
インフルエンサーって何ですか?

簡単にいうと、影響力のある人の事だね。

僕もインフルエンサーになりたいです!
SNSなどを活用したマーケティングで度々話題に上がるインフルエンサー。
最近は、芸能人でなくても、インターネット等を利用して有名になり、影響力を持つ人が増えてきています。
そんな影響力を持った人の事をインフルエンサーと呼びます。
今回は、インフルエンサーの定義や意味、インフルエンサーになるにはどうすればいいかを紹介します。
インフルエンサーとは

インフルエンサー(influencer)は、日本語で「影響者」という意味になります。
インフルエンサーは、影響や感化、効果作用を表す「Influence」を語源とし、他者の購買行動など、世間に与える影響力が大きい人のことを指す言葉です。
SNSが主な情報伝達の手段となっている現代において、多くのフォロワーを持つ人のことを指す場合が多いです。
ひと昔前は、テレビや雑誌で人気の芸能人やスポーツ選手といった、
いわゆる「テレビで有名な人」がインフルエンサーでした。
しかし、ブログやSNSが普及してからは、TVに出ていないくても世間に認知されている人も増え、
インターネット上で消費者の購買意思決定に大きな影響を与える人物全般を指す言葉となりました。
具体的には、
ブログで日記やコンテンツを配信している「ブロガー(Blogger)」
動画共有サービスYouTubeで活動する「ユーチューバー(YouTuber)」
写真共有サービスのInstagramで活動する「インスタグラマー(Instagrammer)」
などで多くのファン(フォロワー)を持つ人がインフルエンサーとなります。
インフルエンサーの定義
インフルエンサーの中でもファン(フォロワー)の多さによって分類があります。
ファン(フォロワー)の数が
1万人未満:「ナノインフルエンサー」
1万人~数万人:「マイクロインフルエンサー」
10万人以上:「ミドル/マクロインフルエンサー」
100万人以上:「トップ/メガインフルエンサー」
と呼ばれています。
ファン(フォロワー)は多ければ多いほど影響力が大きくなりますが、
特定のジャンルに特化したインフルエンサーもおり、ファン(フォロワー)は少なくても、影響力は凄まじい人がいたり様々です。
インフルエンサーの影響力を利用したマーケティングをインフルエンサーマーケティングといい
広告臭を減らしユーザーに高い訴求力でブランドを宣伝するできる手段として今大きく注目されています。
インフルエンサーになるには

前項で紹介したように、インフルエンサーになるには、SNS等でファン(フォロワー)を獲得する必要があります。
具体的には、
- ブログ(アメブロ、はてなブログ)
- YouTube
- TikTok
などでファン(フォロワー)を増やすことです。
何もトップインフルエンサーを目指す必要はありません。
自分の得意なこと、好きな事を中心に発信していけば、おのずとファンは増えていきます。
ただし、適当に日常を発信するのではなく、フォロワーのためになる、役に立つ有益な情報を発信する必要があります。
発信内容は、専門性が高い事、かつ素人にもわかるレベルでわかりやすいことが重要です。
オールマイティなジャンルの人よりも、特定のジャンルに特化したインフルエンサーの方がマーケティング的にも重宝されます。
メイク、ファッション、ビジネス、イラスト(漫画)、音楽など様々なジャンル毎にインフルエンサーは存在します。
また発信するプラットフォームは時代によって変わっていきます。
ひと昔前にはYouTubeで情報発信なんかは考えられなかったのですが、今では当たり前になっています。
インフルエンサーになりたい人は、新しいプラットフォームが出たらいち早く行動し、発信をしていくことをおすすめします。
ジャンル別インフルエンサー

最後にジャンル別のインフルエンサーを紹介します。
有名人系
松本人志
お笑いコンビ「ダウンタウン」のボケ担当。Twitterフォロワー数日本一(2020年7月2日時点)
前澤 友作
元ZOZOTOWN社長。Twitterで定期的にお金を配ることで有名。
エンタメ系
はじめしゃちょー
Youtubeチャンネル登録者日本一(2020年7月2日時点)
Hikakin(ヒカキン)
Youtubeで有名になったが、今やテレビでもよく見かける。子どもから老人までに好かれるただの聖人。
美容・コスメ系
Megumi Kanzaki(@megumi_kanzaki)
インスタフォロワー数:44.8万人
イガリシノブ(@igari_shinobu)
Instagramフォロワー数:33.3万人

アパレル・ファッション系
sasakiasahi
YouTubeチャンネル登録者数 95.4万人
かんだま劇場
YouTubeチャンネル登録者数 30.6万人
げんじ/Genji
YouTubeチャンネル登録者数 58.4万人
漫画(イラスト)系
アタモト
「タヌキとキツネ」「たるしば」など。
やしろあずき
カラーコーンの人。
コメント