京都府の方言を知ろう!京都弁の言葉の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「京都府の方言」を紹介します。

京都弁(京言葉)

古くは「京談」ともいわれた京都弁は平安時代から日本の都であったことから、東京で使われる標準語と同じくらい日本全国の方言にも影響を与えるほど力を持っています。

京都は伝統を大切に引く継ぐ地域ですが、一方で時代の流れにも沿った言葉が用いられるようになったので、平安時代から使われていたような言葉はほとんど姿を消しています。

京都独特の「~どす」「~やす」「~してはる」などの言葉も江戸時代末期から明治にかけて使われるようになった言葉なのです。

スポンサーリンク

あ行の京都弁(京言葉)

あ行 意味 例文
あがる 北へ行く 河原町通四条上る(住所)
あかん いけない
役に立たない
何回も言うてんのに、あかんわ(何回も言ってるのにだめだよ)
あこ あそこ ここにもあこにもあるで(ここにもあそこにもあるよ)
あったこ 暖かく あったこうして行きや(暖かくしていってね)
あて  
あないして あのようにして 着物はあないして着るんよ(着物はあんな風にして着るのよ)
あらへん ない あれ、カギがあらへん(鍵がない)
そんなことするんやあらへん(そんなことするのではないよ→そんなことしてはいけないよ)
あんじょー よく
うまく
上手に
お客様がくるよってに、あんじょう接待してやあ(お客様が来るので、うまく接待してね)
いけず いじわる あの人いけずやわあ(あの人、意地悪だね)
いにしな 帰りがけ いにしな友達に出おたわ(帰りがけに友達に出会ったよ)
いぬ 帰る もういぬわ(もう帰るわ)
いらち 落ち着きがない人 あの人いらちやから、もう着いてはるやろ(あの人せっかちだからもう着いてるでしょう)
うつらはる 似合っている わあ、その服うつらはるわあ(その服似合っておられますよ)
えーにょーぼー いい女
美人
 
えげつない ひどい
あくどく
 
おいでやす いらっしゃい ようおいでやしたなあ(よくいらっしゃいましたね)
おいど おしり  
おいない いらっしゃいよ いつでもうちにおいない(いつでもうちにいらっしゃいよ)
おおきに ありがとう 毎度おおきに(いつもありがとう)
おきばりやす がんばりなさい 今日もお仕事おきばりやす(今日もお仕事頑張ってください)
おはようさんどすぅ おはようございます  
おべんちゃら お世辞 おべんちゃらとわかっててもうれしいわあ(お世辞とわかっててもうれしいよ)
おやかまっさん お邪魔しました  

か行の京都弁(京言葉)

か行 意味 例文
かど 家の外 かどでなんかあったんやろか(家の外で何かあったのかしら)
かなんな 無理
困る
そんなこと言われたらかなんわ(そんなことを言われたら困るねえ)
かんにん 許してください
ごめんなさい
さっきはかんにん(先ほどのことは許してください)
かんにんえ ごめんね
許してね
子どもがいたずらしてしもて、かんにんえ(子どもがいたずらをしてしまって、許してねえ)
きずい わがまま 猫はきずいもんや(猫はきままなもんや)
きばる 頑張る きばって勉強してやあ(頑張って勉強してね)
きやわるい
きゃーりい
気持ちが悪い これちょっときやわるいわ(これちょっと気持ちが悪いよ)
けったいなもん 変な
おかしな
お宅の息子さん、さっきけったいなもん持って歩いてたで(さきほど、変な物持って歩いてたよ)
ごきげんさんどす ごきげんいかが?  
ごめんやす ごめんください  
スポンサーリンク

さ行の京都弁(京言葉)

さ行 意味 例文
さがる 南へ行く
(北へ行く、「あがる」の反対)
 
さよですか そうですか 「昨日は○○に行ってきて、良かったですよ」「さよですか(そうですか)~」
すこい ずるい あんなことしてすこいどすえ(あんなことしてずるいですわ)

た行の京都弁(京言葉)

た行 意味 例文
だいじおへん 差し支えない ちょっとくらいおそなってもだいじおへん(ちょっとくらい遅くなっても差し支えない)
だわすけ 怠け者  
ちょちょこばる かがむ 急にちょちょこばって、疲れはったん?(急に座り込んで、疲れたの?)
でぼちん
おでこ
 
てんご 悪ふざけ てんごしんといて(いたずらしないで)
どない どんな
どのように
具合はどないや?(具合はどうや?)

な行の京都弁(京言葉)

な行 意味 例文
なんぎ 困った
苦労する
あんたにはなんぎするわ(あなたには苦労するよ)
なんぞおしたんか なにがあったのですか 人がいっぱい集まってるけど、なんぞおしたんか?(人がいっぱい集まってるけれど、なにかあったのですか)
なんぼ いくら? このすいか、なんぼ?(このすいか、いくら?)
ぬくい あたたかい この服ぬくいわ(この服温かいよ)
ねーもきかんと 値段も聞かずに ねーもきかんとこうたら高かった。(値段も聞かずに買ったら高かった)
ねぶる なめる 飴ねぶる?(飴なめる?)

は行の京都弁(京言葉)

は行 意味 例文
はばかりさん おつかれさまでした おおきに、はばかりさんどした(ありがとう、お疲れさまでした)
はんなり 華やかな様子 はんなりとした京美人(上品で気品が高くて美しい京美人)
京都のお土産は、はんなりとしたハンカチ(上品で華やかなハンカチ)
べんちゃら お世辞 べんちゃら言うてもなんもでーへんで(お世辞言っても何も出ないよ)
ほな それじゃあ ほな、さいなら(それじゃあ、さようなら)
ほんま ほんとう それ、ほんま?(それ、本当?)
ほんまに? ほんとうに? ほんまに?ええの?(本当に?いいの?)

ま行の京都弁(京言葉)

ま行 意味 例文
まどす 弁償する 元通りにまどします(元通りに弁償します)
まむし うなぎの蒲焼  
みとぉみやす 御覧なさいませ おっちんしてみとぉみやす(座って、ごらんください)
むしやしない 軽食 むしやしないにぜんざいでも食べよか~(軽食にぜんざいでも食べようか)
めっそもない とんでもない
どういたしまして
こんなにもろたらめっそもないわ(こんなに頂いたら滅相もないよ)

やらわ行の京都弁(京言葉)

やらわ行 意味 例文
やくたいな 無茶な
迷惑な
そんなやくたいなこといわんといて~(そんな無理なこと言わないで~)
やすけない 品がない やすけないかっこうやわあ(品がない格好だわ)
やどかい 引っ越し 今日はやどかいか?(今日は引越しかい?)
ややこ 赤ん坊  
よぉいわいんわ 何を言っているの! 私はそんなことよぉいわいんわ(私はそんなこと何も言えませんよ)
あの人のことは、よぉいわいんわ(あの人のことは何も言えませんよ)
よばれる ごちそうになる おいしそう、よばれるわ(おいしそう、ごちそうになります)

まとめ

京都の言葉は上品で「はんなりした」言葉が多いです。
「おす」「やす」「どす」「さん」などの語尾をつけて、のんびりした柔らかいイントネーションで話すところが特徴的です。
「そのまま受け取ったけど、実は裏があった」というのは、京都の言葉でよく言われることですが、争うことがないように物事や感情を遠回しに言うところも、古都、京都らしいですね。

広告