サムネイルとは?サムネはYouTubeには最重要項目?

動画を作ってYouTubeに公開したはいいけど、再生数が伸びない。

そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

YouTubeに動画を投稿して伸ばす方法は色々ありますが、
その中でも特に重要になってくるのが「サムネイル」です。

面白い動画を作ったとしても、見られなければ意味がありません。
誰かにクリックしてもらわらないと、動画を作った意味がなくなってしまいます。

まさか、サムネイルを作っていないなんてことはありませんよね?

今回は、YouTubeに重要なサムネイルについて紹介します。

YouTube動画のサムネイル

サムネイルとは、主に画像を縮小イメージで表現した画像のことをいいます。
YouTubeでは、以下のようにサムネイルが表示されます。

YouTubeトップページのサムネイル(PC)
YouTubeの動画右側に表示されるサムネイル(PC)

サムネイルのメリットは、情報の探しやすさと一覧性です。
ユーザーが欲しい情報を速やかに探すことができます。

スポンサーリンク

視聴者はサムネイルで見るか、見ないかを判断する

YouTubeで動画を見る際、動画のタイトルを見る視聴者はごく一部だそうです。
殆どの視聴者がサムネイルで見る、見ないを判断しています。
サムネイルがわかりやすく、斬新で、興味深い内容であるほど視聴者は動画をクリックしてくれます。

そのため、自動で生成されるサムネイルではなく、カスタムサムネイルを作成して設定するのが良いとされています。

注意
サムネイルの内容をキャッチーなものにしすぎて、実際の動画の内容とかけ離れている、いわゆる「釣り動画」にならないように注意してください。サムネイルと内容が明らかに違うと視聴者はすぐに離脱してしまいます。
YouTubeの検索アルゴリズムでは即離脱は嫌われる傾向にあるので、サムネイルと動画の内容は一致するようにしましょう。

クリックされるサムネイル

クリックされやすいサムネイルの作り方がわからない場合、以下の要素を取り入れてみてください。

スポンサーリンク

文字数は少なくする

サムネイルは読むものではなく、見るものです。

パッと見て直観的に視聴者が理解できるように短いテキストで伝えるのがベストです。

スマホなどで見た場合、サムネイルはすごく小さいので文字が多いと何が書いてあるのか全くわからなくなります。
どうしても伝えたいないようを決めて10文字以内にするとよいでしょう。

文字のフォントを変える

同じフォント、同じ大きさの文字では、サムネイルが単調になってしまいます。
フォントを変えたり、重要なテキストはフォントを大きくしたりすることで強弱(メリハリ)をつけるとよいでしょう。

タイトルと同じ文字にしない

タイトルと同じ文章をサムネイルに入れるのは少々もったいないです。
よりキャッチーで見る人の気を引き付けるテキストを考えましょう。
動画のターゲット層に響くテキストにするとよいでしょう。

印象的なアイテムを1つ入れる

文字だけではクリックに繋がりにくいので、例えば商品レビューであれば1つ商品を出したり、語りがメインであれば語り手自身を出すなどです。
動画の内容がイメージできるアイテムが一つあるとよいでしょう。

サムネイルを自分で作るのが難しい場合

サムネイル制作の仕方がわからない!
サムネイル制作に費やす時間がない!


そんな時は、ココナラ等のクラウドソーシングでサムネイルの制作依頼をするのも手です。

大体3,000円前後で制作依頼することができます。(1,000円で作ってくれる人もいます)

キャッチコピーって何?キャッチコピー作りに必要なこととは?

記事を見てもらうために、ユーザーの目を惹くような画像をつけたものをアイキャッチ画像といいます。
YouTubeには「サムネイル」というものがあります。それはアイキャッチ画像が縮小されたものです。

サムネイルもアイキャッチも、内容に合ったもので視聴者をわくわくさせるような画像にすることで、ユーザーの興味をひくことができます。

サムネイルやアイキャッチは近年、広告や宣伝がインターネットで行われるようになってから生まれたものですが、以前から「キャッチコピー」という宣伝方法もありますね。

キャッチコピーといえば、昭和の時代から現在に至るまでアイドルにつけられているものだという認識がある方も多いのではないでしょうか。
「○○の妹」とか「ポスト○○」、「○○な少女」などアイドルがデビューするときにはこのような言葉と一緒に登場してきたものですね。

今は様々な商品やサービスの宣伝にも使われていますが、キャッチコピーはどのようにつけられるのか、どのようなキャッチコピーが多くの人を魅力させてきたのか、事例を上げながら紹介します。

キャッチコピーとは?

キャッチコピーとは、キャッチフレーズともいわれます。
キャッチというのは「人の心をつかむ」という意味があり、フレーズは「文句・単語の集まり」を意味し、コピーは「原稿」を意味します。つまりキャッチコピーは人の心をつかむ原稿、キャッチフレーズは人の心をつかむ文句を意味し、同じ意味合いで使われます。

商品やサービスの宣伝のために用いられ、ほんの一言の言葉から数行に至るものまであります。

広告やチラシなどで商品やサービスの魅力を説明するとしても、長い文章はなかなか多くの人に読んでもらうことができません。
しかし短くて人の目を惹くような言葉や文章なら、活字を読むのが苦手な人でも目に留まることがあるでしょう。
キャッチコピーで興味を惹くことができれば、先を読み進めてくれる人も増え、それだけ商品やサービスのことを知ってもらうことができるのです。

いくら良い商品やサービスを提供したいと思っても、知らなければ誰も見ることも使うこともできません。まずは多くの人に知ってもらわなければいけないのです。
説明を読んだり聞いたりするのが苦手な人でも、「もっと知りたい」と思えるようなキャッチコピーを作ることが重要です。

魅力的なキャッチコピー(フレーズ)の事例

昭和時代のアイドル編

  • 天地真理:白雪姫
  • 石野真子:百万ドルの微笑
  • 太田裕美:まごころ弾き語り
  • 後藤久美子:国民的美少女
  • 西城秀樹:ワイルドな17歳
  • 野口五郎:可愛らしい演歌ホープ
  • 郷ひろみ:フォーリーブスの弟

昭和時代のアイドルたちは、これらのキャッチフレーズをもってデビューしていました。
これらのキャッチフレーズを見ると、どんなアイドルかまだ知らなくても「白雪姫」と聞けば、「清楚なお姫様のような女性」だと想像したり、石野真子だと「笑顔が素敵な方」、太田裕美だと「ピアノの弾き語りをする方」ということがイメージできます。

このようにアイドルに漬けられたキャッチフレーズがキャッチコピーの始まりといえます。

商品やサービスにつけられ多くの人を魅了したキャッチコピーの事例

  • 日産セレナ:モノより思い出
  • 太田胃散:ありがとう、い~薬です。
  • かっぱえびせん:やめられない止まらないかっぱえびせん
  • ニトリ:お、ねだん以上、ニトリ
  • JP東海:そうだ!京都へ行こう
  • チキンラーメン:すぐおいしい、すごくおいしい

これらのキャッチコピーはテレビコマーシャルで流されたもので、メロディ付きのものもあります。何回も流れていてとても有名なので、キャッチコピーを聞いただけで商品名や企業名がわかりますが、いずれにしても「一体どれほど美味しいの?」「京路にはどんないい場所があるのだろう」、「い~薬は胃とかけていて面白い」など、聞いた方は何らかの感想をもつようなキャッチコピーではないでしょうか。

一言なのに興味を惹くキャッチコピー事例

  • 髪が増えた!
  • シミに挑む
  • ぶっとび価格
  • 毎日スッキリ~
  • 70歳超えても、髪、ふわっ!
  • 10秒で変身?

これらのキャッチコピーは本当に一言です。化粧品や育毛剤、便秘解消サプリメントなどの商品のキャッチコピーですが、インパクトがあり、見ただけで「効果が高そう」「高齢になっても効き目があるのか」、「そんな短時間で変われるの?」などと興味を惹くものばかりですね。

魅力的なキャッチコピー作りに大切なポイント

1. 誰に何を伝え、どうしてほしいかを明確にすること

誰に向けて訴えたいかをしっかりと決めることが大切です。例えば育毛剤なら薄毛を気にする男性ということになります。次に、その悩みを持った方にはどのような言葉が心に刺さるのかをその方たちの視点に立って考えます。
そしてその方たちがどのようになってほしいのかを明確にし、これらの目的に合った言葉を用います。

2. スペックだけを並べない

例えば家電を紹介したい場合、「すごいパワーの吸引力」とか「優しい洗い心地」などのスペックを紹介した時、「すごいパワー」とか「やさしい」などといっても消費者の立場からすればどのくらいかはっきりわからないので、あまりインパクトがないのです。
それよりもその商品を使うことでどのような素晴らしいことが起こるか、を示した方が消費者の目に留まるのです。

3. 具体的な数字を使うと良い

「すぐに変身」よりも「10秒で変身」、「髪、ふわっ!」よりも「70歳超えても、髪、ふわっ!」のように、具体的な数字が書いてある方が、消費者にはわかりやすく自分にでもできそうという気にさせることができます。

キャッチコピーは、商品やサービスを知ってもらうために使われるうたい文句です。
一言、とか短い文章の方が多くの人に読んでもらいやすいのですが、短い文章の中には「誰に」「何を伝えるか」「どうなってほしいか」を盛り込む必要があります。

そのためには徹底的なリサーチをして、それを端的にまとめてインパクトを持たせることが大切です。

まとめ

YouTubeに動画を投稿する際、一番大事なのは動画のクオリティであることは間違いありません。
ですが、そんな動画も見てもらわないと意味がないので、サムネイルも同じくらい重要であると言えます。
サムネイルに数時間かける人もいるくらい重要な部分なので、制作する自信がない場合はプロに依頼するのも動画を伸ばす近道かもしれません。

スポンサーリンク