岡山県の方言を知ろう!岡山弁の言葉の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「岡山県の方言」を紹介します。

岡山弁

岡山県は県東南部の「備前」と西部の「備中」、県東北部の「美作」の3つの地域に分けられますが、方言に関しては地域別にはっきりと分類することはできないものの「備前弁」と「備中弁」、「美作弁」に分けられています。

備中でもかつて備後福山藩だった地域では広島県の福山周辺で話される福山弁と同じ方言が用いられ、兵庫県に近い地域では近畿方言の播州弁が使われています。
香川県との境界を越えた南部の地域では讃岐弁が使われます。

アクセントに関してはく播州弁や讃岐弁を使う地域を除けば、基本的に東京式になります。

岡山弁の文法的な特徴として主なものは、「~だ」の終止形が「~じゃ」になることです。過去形は「じゃった」になります。
ただ美作方言では「~じゃ」はあまり使われず、「~だ」「~だった」といわれます。
また、備前や備中では「せ」が「しぇ」、「ぜ」が「じぇ」になることも特徴です。

理由の「~だから」「~ので」という接続詞は「~けえ」になります。

他にも「ながい」が「なげー」、「おまえ」が「おめー」、「すごい」が「すげー」になるなど母音が続く場合は「e」になるという特徴があります。

さらに「あらった」は「あろうた」、「もらった」が「もろうた」になったり、「~している」という進行形が「書きょーる」「食びょーる」など「~ょーる」となったり、「読むわ」の終止形が「読まあ」になったりする点も岡山弁の特徴です。

スポンサーリンク

あ行の岡山弁

あ行 意味 例文
あしたり 明日  
あずる もがく(寝相が悪い時に用いられる)
動き回る
昨夜は暑かったけえ、布団掛けずにあずって寝とったわ(昨夜は暑かったから、布団をかけずに動き回っていたよ)
あまる 腐る 冷蔵庫に入れとかんとあまるで(冷蔵庫に入れておかないと腐るよ)
あんごー 馬鹿  
いがる 大きな声で泣き叫ぶ 何をいがっとるんじゃ(何を泣き叫んでいるんだ?)
いく 起こる
発生する
その交差点で事故がいったんじゃ(その交差点で事故が起こったのだ)
いくまー 行かないだろう
行かないでおこう
雨やけ、いくまー(雨だから行かないでおこう)
いらまかす からかう 人をいらまかして楽しい?(人をからかって楽しい?)
いろー さわる
いじる
それいろーな(それ触るな)
うがす 剥がす シールをウがして~(シールをはがして~)
うったて 最初
手始め
何事も打った手が肝心だ(何事も最初が大変だ)
えれー しんどい これだけ暑いとえれーの(これだけ暑かったらしんどいねえ)
えろー とても えろー人がおるなあ(とても人がいるねえ)
おえん だめだ 頑張ったけどもおえんだ(頑張ったけどもうだめだ)
おおあんごう ばか
アホ
 
おどりゃー おまえ  
おらぶ 大きな声で叫ぶ 誰かがおらびよるよ(誰かが叫んでいるよ)

か行の岡山弁

か行 意味 例文
かさにのせる 傘に入れる 急に雨が降ってきよったけん、かさにのせて~(急に雨が降ってきたから傘に入れて~)
かなぐる ひっかく 猫にかなぐられた(猫に引っかかれた)
がっそー 髪がぼさぼさ 今日は頭ががっそーじゃ(今日は頭がぼさぼさだ)
きてじゃ いらっしゃる 今日ば家庭訪問じゃけ先生がきてじゃ(今日は家庭訪問だから先生がいらっしゃる)
きょーてー 恐ろしい えろーきょうてえものを見たんじゃ(とても恐ろしい物をみたのだ)
ぎょーさん たくさん えろーぎょうさんもろうてきたなあ(とてもたくさん貰ってきたねえ)
ぐしー ゆるい ちょっとスカートがぐしーなったわ(ちょっとスカートが緩くなったわ)
けっぱんずく つまずく 走ったらけっぱんずくよ(走ったらつまずくよ)
けなりー うらやましい あそこの子なんでもできるけんけなりーなあ(あそこの子なんでもできるから、うらやましいなあ)
こがーな こんな
このような
こが―なことになるとは、きょーてー(こんなことになるとは、恐ろしい)
スポンサーリンク

さ行の岡山弁

さ行 意味 例文
さばる しがみつく
くっつく
人前でさばらんといて(人前でくっつかないで)
しねー しなさい ちゃんとしねー(ちゃんとしなさい)
じりー 水気が多く柔らかい 雨が降ったけー道がじりーわ(雨が降ったから道が柔らかい)
すける 乗せる 机の上にすけといて(机の上に乗せといて)
すばろーしー 憂鬱な
不機嫌な
最近わしはすぼろーしいんじゃ(最近わしは不機嫌なんだ)
すらー するよ 今日から頑張って勉強すら―(今日から頑張って勉強するよ)
せられー しなさい 慌てないでもっと慎重にせられー(もっと慎重にしなさい)
せわーねー 大丈夫だ
心配ない
そんなことぐらいで泣くな、せわーねーよ(心配ないよ)
そねーな そのような そねーなこと言うんじゃねーよ(そのようなこと言ってはいけないよ)

た行の岡山弁

た行 意味 例文
たいぎい おっくう たいぎいことになった(億劫なことになった)
たててーて 立てておいて そこにたててーて(そこに立てておいて)
たてり 規則 たてりじゃけん仕方ねーのお(規則だから仕方ないねえ)
たびょー 食べるだろう 腹が減ったらたびょー(腹が減ったら食べるだろう)
ちばける ふざける ちばけとったらおえんよ(ふざけてたらだめよ)
ちょれー 頼りない
愚鈍な
また忘れ物?ちょれーなあ(また忘れ物?頼りないねえ)
ちーたー 少しは ちーたー、家のことてつだわれ(少しは家のことを手伝って)
つかーせー ください ちょっと待ってつかーせー(ちょっと待ってください)
でーれー すごく
とても
でーれー、大きい大根じゃあ(すごく大きい大根だあ)
とらげる 片付ける 出したらとらげてよ(出したら片付けてよ)
どーすりゃー どうすればいいのか いったいどうすりゃー(いったいどうすればいいのか)

な行の岡山弁

な行 意味 例文
なんしょん? 何しているの? 「今なんしょん?」「ゲームしとるよ」(「今何してるの?」「ゲームしてるよ」)
なんなら なあんだ おめえおったんか?なんなら。(おまえいたんだね?なあんだ)
にがる 腹が痛む 急ににがって困った(急に腹が痛くなって困った)
のりょーる 乗りそうになる
乗っている
〇時の電車にのりょーるよ(〇時の電車に乗ってるよ)
のーなる 無くなる 楽しみにしてたお菓子がのーなった(楽しみにしてたお菓子がなくなった)

は行の岡山弁

は行 意味 例文
はしる ピリピリ痛む 擦り傷が風呂ででーれーはしった(擦り傷がお風呂ですごく痛んだ)
ひょんなげな 変な
奇妙な
あれはひょんなげじゃなあ(あれは奇妙だなあ)
ふーがわりー みっともない ふーがわりなかっこうしてどこにいくん?(みっともない格好してどこに行くの?)
ほかる 火照る 顔がほかっとるよ(顔がほてってるよ)
ぼっけー すごく
とても
ぼっけーうれしい!(とてもうれしい!)

ま行の岡山弁

ま行 意味 例文
まける こぼれる ジュースがまけてしもーた(ジュースがこぼれてしまった)
まん まんがええのお(運がいいなあ)
みてる なくなる
尽きる
もうアイスがみてたわ(もうアイスがなくなったよ)
めげる 壊れる 掃除機がめげた(掃除機が壊れた)
めばちこ ものもらい  
もっとで もう少しで もっとで完成じゃよ(もう少しで完成だよ)
もんげー すごい
ものすごい
とても
もんげーわかるよ(ものすごくわかるよ)

やらわ行の岡山弁

やらわ行 意味 例文
やっちもねー つまらない
ばかばかしい
今日のテレビはやっちもねえな(今日のテレビはつまらないなあ)
やりますらー やりますよ 私がやりなすらー(私がやりますよ)
ゆーに ゆっくりと ゆーにせられ~(ゆっくりとしてださい)
よだつ 気が進まない
億劫になる
掃除するの、よだつわ(掃除するの気が進まない)
よーけ たくさん よーけ食べて(たくさん食べて)
よーせん とてもできない そんなことよーせんわ(そんなこととてもできないよ)
わや むちゃくちゃ
めちゃくちゃ
子どもが散らかして部屋がわやじゃ(子どもが散らかして部屋がめちゃくちゃだあ)

まとめ

岡山県の方言には「いらっしゃる」が「きてじゃ」になったり「もう少しで」が「もっとで」になったり、「なくなる」が「みてる」になるなど、逆ではない?と思われるような方言があります。

また、「すごい、とても」という意味の表現が「えろー」「でーれー」「ぼっけー」「もんげー」と複数あるなど、同じ岡山弁でも使う地域やシーンによって異なるようです。

このように岡山弁は難しいところがあって学ぶのは容易ではないのですが、だからこそ岡山弁を知っておくことで、岡山の人たちと会話をするときに、誤解をしてしまうことがなくなるのです。

みなさんも、奥の深い岡山弁を学んでみませんか?

広告