虹彩炎になった場合の症状や治療法

今回のテーマは、「虹彩炎(こうさいえん)になった場合の症状や治療法」についてです。

結膜炎とは違って「虹彩炎」は、合併症を起こしやすい症状として注意したい病気です。
まだかかったことがない方でも、この症状を知ってもらい、もし似ている症状などが見受けられた場合、早めに眼科へ受診しましょう。

虹彩炎ってどんな症状?

虹彩炎になった場合の症状としては、両眼または片方の眼が赤く充血します。

虹彩という部分は、茶目の部分を指します。この部分は、カメラの絞りの役目をします。
この部分が炎症を起こすことによって、まぶしさを強く感じたり目が痛むなどの症状が現れます。

また、視力が急に落ちるなどといった症状も含まれています。最も分かりやすい症状としては、白目の部分が充血するケースが多いです。

そして、結膜炎や角膜炎と違い、充血を起こしても目やには出ないといった傾向もあります。また、虹彩炎になる原因としては、きちんと証明されていないケースが多く原因不明だということ。

しかし、中には外傷やアレルギーなどウイルスの感染でなるケースもあるようです。そして、原田病やサルコイドーシスやベージェット病などの初期症状であることもあるようです。

注意したいのが、合併症を引き起こしやすいことでも知られていて虹彩炎が長引くと、白内障や緑内障といった併発を起こすこともあるそうです。また、最悪の場合視力が戻らずに失明することもあるとされています。

治療方法としては、症状などによって治療方法も異なってきます。
炎症を抑える治療として、ステロイド点眼や毛様体の安静を保つ為のアトロピン点眼を行うとされています。原因不明な場合もあるため、そういった場合には早急に原因の究明が進められ、現疾患の治療を優先するといったケースもあります。

スポンサーリンク

虹彩炎の原因

虹彩炎の原因は、人によってさまざまできちんと解明されていないのが現状ですが炎症を起こさない為にも予防策として、長時間パソコンを使用しない、またエアコンや暖房も目が乾燥しますので極力避ける必要があります。

目に負荷をかけすぎると疲労などからも免疫が低下して、ちょっとしたことでも細菌が入ってしまうなどのデメリットをうみます。なので、日頃から目を労って休ませてあげることも大切です。

スポンサーリンク