「おたくの旦那さんはイクメンで羨ましいわ~」
井戸端会議している奥様方たちから聞こえてきそうな会話。
「そんなことないですよ~フフフ」
一見、謙遜している風ですが、内心は本当に
「うちの旦那がイクメン?!冗談じゃない!あんなもの偽イクメンよ!」
なんて思われてたりするかもしれません。
世の中の女性は、イクメン気取りしている夫につい物申したくなることがあるようです。
実はほとんどの男性がなりがちな偽イクメンとはどういう人のことなのでしょうか。
そして真のイクメンとは一体どういう人のことなのでしょうか。
今回は、イクメン、偽イクメンについてご紹介いたします。
偽イクメンの行動一覧
一緒に育児をしてくれてるのは嬉しいけど、それだけのことでイクメン面されても困る!
そんなママたちの声を集めました。
こんな行動していたら偽イクメンかも?!
週、数回のお風呂でイクメン面
「今日は俺がお風呂いれてやるかな~」
なんて、こっちは毎日なんですけど!?
たった週に2.3回お風呂に入れるだけでイクメン面するのはやめて!
一緒に寝るだけでイクメン面
休日の昼間に、「俺が面倒みてるからゆっくりしなよ~」なんて嬉しい事言ってくれると思ったら、ソファで一緒に寝てるだけ!?
一緒にお昼寝するだけでイクメン面するのはやめて!
SNS発信するだけでイクメン面
SNSで子供の写真を上げたり、今日は息子と2人でおでかけ~なんてブログで書いたりするもんだから、ネット上ではイクメン扱い!
お前がSNSに熱中してる間、だれが子供の面倒みてると思ってんだ!
SNS発信するだけでイクメン面するのはやめて!
わからない事はすべてママに丸投げ
旦那は子供とよく一緒にいてくれるが、常にママも一緒。
子供と一緒にいる時間が長いからイクメンだと思ってる?!
子供が泣くとママにバトンタッチ、俺は朝早いからと夜泣きはママに、離乳食はわからないからって毎回作るのはママ・・・
私がいないと何もできないのにイクメン面するのはやめて!
真のイクメンとは?
ここまで偽イクメンの行動をご紹介してきましたが、真のイクメンとはどのような方なのでしょうか。
ここでは、真のイクメンになるための心得をご紹介します。
自らイクメンと名乗らない
真のイクメンは、自分で自分のことをイクメンとは言いません。なぜなら、育児は夫婦二人で行うものだと認識しているからです。子供を育てることは当たり前。だからイクメンなどという言葉に執着がないのです。
仕事も家庭も両立させる
「明日仕事で早いからお前が寝かしつけろよ・・・」
「子供が熱出した?俺は仕事があるからお前がなんとかしろよ」
「子供の遠足?行けるわけないだろ、お前が行けよ」
真のイクメンなら絶対言いません。
奥さんとちゃんと話合って、どういう対応をするか決めるべきです。
仕事も家庭も上手に両立するのが真のイクメン。
自分の都合だけ押し付けてママに丸投げでは真のイクメンとは言えません。
当たり前を当たり前と思わない
真のイクメンは、男が育児をするのも当たり前のことだと理解しているといいました。
ただし、毎日子育てをしているママにちゃんと共感することも大事です。
俺たちは親なんだから当たり前で片づけるのではなく、ママに対して
「大人用のご飯を作りながら離乳食も作ってママはすごい!」
「オムツ替えてくれたんだね、ありがとう!」
と育児の大変さを共感しつつ感謝も伝えましょう。
育児も大事ですが、ママも笑顔にできるのが真のイクメンです。
あなたは本当にイクメン?偽イクメン検定でチェック!
我こそはイクメンだ!と自身のある方。
偽イクメン検定をうけてみませんか?
イクメン気取りなのか、本当のイクメンなのか・・・
15問の質問で偽イクメン度をチェック!
→偽イクメン検定を受ける
いかがでしたでしょうか。
イクメンという言葉も世間一般になってきました。
それでも、男性の育休などはまだ世間から当たり前という風潮にはなっていないように感じます。
早く、世間的にも男性が育児に参加しやすい風潮や制度が当たり前になるといいですよね。
コメント