サイトアイコン あいのーと

油性ペンや油性マジックの落とし方はあるのか?水性ペンの落とし方も!

油性ペンの良い所、それは書く素材を選ばない上に落ちにくいことです。

どんな材質にでもにじまず、消えにくいので、子どもから大人まで愛用しています。

しかし、
書こうと思っていた場所とはちがう所に書いてしまった。
誤って洋服や手についてしまった。
子どもが家具に落書きしてしまった。

そんな時、油性ペンの落ちにくさは急に牙をむきます。

どんなに頑張っても落ちない。
もう一生油性ペンのついた生活をしなくちゃいけないのか・・・

そんなあなたに朗報です!

今回のあいのーとは、
油性ペンが消えなくて困っている方に、油性ペンと水性ペンの落とし方を紹介します。

油性ペンの特徴

油性ペンは落ちにくいというイメージがあると思います。
はい。実際、落ちにくいです。

では、なぜ油性ペンは落ちにくいのでしょうか。

油性ペンには油性の溶剤が含まれています。
油性の溶剤は、乾きやすく耐水性に優れているのが特徴です。
(水性とは真逆の特徴ですね)

そして、油性ペンには定着剤が含まれています。(水性ペンには入ってません)
定着剤は書いたインクが剥がれないようにするための接着剤のような役割があります。

つまり、油性の溶剤で乾きやすく耐水性に優れていて、定着剤で剥がれにくくなっているため油性ペンは非常に落ちにくい性質をもっているのです。

では、洗濯機で洗濯しても落ちないほど強力な油性ペンはどうやったら落とせるのでしょうか。

スポンサーリンク

油性ペンの落とし方

油性ペンの汚れは、付いた素材によって落としやすさが異なります。
落としやすい素材としては「肌、ホワイトボード、ガラス」です。
落としにくい素材としては「布、プラスチック、木、壁紙」などがあります。

また、残念ながらほとんど落とせない素材としては「紙、石、レンガ、ブロック、革、合成皮革」などが挙げられます。

それぞれ、素材別に落とし方が違うのでみていきましょう。

肌についた場合

油性ペンを使っていたら、いつのまにかインクが手について真っ黒になってることはよくあることです。
肌についた油性ペンの汚れを落とすには、ハンドクリームや歯磨き粉を汚れに塗って、ティッシュでふき取ると落とすことができます。

スポンサーリンク

ホワイトボードについた場合

ホワイトボード用の水性ペンと間違えて油性ペンで書いてしまったことはありませんか?
ホワイトボードについた油性ペンの汚れを落とすには、水性ペンで上塗りするか、合成洗剤をつけて拭き取ると落とすことができます。

布製の服や靴についた場合

油性ペンのインクが服の袖につくなどはよくあることです。
布製の服や靴についた油性ペンの汚れを落とすには、布の下に不要なタオルを置いて、布の上から汚れにクレンジングオイルをなじませて、叩いたり揉んだりすることで下に敷いたタオルに汚れを移すことができます。

ガラスやプラスチックについた場合

ガラス容器やプラスチック容器には油性ペンで色々と書いてしまうもの。
ガラスやプラスチックについた油性ペンの汚れを落とすには、消しゴムでこするか、除光液をしみこませたタオルで拭くことで落とすことができます。

木製の机についた場合

木製の机は、表面が加工されているものは拭き取るだけでとれるかもしれません。
加工されてない木製の机についた油性ペンの汚れを落とすには、柑橘類の皮でこするか、マーガリンを付けた布でこすることで落とすことができます。

壁紙についた場合

壁紙は子どもが落書きする場所NO.1。しかも油性ペンでの汚れはかなり落としにくいです。
壁紙についた油性ペンの汚れを落とすには、消毒用エタノールで汚れを溶かして、メラミンスポンジでやさしくこすり落とします。

ナイロン製バッグについた場合

バッグに油性ペンを入れていたら、いつのまにかインク汚れがバッグについていることがあります。
ナイロン製バックについた油性ペンの汚れを落とすには、汚れの裏側に不要なタオルをしいて、汚れに除光液を垂らしてから叩いて汚れをタオルに映すことで落とすことができます。
その後洗濯機等で綺麗に洗ってください。

水性ペンの落とし方

油性ペンの落とし方を紹介してきましたが、水性ペンの汚れはどうやって落とすのがよいのでしょうか。

水性ペンは主な成分が水と着色剤でできています。
油性ペンに比べて乾くのが遅いのが特徴です。

油性ペンも落ちにくいですが、水性ペンの乾いた汚れもかなり頑固です。
水性ペンは乾くと素材に定着し、再度水で濡らしてもにじんで余計に広がるばかり。
慎重に対応しないと、余計に汚れてしまいます。

服についた場合

服についた水性ペンの汚れは、以下の方法で落とすことができます。

壁紙についた場合

壁紙についた水性ペンの汚れは、以下の方法で落とすことができます。

肌についた場合

肌についた水性ペンの汚れは、以下の方法で落とすことができます。

床についた場合

床についた水性ペンの汚れは、以下の方法で落とすことができます。

シールはがしは大変?後を残さずにきれいにシールをはがす方法を紹介

シールを貼った後に、取らなければいけない時、きれいに剥がせない時どうしていますか?
ひたすら爪でこすりますか?
濡れたタオルでゴシゴシしますか?

ここでは、長い間貼ってあったシールもきれいに摂れる方法を紹介します。

シールがうまく剥がれない理由

シールが剥がせにくいのには下記の理由があります。

使用している接着剤の粘着力が強い

値札シールや家電などに注意事項などが書いてあるシールは、簡単に剥がれてしまって刃困ります。
そのようなシールには粘着力の強い接着剤が使われていて、はがれにくくしてあるのです。

使用している接着剤の質が良くない

質の悪い接着剤を使用したシールは、はがした時に接着剤だけが残ってしまいます。その接着剤にシールの素材がくっついて、それもはがれなくなるのです。

長期間貼り続けていたことによる接着剤の劣化

タンスや引き出しなどに長期間貼ってあるシールをはがそうとしても、うまく剥がれないことが多いでしょう。
それは長年、夏の高温や紫外線に当たって接着剤がべとべとに溶けてしまい、それがまた固まるということを繰り返していくうちに、シールは何とか剥がれても接着剤だけ残ってべたべたが取れないということがよくあるのです。

はがれにくいシールはどうすればうまく剥がれるのか

ではうまく剥がれないシールは、どうすればきれいにとれるでしょうか。
簡単に紹介をします。

ドライヤーを当てる

ドライヤーでシール(少しめくったところに当てるのがよい)に温風を当てることで、固まった接着剤が少しずつ柔らかくなります。
接着剤は物質との間に隙間を埋めていくことで密着するのですが、柔らかくなるとだんだん隙間が出てくるようになります。
すると剥がしやすくなるのです。

この方法は木製やガラス製品、プラスチック素材に使えます。

ぬるま湯につける

切手収集をしていたことがある方はご存じだと思いますが、切手を封筒やはがきなどの紙からはがすときはぬるま湯に浸けることで、切手がきれいに紙から剥がれます。

ぬるま湯に浸けることができなければ、シールの上からぬるま湯をスプレーして少し置いておきます。
すると粘着力が弱まり剥がしやすくなるのです。

この方法は、ガラスやプラスチック素材にも使えます。

食器用洗剤を使う

洗剤に含まれる界面活性剤が粘着力を弱めてくれます。

シール部分に直接洗剤をかけても良いのですが、たいていの場合は洗剤が垂れてきてしまうので、洗剤パックがおすすめです。
洗剤をシールにかけてその上にラップをはりつけるか、洗剤の広がりが困る場合は洗剤をキッチンペーパーにしみ込ませてシールの上に置き、そのうえにラップを貼りつけるという方法が良いでしょう。
それを10分くらい置いてから外して、ゆっくりと剥がしていきます。

ただ食器用洗剤を使うことで、変質や変色の恐れがある素材の場合は、別の方法ですることをお勧めします。

この方法は、ガラスやプラスチック素材に使えます。

セロテープやガムテープを使う

この方法は長期間放置したシールにはあまり適していませんが、貼ってからそれほど経過していない場合に有効です。

セロテープやガムテープなどシールと同じように接着剤が付いているものをシールの上につけて、シールを一緒に剥がすという方法です。
一度に全部剥がすことはできなくても、少しずつ新しいテープに替えながらくっつけて刃はガスことを繰り返していくと、最終的にきれいに剥がれることが期待できます。

ハンドクリームを使う

ハンドクリームには、ワセリンやグリセリンなどの油分が含まれています。その油分がシールの粘着力を弱めてくれるのです。

シールの所にハンドクリームを塗ってしばらく置いた後、こすってみましょう。

ただしハンドクリームは油脂でシミになる可能性があるので、特に無垢材や白木を使った家具は注意が必要です。

セキス炭酸ソーダ水をつかう

シールについている接着剤のべたべたは酸性成分が多いので、アルカリ性のものが効果的です。
べたべたや油汚れに効果を発揮してくれるアルカリ成分と言えば「重曹」が有名ですが、近年は重曹よりもアルカリ度の高い「セキス炭酸ソーダ」という洗浄剤が販売されています。

スプレーボトルに500mlの水を入れて、小さじ1のセキス炭酸ソーダを溶かして、シールにスプレーします。
たれ予防のために、ラップで蓋をしてから10分程度置いてからはがします。

この方法は、プラスチックやガラス素材に有効です。

消しゴムまたはメラニンスポンジでこする

水に浸したり洗剤をつけたりしたくない素材の場合は、消しゴムや水を濡らして硬く絞ったメラニンスポンジでこすってみましょう。

うまく剥がれなくて残ってしまったところが、消しゴムやスポンジのカスと共に取れていきます。

消しゴムでこする前に、セロテープやガムテープを使う方法を用いると、より効果的です。

シールはがしスプレーまたはマニキュアの除光液を使う

シールはがし専用のスプレーがあるならそれを使うと良いでしょう。
除光液も有効ですが、シールはがしスプレーも除光液も使い方が同じで、シールの表面にカッターなどで切れ目を入れて、液がしみ込みやすいようにします。

シールはがしスプレーはその商品の使用方法で、除光液は塗って10分くらい置いてからはがしてみます。

除光液に関しては素材にシミを残す可能性があるので、目立たないところで試してみることが勧められます。

シールをはがして失敗した時は、見た目も汚いし困りますね。

しかし以上のような方法できれいにとれる可能性があります。
1つの方法で無理なら複数の方法を試しているのも良いですね。

まとめ

今回は油性ペン、水性ペンの落とし方を紹介しました。
油性ペンであれ、水性ペンであれ、汚れがついた素材に応じた対応が大切ですね!

モバイルバージョンを終了