島根県の方言を知ろう!島根弁の言葉の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「島根県の方言」を紹介します。

島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

島根県は東西に長いので、東部と西部では方言が異なり、「出雲弁」「石見弁」「隠岐弁」の3つがあります。

鳥取県の西部から島根県の出雲地域を含む東部にかけての地域は「雲伯」といわれ、雲伯方言を用います。雲伯方言は広島県や山口県など隣接する県の方言と少し違っているので、中国地方の方言とも異なっています。
雲伯方言の中にも出雲弁や安来弁、米子弁がありますが、中心となるのは出雲弁です。
出雲弁は「イ」段と「ウ」段が逆になること(例・・すずめ→しずぃめ、やぶ→やび、など)と、「イ」と「エ」が変ることもあります。(例・・いも→えも、など)
また「ウ」段が「オ」段に変わることもあります。(例・・うた→おた、など)
語尾は「~だ」「~だった」になります。

島根県の西部は石見弁が使われていて、広島県や山口県で使う西中国方言が使われます。
石見弁の特徴としては、「~だった」のことを「~じゃった」を用いることです。しかし雲伯地方に近い方面では「~だった」を使うところもあります。

隠岐の島周辺で使われる「隠岐弁」は、雲伯方言と似ていますが、語尾は隠岐の島北部では「~じゃった」という人が多く南部では「~だった」を使用する人が多いです。

スポンサーリンク

あ行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

あ行 意味 例文
あいまち

事件
事故
大きなけが

あいまちせんやに行ってごしない(事故に遭わないように行ってきなさい)
あとかた 先日
先ごろ
あとかたは、すぃみませんでした。(先日はすみませんでした。)
あばかん ありあまるほど
手に負えないほど
しょうがない
白菜があばかんあるわ白菜が有り余るほどあるよ)
えろーてあばかん(しんどくてしょうがない)
あまる 落雷する あの木にあまった(あの木に雷が落ちたよ)
あんきな 安心な
気楽な
広まずあんきだ(ひとまず安心だ)
いびせー 恐ろしい
気味が悪い
ここを通るのは、いびせーなあ(ここを通るのは気味が悪いよ)
いんにゃ いいえ 「駅はこっちですか?」「いんにゃ、あっちに行ってごしない」(例)「駅はあっちですか?」「いいえ、あっちに行ってください」
いんのくそ 役に立たない わしはいんのくそだにい(わしは役に立たないよ)
えとしげな かわいそうな
気の毒な
あの子、お父さんかななったげな、えとしげだ(あの子、お父さんが亡くなったそうだ、気の毒なことだ)
えにょば 美人  
おきしき 好き嫌い くわず嫌いのおきしきはえけん(食わず嫌いの好き嫌いはだめだよ)
おちらと 長居をして おちらとしもたわ(長居をしてしまったよ)
おどろく 目が覚める よんべは夜中ね驚いた(ゆうべは夜中に目が覚めた)
おべる 驚く 急に飛び出して来たらおべるわ(びっくりするよ)

か行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

か行 意味 例文
かいしき まったくだめ 息子は酒がかいしきだ(息子は鮭がまったくだめだ)
きこ 頑固 きこばっかしちょーと嫌われるよ(頑固ばかりしてると嫌われるよ)
きさんじ (出雲弁)痛快
(石見)気晴らし
あいつが先生におこられちょーわ、きさんじやな(あいつが先生に怒られてるよ、痛快だな)
たまにはきさんじにドライブがええがな(たまには気晴らしにドライブがいいね)
きょーとい 恐ろしい よんべ、きょーとい夢見た(昨夜、怖い夢見たよ)
きんにょ 昨日 きんにょは海ね行った(昨日は海に行ったよ)
くじ 小言 くじばっかいわんこーね(小言ばっかり言わないで)
こーしゃ 器用なこと こーしゃだな(器用だね)
ごだっしゃい いらっしゃい また、うちの方へこだっしゃいの(また、うちの方へ来てくださいよ)
こっぺ 生意気
ませていること
あのこはこっぺだが(あの子は生意気だよ)
ごんた いたずらっ子
悪さをする子
こら、ごんたばっかして!(こら、悪さばっかりして!)
スポンサーリンク

さ行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

さ行 意味 例文
さんじました ごめんください  
しおはいー 塩辛い この鮭、えらいしおはいなあ(この鮭はすごく辛いね)
じじらに しきりに うちの嫁はじじらにしゃべるわ(うちの嫁はしきりに喋るわ)
しちべ お尻  
じゃん たくさん こげんにじゃんこーたんかね?(こんなにたくさん買ったの?)
すばり とげ  
せせらしい うるさい せせらしくしちゃーえけんよ(うるさくしたらいけないよ)
そらやま 家の近くの山  

た行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

た行 意味 例文
たばこする 休憩する ちょっこしたばこしてごしない(ちょっと休憩してください)
たわ
谷間
 
だら 愚か者 あいつはだらやの(あいつは愚か者だねえ)
ちょっこし ちょっと それ、ちょっこしごしない(それ、ちょっとください)
ちょーしき 食事 ○○ではちょーしき刺身が出た(○○では食事のたびに刺身が出たよ)
ちょんぼし 少し ちょんぼし待ってごしない(少し待ってください)
てこにあわん 能力がない
手に負えない
○○大学は、てこにあわん(○○大学は手に負えない)
てご 手伝い てごして~(手伝って~)

な行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

な行 意味 例文
なんぎこんぎ 苦労
困難
なんぎこんぎして子どもを育てた(苦労して子どもを育てた)
にげる 去る
転居する
どこににげちょったん(どこに引越したん)
にょーばんこ 女の子  

は行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

は行 意味 例文
はいごん 大騒ぎ きんにょカギをなくしてはいごんした(昨日カギをなくして大騒ぎした)
はしま 間食 はしまねアイス食った(間食にアイス食べた)
ばんげ 夕方 ばんげ、雨がふりそうだ(夕方、雨が降りそうだ)
へんがえ 変更 へんがえしてもええかね?(変更してもいいですか?)
べったーべったー 何度も
毎度
べったーべったー、だんだんなあ(何度も何度もありがとうね)
ほんそご 最愛の子  

ま行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

ま行 意味 例文
まくれる ひっくり返る 椅子からまくれた(椅子からひっくり返った)
みいりがする 筋肉痛になる きんにょ思いっきり走ったけん、みいりがした(昨日思いっきり走ったから筋肉痛になった)
むさい 丈夫で長持ちする 安物でもむさいわ(安物でも丈夫で長持ちしてるよ)
めーわくする ありがたく思う
恐縮する
こげにじゃんともらやめいわくするがね(こんなにたくさん貰ったら恐縮します)
もそぶ 重いものを運ぶ 米俵をもそぶ(米俵を運ぶ)
もろもき 夫婦連れ  

やらわ行の島根弁(出雲弁、隠岐弁、石見弁)

やらわ行 意味 例文
やご 子どもが駄々をこねる事 あの子、やごをこいとるがね(あの子駄々をこねてるねえ)
やっきっき じゃんけん  
よざる 夜更かしをする この頃よざるんなってしまってる(この頃夜更かしをしてしまっている)
ろくにする あぐらをかく ろくにしてごしない(胡坐をかいてください)
わやくちゃ 乱暴なさま 子どもがいたら部屋の中がわやくちゃだけんなー(子どもがいたら部屋の中が散らかっているよ)

まとめ

島根県は東西に長いので、同じ県内でも地域によって方言が異なり言葉がわからないこともあるようです。

それにしても「ありがたい」のに「迷惑する」とか、たばこを吸わない人にも「煙草する」、ちょっと離れるだけなのに「にげる」など、方言の意味を知らないと困ってしまうことがありそうです。
しかし、そこが方言の面白いところですね!

個人的には、「ごめんください」を「さんじました」というところも興味深かったです。語源が「参じました」とのことなので、「参上しました」と言っているようです。「○○、参上しました」ってかっこよくないですか?

このように島根県には興味深い方言がたくさんあります。
島根県に行くときは事前に方言を知っておくことをお勧めしますよ!

広告