪い、病院に行っても異常はないといわれる、それでも調子が悪い状態が続いているという人は、もしかしたら「仮面うつ病」かもしれません。

そこで「仮面うつ病」とはどのような病気なのか、症状や原因、うつ病との違いについて解説します。

仮面うつ病って何?

仮面うつ病は、精神的に受けたストレスから体調を悪くするといううつ病の一種です。不眠や頭痛、肩こりや微熱などの身体症状が現れます。
更年期障害だと思って婦人科を受診し、更年期障害の治療薬を処方されて服用しても改善しなかったり、内科を受診して検査をしても異常が認められず自律神経失調症だといわれてその治療をしても良くなることがない、という場合は仮面うつ病の可能性があります。

いわゆるうつ病は、やる気が出ないとか気分が落ちこむなど主に精神的な症状の方が強く出て、それが続くのでうつ病だと診断されやすいのですが、仮面うつ病の場合は身体的な不調が続くことで、内科や婦人科などを受診することが多く、うつ病であることがわかりにくいのです。

初めから精神的なストレスが原因だとわかって精神科や心療内科で相談をすれば早めに適切な治療が受けられるところ、内科などを受診するためにうつ病と診断されにくいことが特徴です。
治療が遅れて症状がひどくなると、重症のうつ病に発展する可能性があるので注意が必要です。

このように精神的な症状よりも身体的な症状の方が強く現れて、心の病が身体的な不調の仮面をかぶっているような状況であることから「仮面うつ病」といわれます。

仮面うつ病の症状は?

仮面うつ病の症状は50以上もあり多岐にわたります。
頭痛や食欲不振、疲労感やめまい、耳鳴りや胃腸の不調など体調不良が現れます。それと共に不眠やイライラ、罪を犯したと感じたり死にたいと思うなどの心の症状もあるのです。

仮面うつ病の症状の現れ方としては、午前中に現れやすく午後には元気になってくる傾向があります。

また一般の内科疾患では、例えば胃腸の病気なら便秘や下痢、吐き気などの症状はあっても耳鳴りや動機など他の症状も一緒に出ることはありません。
しかし仮面うつ病の場合は、「おなかが痛くて動悸もして、耳も聞こえにくいんです」など複数のトラブルを訴えることが多いです。

仮面うつ病の原因は?

仮面うつ病は、脳の伝達物質の異常からくるといわれています。ストレスやまじめすぎる性格、環境の変化や更年期などをきっかけに神経伝達物質のセロトニンとノルアドレナリンが不足するためだといわれます。

セロトニンは、脳内で働く神経伝達物質で人の感情を調節して心のバランスを安定させる働きがあります。不足するとイライラや睡眠不足などを引き起こしますが、ストレスを軽減して規則正しい生活を心がけることで増やすこともできます。

ノルアドレナリンは、強い感情やストレスを感じたときに交感神経から情報伝達ホルモンを放出して交感神経の活動を活発にし、意欲や積極性を高める働きがあります。不足すると無気力や意欲低下になり、うつ病を発症することもあります。
しかし増えすぎても不安感や攻撃性が高まり、パニック障害を発症することもあるので、適量を保って安定を図ることが大切です。

仮面うつ病とうつ病の違い

仮面うつ病はうつ病の一種ですが、身体的な症状が目立ってしまい、精神的な不安感やイライラなどが自分でも医師でも気づきにくく、「わかりにくいうつ病」と言えるのです。
うつ病の専門医ではなく内科や婦人科などに受診をし、病名がわかるまでいくつもの病院を回ることもあります。
そして、発見が遅れることで、本当のうつ病に移行し重症化することもあります。

重度のうつ病にならないためにはどうすればよいか

体に不調があって内科や婦人科を受診して検査をしても異常が無かったり、何らかの治療をしてみても改善が見られない時は、うつ病かもしれないと思って心療内科や精神科を受診することが勧められます。

仮面うつ病やうつ病になる人は、完璧主義の人やまじめすぎる人が多いです。完璧にやろうと思ってどこかでストレスを抱えてしまったり、人に気を使いすぎて神経をすり減らし、そのストレスが体に影響を及ぼしていることが多いのです。

うつ病は誰にでもかかりうる病気です。自分はかからない、大丈夫と思っていても気づかないうちにストレスを抱えてしまい体調を崩すかもしれません。

うつ病や仮面うつ病に関しての情報を得て、誰にでもかかる可能性があることを知れば、ためらうことなく専門医への受診をして早期治療を始めることができます。

仮面うつはうつ病の一種で、身体的な不調が強く出て、精神的な不調を隠してしまうので「仮面うつ」といわれます。

身体的な症状が強いので、うつ病とは気づかず内科や婦人科などに受診をするためうつ病だと気づきにくいことが特徴です。
また複数の身体的症状が重なっていること、午前中に症状が重くなることも特徴的です。

発見が遅くて重症のうつ病に発展しないためには、うつ病や仮面うつについての知識を得て、おかしいと思ったら精神科などの専門医を受診することが大切です。

まとめ

うつ病は誰でもなる可能性のある病です。
症状は軽くても、それが長く続いたリする場合は重症化してしまう可能性があるので、早めの対処が必要です。
周囲の人や専門家に相談するなり、リフレッシュする機会を設けることが大切です。

スポンサーリンク