熊本県の方言を知ろう!熊本弁の言葉の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「熊本県の方言」を紹介します。

熊本弁

熊本県の方言は主に2つの種類に分けられます。
阿蘇郡や上益城郡周辺で用いられる東部方言と、東部と八代や球磨などの南部を除き熊本市を中心とする地域で使われる北部方言を総称した「北部方言」、それに八代地域の方言や球磨方言、天草方言をあわせた「南部方言」の2つです。

熊本弁は肥筑方言の一種で、特に北部方言では「~ばい」や「~たい」、「しかし」を表す「~ばってん」などが使われます。そして「赤い」は「あかか」、「大きい」が「大きか」になるなど「い」で終わる形容詞は「~か」となります。
しかし北部の中d萌東部方言に属する地域では、宮崎県の訪日方言と同じように、「あかい」の「かい」が「けー」となって「あけー」になったり、「かるい」の「るい」が「りー」となって「カリートなるなど、連母音が一つになります。

南部方面は鹿児島の薩隅方言の影響を受けていて、北部方言では「あけー」が「あけ」、「カリー」が「かり」のように最後の母音が脱落したり、敬語に「もす」を使ったり、「しかし」を意味する逆接の接続語が「どん」になったりすることが特徴です。

そのほか、「~を」というところ「~ば」になったり、敬語が「~しよらす」「~しよんなはる」となったりします。

スポンサーリンク

あ行の熊本弁

あ行 意味 例文
あいそんこそもなか 愛想がない
そっけない
あの店はあいそもくそもなか(あの店は愛想がない)
あからん ものにならない
つまらない
最近のテレビはあからんなあ(最近のテレビはつまらない)
あいつば選手にするにはまだあからん(あいつを選手にするにはまだものにならない)
あくしゃうつ 困り果てる あの状態にはあくしゃうつばい(あの状態には困り果てた)
あたじゃ 急に
突然
あたじゃあらわれて驚いた(急に現れて驚いた)
あど かかと  
あとぜき 戸(ドア)を閉めること 開けたらあとぜき!(開けたらしめて)
あばかん たくさん
多く
今年はあばかんみかんのとれよった(今年はたくさんミカンがとれた)
あゆる
あえる
汚れがおちる 石鹸ばつけたらあえる(石鹸をつけたら汚れが落ちる)
あんじゃひと お兄さん  
あんぽんたん バカ  
いさぎー
いさぎゅー
大変
非常に
いさぎゅー風が強いけん、髪が乱れるばい(非常に風が強いから、髪が乱れるよ)
いっちょん 少しも
まったく
いっちょん好かん(少しも好きでない)
いひゅーもん 風変りな人 あの人はいひゅーもんたい(あの人は風変わりな人だ)
うすとろか てれくさい
恥ずかしい
あの人と話すのはうすとろか(あの人と話すのは照れくさい)
うっちょく 置き去りにする うっちょかされたけん、とぜんなか(置き去りにされたからさびしい)
うんぶくるる 溺れる うんぶくれんようにしなっせ(溺れないようにしなさい)
うーばんぎゃー 大雑把 うーばんぎゃ―な掃除の仕方だ(大雑把な掃除の仕方だ)
えすか 怖い
恐ろしい
この辺はお化けが出るげな!えすかばい(この辺はお化けが出るらしい!恐ろしい)
おこなえん しょうがない
たまらない
暑くておこなえん(暑くてたまらない)
おずむ 目を覚ます 夜中におずむけん、眠いばい(夜中に目を覚ますから眠いよ)
おたい わたし  
おっちょ オス  
おどっぱす 意地悪な人 あんやつはおどっぱすよねえ(あの人は意地悪だよね)
おろよか あまりよくない
おんぼろだ
こら、およろかばい(これはあまりよくない)

か行の熊本弁

か行 意味 例文
かっとーしゅー 順番に かっとーしゅーに並んでくれんや(順番に並んでくれないかい)
かつがつ 少しずつ
適度に
がつがつ食べなさい(少しずつ食べなさい)
かばしか 香ばしい かばしかニオイがする(香ばしい匂いがする)
からう 背負う
おんぶする
ランドセルばかばう(ランドセルを背負う)
がまだす 精を出す
頑張る
ようがまだしなはるなあ(よく頑張っておられますね)
がんば  
きぜんのたっか 気位が高い きぜんのたっかけん、ものも言われん(気位が高いから、ものも言えない)
きっちゃする 辛い思いをする 昔きっちゃしてきたけん、今は幸せばい(昔辛い思いをしてきたから、今は幸せだよ)
ぐぜる ぐずぐず言う 眠くてぐぜる赤ちゃん(眠くてぐずる赤ちゃん)
ぐっさり たくさん
どっさり
今日はぐっさり食べた(今日はたくさん食べた)
けたごろ うんこ  
こすたくりん ケチ  
こずむ うず高く積む 本はよみゃせんと、こずむだけ(本は読まないで積むだけ)
こーとーか 上品だ あそこの奥さんはこーとーか(あそこの奥さんは上品だ)
ごてどん 旦那  
スポンサーリンク

さ行の熊本弁

さ行 意味 例文
さかたくりん さかさま 服ばさかたくりきとうよ(服をさかさまに着てるよ)
されく
さろく
歩き回る 今日はされきませんか?(今日は歩き回りませんか?)
しーと
しーとる
好いてる あんたのこと、しーとるんよ(あなたのこと好いてるのよ)
じご
じごんず
肛門  
しこる 恰好つける
気取る
しこってさろくな(気取って歩き回るな)
しにかぶる 死にそう
非常にきつい
猛暑の中の運動はしにかぶる(非常にきつい)
じゃーじん 金持ち  
しょなむ
しょのむ
ねたむ 他人ばしょなむな(他人をねたむな)
しょんなか 仕方ない いてもしょんなかけん、帰るばい(いても仕方がないから帰るよ)
じゅーぐりっと ぐるりと 家の周りをじゅうーぐりっとされくった(家の周りをぐるりと歩き回った)
すーすーすー 肌寒い
スースーする
今日はすーすーすー(今日は肌寒い)
すかたん 嘘つき  
せからしか うるさい
忙しい
おまえら、せからしか(お前たち、うるさいよ)
そーにゃ
そーん
とても
大変
これそーにゃよかばい(これすごくいい)
そーよー あるだけ全部 これそーよ持っていけ(これ全部持って行け)
そぎゃんたい そうだ  

た行の熊本弁

た行 意味 例文
たいぎゃ 本当に たいぎゃきれいばい(本当にきれいです)
ちこらしか 親しい 〇ちゃんとうちはずっとちこらしか(ずっと親しい)
どぎゃんもこぎゃんも どうもこうも どぎゃんもこぎゃんもない、しにかぶったばい(どうもこうもない、とてもきつかった)
とぜんなか さみしい
退屈だ
とぜんなかけん、うちにきなっせ(寂しいからうちに来てください)
どっきりする
どっかりする
胸やけする 食べすぎたけん、どっきりするばい(食べすぎたか胸やけがするよ)
とつけむにゃー とんでもない とつけむにゃーこつが起こった(とんでもないことが起こった)
どけだっか 味がしつこい ちょっとどけだっか(ちょっと味がしつこい)

な行の熊本弁

な行 意味 例文
なえた 疲れた 今日は暑すぎたけんなえた(今日は暑すぎたから疲れた)
なめる 食べる 刺身ばなみゅかい(刺身をたべるかい)
なわす しまう
修理する
自転車が壊れたけん、なわしてもらう(自転車が壊れたから修理してもらう)
にくじ わざと
故意に
にくじ、やったんじゃなか(わざとやったんじゃない)
ぬすくる 知らん顔する なんばぬすけとっとな(何で知らん顔するの?)
ぬたーっと ゆったりと ぬたーっと時が流れる(ゆっくりと時が流れる)
めっちょ メス  
ねずむ つねる なんばそぎゃんねずむと?(なんでそんなにつねるの?)
ねまる 腐る このたまねぎねまっとるばい(このたまねぎ腐ってるよ)
のさん 嫌だ 暑すぎてのさんなあ(暑すぎていやだなあ)

は行の熊本弁

は行 意味 例文
はいよ いただく
下さい
休んではいよ(休んでください)
おいしいご飯をはいよした(おいしいご飯を頂いた)
はってく 行ってしまう
死んでしまう
どこへはってったと(どこへ行ってしまったの?)
あの人は去年、はってかした(あの人は去年亡くなられた)
はよおそ 早く  
はわく 掃く  
~ばい ~だぞ
~と思う
それはいやばい(それは嫌だぞ)
ばさろ 大変
たくさん
ヒマワリがばさろさいとるばい(暇サリがたくさん咲いてるよ)
ひだるか ひもじい
空腹だ
飛騨るかだけん、何か食べたい(空腹だから何か食べたい)
ひっちゃかましか めんどくさい 今日の宿題はひっちゃかましか(今日の宿題はめんどくさい)
ひでる ひりひりと痛む ちょっとした切り傷がひでる(ちょっとした切り傷がひりひり痛む)
びっすいか すっぱい この梅干しはびっすいか(この梅干しは酸っぱい)
びんた  
ふのよか 運がいい くじ引きで当たったけん、ふのよか(くじ引きで当たったから運がいいよ)
ふゆじ 怠け者
寒がり
 
ほたくる 騒ぐ ほたくっとでけんばい(騒ぐといけないよ)

ま行の熊本弁

ま行 意味 例文
みろごつもなか 見たくもない 今日は鏡ばみろごつもなか(今日は鏡を見たくもない)
もっこす 頑固者  

やらわ行の熊本弁

やらわ行 意味 例文
やおいかん 簡単ではない これば完成させるのはやおいかん(これを完成させるのは簡単ではない)
やぜくるしか 暑苦しい やぜくるしかけん、寝れん(暑苦しいから寝られない)
よかですばい いいですよ それでよかですばい(それでいいですよ)
よーと すっかり よーと元気になったばい(すっかり元気になったね)
わからん だめだ
いけない
ほたっくってばかりしとっとわからんよ(騒いでばっかりいたらいけないよ)
わさもん 初物(新物) みんなわさもんずきだばい(みんな新物好きでしょ)

まとめ

熊本弁は語尾に「か」「ばい」「たい」「と?」などが付き、九州弁らしい方言です。

「(これ)取ってあるの?」を意味する「とっとっと?」はよく話題に上る九州弁ですが、熊本県の方言の中にも「すーすーする・肌寒い」のことを「すーすーすー」というようですね。

「ください」のことを「はいよ」といったり、「順番に」を「かーとーしゅー」というなど、どこからそのような方言になったのかと思うような方言がたくさんあります。

熊本の方言の歴史が深く、平安時代に使われていた言葉がいまだ方言として残っているそうです。
古の言葉を大切にしている一方で、県外の人にとってもなんだか親しみやすい熊本弁を学んでみませんか。

広告