冬至にかぼちゃを食べる理由はダジャレ!?

2013年もいよいよ終わりに近づいていました12月22日には最も昼が短く夜が長い「冬至」がやってきます。今回は冬至かぼちゃを中心に冬至にまつわる風習を紹介したいと思います。

冬至にかぼちゃを食べるわけ

冬至は二十四節気の二十二番目の節気です。冬至が終わり、小寒、大寒を経て立春となり春を迎えます。冬至は一年で最も昼が短く、夜が長い事でも特別な日であり、様々な風習が今も残っています。
代表的なのは、柚子湯、小豆粥、かぼちゃではないでしょうか。ではなぜ冬至にこれらの風習が行われるようになったのか紹介したいと思います。

小さな子供からおじさんまで親しまれているギャグといえば、ダジャレ。一見何も関係ないように思われるこのダジャレですが、日本の風習に大きな関わりを持っています。

柚子湯は湯治と冬至を掛け合わせており、かぼちゃは昔「なんきん」と呼ばれていました。実は冬至に食べるものはかぼちゃ以外も「うどん」や「れんこん」なども食べられており、これら共通して「ん」がつく食べ物です。そして、「ん」がつく食べ物を食べると「運」がつくという事で食べられるようになったそうです。日本人のダジャレ好きは今に始まった事ではなく、昔から先祖代々ゆずりうけたもののようですね。。。

また、かぼちゃを食べる理由ですが、かぼちゃは昔から長期間保管しておいても腐りにくく、味も落ちない事から保存食として親しまれてきました。しかし、春になってしまうとさすがに味が落ちたり、悪くなる場合もある事から冬至までには食べようね。という事でより冬至に食べられるようになり、小豆粥、柚子湯よりも多くの人に浸透するようになりました。

スポンサーリンク

冬至かぼちゃのレシピ

冬至のかぼちゃの食べ方の代表格としては小豆と一緒に煮る事。これは、小豆粥の影響があると思われます。今回はクックパッドで美味しそうな冬至かぼちゃのレシピと、かぼちゃを使った様々なレシピを紹介したいと思います。(冬至かぼちゃは自由に食べていいのです!)

冬至かぼちゃ

甘い小豆とホクホクのかぼちゃが合わさり絶妙なハーモニー。この時期でなくても食べたくなる一品です。お餅を入れるとなお美味しい!!

冬至かぼちゃでのキッシュ

おかずはもちろん、おやつにもなりそうな一品。かぼちゃならではの自然な甘みが楽しめそうですね。

冬至かぼちゃでのプリン

かぼちゃが苦手な子供でもプリンなら大丈夫な子も多いはず。美味しく楽しく冬至を楽しみましょう。

冬至かぼちゃでドーナッツ

見ているだけで美味しそうなかぼちゃドーナッツ、ドーナッツの上から溶かしたチョコレートをかけたり、色々と工夫できそうですね。

冬至かぼちゃでのパンプキンタルト

大人も子供も喜ぶパンプキンタルト。絶対美味しい!

広告