
朝食って何派ですか?

朝食はうどんで決まりだね。

う、うどん!?
先生って香川県民でしたっけ?

違うけど、香川県に行ってから朝うどんに目覚めたよ。
朝はやっぱりコレ!
というのが誰しもあるのではないでしょうか。
アナタの朝食はご飯、パン、シリアル、それともうどん?
今回は、朝は何を食べる人が多いのかアンケートを実施しました!
朝は何派?アンケート結果発表!

朝は何を食べる派が多いのか!?
今回は、Twitterでアンケート実施させていただきました。
アンケートにご協力いただきました皆様ありがとうございます!
投票の結果がこちらです。
結果は、パン派が40.2%で1位!
朝はパンを食べる人が大半という結果になりました。
朝は忙しい人が多いので時間もかからず手軽に食べれるパンが人気なのも頷けます。
日本人ならご飯というのはもう昔の話なのですね。
一般家庭の朝食にはもうパンが当たり前になっています。
今回は、パン派の勝利(?)を記念して
・コンビニで最近人気のパンはこれだ!
・自宅でパンを食べるなら!人気のレシピはこれだ!
・もっと手軽に!簡単に!おすすめホームベーカリー
を紹介します。
コンビニで最近人気のパンはこれだ!

コンビニのパンは、新商品が毎週のように並んでいて、いつ見ても飽きない品ぞろえが魅力的です。コンビニにいくとつい1つ手に取ってしまいます。
そんなコンビニのパンの人気商品はこれです!
【ローソン】マチノパン いちじくとクリームチーズ

ローソン標準価格 150円(税込)
長時間熟成種を配合したフランスパンにいちじくを練り込み、クリームチーズ入りのチーズクリームをサンドしました。
ローソン研究室
いちじくのプチプチ食感はパンと相性抜群です!
【ローソン】マチノパン とうもろこし天国

ローソン標準価格140円(税込)
はちみつが入ったほんのり甘い生地にスイートコーンを練り込み、中にもマヨネーズをあえたスイートコーンをたっぷりと包んだ、コーンづくしのパンです。
LAWSON公式
【ファミリーマート】かぼちゃのプリンぱん

ファミリーマート標準価格128円(税込)
かぼちゃ味の生地に、かぼちゃプリン味のクリームとカラメル風味のソースを合わせた菓子パンです。
ファミリーマート公式
自宅でパンを食べるなら!人気のレシピはこれだ!

手作りパンって難しそう…。
でもやっぱりできたてのパンを食べてみたいと思いませんか?
パン作りは難しそうと思っているそこのアナタに朗報!
実は材料さえあれば、パン作りはそんなに難しくありません!
今回は簡単に作れるパンのレシピを紹介します!
最低限の道具でOK♡初心者の手ごねパン
材料(3~4人前)
- 強力粉 240g
- 薄力粉 60g
- 砂糖 15g
- 塩 5g
- ドライイースト 5g
- 水 20ml
- 牛乳 120ml
- 卵 30ml(1個よりちょっと少な目)
- マーガリン 30g
作り方
作り方はcookpadでご確認いただけます!
初心者でも簡単ふわもち☆基本の手ごねパン
材料(6個分)
- 35℃~40℃のお湯 50cc
- きび砂糖 33g
- ドライイースト 3g
- 牛乳(豆乳)(35℃~40℃) 130cc
- 塩 3g
- 強力粉 250g
- バター 20g
作り方
作り方はcookpadでご確認いただけます!
もっと手軽に!簡単に!おすすめホームベーカリー

自分でパンを作ってみたいけど、やっぱり難しそうだし面倒!という方におススメなのがホームベーカリーです。
パンの生地作りから焼き上げまでを自動で行ってくれるホームベーカリーは、高機能化・高性能化が進んだことで、麺類やチーズなどさまざまなメニューを作ることができます。
また、通常3時間以上かかる焼き時間を大幅に短縮してくれる、早焼き機能がついた製品も登場し人気を集めています。
ホームベーカリーの選び方
調理機能
どの製品も食パンをおいしく焼くことができます。
それ以外に、さまざまな素材やメニューに対応しているので、よくチェックしましょう。
材料に国産小麦や米粉、ごはんなどを使ったものや、麺類やもち、ケーキ、チーズまで作れる製品もあります。
いろいろ作れるとホームベーカリーを使うのが楽しくなります。
焼き上がり時間
パンが焼き上がるまでの時間は、メーカーや製品によって異なります。
焼き上がりのタイミングをコントロールしたい場合は、予約タイマーや時短モードをチェックしましょう。
一度処理を中断するホームメイド機能は、時間はかかりますが、手作業で凝ったパンを作ることができます。
- 予約タイマー
予約タイマー機能があれば、寝る前にタイマーをセットするだけで起きてすぐに香ばしい焼きたてパンが食べられます。 - ホームメイド機能
生地のこねが終わった時点で、一度処理を止めて取り出しが可能で、生地に手作業を加えられる機能です。 - 時短モード
3時間以上かかる通常の焼き時間を、1~2時間短縮できる早焼きモードが多くの製品で搭載されています。
容量
ホームベーカリーを選ぶ際は、容量をよくチェックしましょう。
焼き上げに時間がかかるうえ、あとから追加することができません。
家族の人数や食べる量を考え、最適な容量を決めておきましょう。
おすすめホームベーカリー
最短60分で焼き上げる「パナソニック SD-MT1」
- うどんやパスタ生地、ケーキ・ジャム・もち・ピザ生地・生チョコなど、39種類のオートメニューが楽しめる。
- 「レーズン・ナッツ自動投入」と「粗混ぜ機能」の搭載により、ドライフルーツ・チーズ・ベーコンなどお好みの具入りパンが作れる。
- 焼き上がり時間を設定できる予約タイマーを搭載している。
- ドライイーストコースは13時間後まで、天然酵母コースは10時間後までセットできる。
便利なイースト自動投入機能「パナソニック SD-SB1」
- ドライ天然酵母を使った無添加パンが手軽に作れる。
- 「ねり」「発酵」工程で、ほのかな風味と柔らかさ・もっちり感を実現。
- 米粉パン(小麦なし)、黒ごま米粉パンなど、パン食を楽しむためのグルテン・乳製品フリーのアレンジレシピを拡充。
- 「室温センサー」と「庫内温度センサー」の2つの温度センサーで季節や運転時の室温の変化を検知。適したプログラムでパン作りを行う。
まとめ
朝食ではパンを食べる人が一番多い事がわかりました。
パンは時間もかからず手軽に食べれる分、ジャムやマーガリンなど付け合わせが毎日同じものになりがちで、しかもパンと一緒に食べるものは脂質が多いものが多いので、毎日続けると栄養が偏ります。
パンも美味しいのでいいのですが、バランスの良い食事を心がけるとより良いです。
コメント