
ケイビングってなんですか?

簡単にいうと洞窟探検だよ。
たまには非日常を体験してワクワク・ドキドキしたい!
そんな時におすすめなのがケイビングです。
自然が創り出した神秘的な絶景を見ながら洞窟を冒険するケイビングで非日常を体験!
今回は、ケイビングについて紹介します。
ケイビングとは

ケイビングは、趣味またはスポーツとして洞窟に入る探検活動のことです。
ケイビングをやるには以下の装備が必要になります。
- 動きやすく周囲に引っかかりにくい服装(つなぎなど)
- ヘルメット
- ヘッドライト
- 軍手
- 水たまりの中に入っても良いような耐水性の靴
- 出てきたときに着替えるための着替え一式
ケイビングでは基本的に、これらの装備を身に着けて洞窟内を探検します。
整備されたコースを冒険するのではなく、自然のままの洞窟を探検するのが特徴です。
岩を登ったり、狭い場所をほふく前進で進んだり、泥まみれになりながら道なき道を進みます。
何千年、何万年も昔のままの地層、地底湖、鍾乳石などを普段の生活では絶対に見ることない景色に出会う事ができます。
初心者には難しそうに思うかもしれませんが、インストラクターつきの初心者向け体験セミナーもあるので、まずはそういったツアーから始めることをオススメします。
ケイビングができる全国の洞窟

「装備持ってない」「あまり体力に自信がない」という方でも安心して体験できるように、全国各地で初心者向けのツアーが行われています。
ツアーに参加すれば、ヘルメットやヘッドライト、つなぎなどの装備は貸し出してくれますし、専用のガイドも付きますので初めての方でも気軽に参加することができます。
東北地方
福島県田村市 あぶくま洞

あぶくま洞は、福島県田村市にある全長600mの鍾乳洞です。
鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一とも言われる「あぶくま洞」。神秘的な洞内には、カーテンやフローストーン、シールドやリムストーンなど、貴重な鍾乳石が盛りだくさん!また、日本の鍾乳洞で初めて舞台演出用の調光システムを取り入れた「月の世界」など、幻想的にライトアップされた造形美も見どころです。
およそ8,000万年という悠久の時が創り出した造形美を、ぜひ心ゆくまでご堪能ください。
コースには600mを約40分かけて歩く「一般コース」と、一般コースから分かれ120mを約10分で進む「探検コース」(別途料金200円)があります。
中部地方
山梨県>山梨・青木ヶ原樹海 溶岩洞窟

大冒険を富士の樹海で体験。
青木ヶ原樹海を歩いて、溶岩洞窟に突入!
氷が張っている神秘的な世界。息をのむ美しさです。
樹海と洞窟を一度に満喫できます。
近畿地方
奈良県>吉野・奥吉野
関西エリアでは珍しい自然洞窟を探検する本格アドベンチャー体験です。
日本ケイビング連盟認定ガイドが同行!初めての方も安心です。
ヘルメットやつなぎなど安全装備はバッチリ安全第一!
ケイビング後はアウトドアランチやゆったり温泉も楽しめます。
兵庫県>香住・浜坂・湯村

雰囲気抜群!冒険心くすぐる炭鉱跡の洞窟。
炭鉱として掘られ、立って歩ける安全な洞窟の中を、懐中電灯を持って進んでいきます。
天井が低く、薄暗い洞窟の中を進むにつれて、この先にはなにがあるだろう?と思わず幼い頃のようにワクワクしてしまいます。
狭い場所を通ったり、泥で汚れたりはしないので、お散歩気分で気軽に楽しめます。洞窟の中には小型のニホンコウモリが天井にとまって寝ています。じっとおとなしいので、よーく観察したり、触ったりすることも!
中国地方
岡山県>津山・美作三湯・蒜山

悠久の自然が作り出した幻想的な鍾乳石に誰もがうっとり。
洞窟には、心地よい水温の川の水が流れています。洞窟の長さは片道1kmほどで往復2kmです。水遊びに特化したこのケイビングでは、地下河川を登ったり降りたりと、全身を使って洞窟を踏破します。折々に見られる悠久の自然が作り出した幻想的な鍾乳石に、誰もがうっとりしてしまいます。
岡山県>高梁・新見・吉備高原
洞窟内を探索する、ケイビングにチャレンジしましょう!ご案内するのは、岡山県新見市の「風戸穴(かざとのあな)」と呼ばれる鍾乳洞。洞窟内に入れば、まるで異世界に迷い込んだよう。たくさんの鍾乳石が神秘的な雰囲気を醸し出しています。コウモリがいたり、地底湖ができていたり。ケイビングは驚きと感動の連続です。
山口県>山口・秋芳

身体全体を使って狭い場所をくぐり抜けたり泥んこ遊びができる冒険ツアー!
最終目的地では本物の暗闇体験や光る大理石を見ることができます。
四国地方
高知県>高知・須崎・南国

忍者が修行した洞窟!?泥だらけになって探検しよう!
「その昔、義賊忍者が修行した」との言い伝えがある、日高村にある猿田洞(さるだどう)。洞内は、照明一つない真っ暗闇。道らしい道も見つからず、ただただ岩の狭間が曲がりくねるばかり…。そんな「修行」にピッタリな洞窟を探検するのが、当ケイビングツアー!猿田洞を知り尽くしたガイドとともに、約150m、スリルある冒険劇を繰り広げましょう!
徳島県>阿南・日和佐・宍喰

6つの洞窟をめぐろう!未開の場を探検するドキドキ感が味わえます
体験場所は阿波三峰の一つ津乃峰山!未知の場所を開拓する、ドキドキ感を楽しみましょう。一つひとつの洞窟にはそれぞれ特徴的な地形があり、飽きることがありません。初心者の人にもオススメ!経験豊富なガイドが同行するので、一人ひとりの安全をしっかりと守ることができます。
沖縄
沖縄県>北部・やんばる

天候や海の状況、自然の条件が全て揃わないと行けない秘密の洞窟へご案内。
たどり着いた洞窟内にはロマンチックなハート形の風景が待っています。
秘密の洞窟を目指してワクワクドキドキの大冒険を体験。
古宇利島の新たなパワースポットとして大注目の洞窟です。
沖縄県>石垣島・竹富島

気軽にできる大冒険!鍾乳洞ケイビングツアー。
ヘルメットとライトを着用して進むとまさに気分は冒険家!
ライトアップや整備などされていない自然のままの鍾乳洞を探検していきます。
大中小の違う特徴を持つ鍾乳洞を3つ連続で歩きます。
途中で西表島の森でみられる植物や動物を観察しながら大自然を満喫しましょう!
ネイチャーガイドが同行するので、安心して楽しめます。
沖縄県>宮古島

保良泉(ぼらがー)鍾乳洞。通称「パンプキンホール」と呼ばれる鍾乳洞。
ふだんは入口が海中にあるため、「幻の鍾乳洞」と呼ばれるパンプキンホール。
まずは浅い海に覆われたサンゴ礁池(イノー)を、歩いて前進!生きもの観察を楽しみつつ、パンプキンホールの入口を目指します!
鍾乳洞内は、言葉に出来ないほどの美しさ……!
すり抜けるように入口を進むと、目の前に巨大な「かぼちゃ型鍾乳石」の姿を発見します。
輝くブルーグリーン色の海面が相まって、洞内はかなり神秘的な雰囲気。ロープを使って巨大鍾乳石に登れば、氷柱状・カーテン状の鍾乳石が、天井にまで広がる光景が……!
海神様が祀られ、パワースポットとしても有名なパンプキンホール。宮古島での思い出作りに、一度訪れてみませんか?
沖縄県>東海岸

神秘的な非常日常の空間が気軽に体感できます。
シンボルとなる非常に縁起が良い紅白の鍾乳石が大迫力です。
コメント