器質化肺炎になる原因や症状

器質化肺炎は肺炎の一種とされているのですが、通常の肺炎よりも治療する事が困難な病気だとされています。

肺胞に炎症を起こし肉芽が発症する病気のことで、胸部X線検査などで肺癌と間違われることも多いのだそうです。

器質化肺炎は肺胞腔に炎症が起こる事で繊維化・肺胞間質への炎症細胞が浸潤するので間質性肺炎と似ているようで違うのです。

人間が呼吸をする時に酸素と二酸化炭素の交換を行うという一番重要な役割を果たしているのが肺胞なのです。

この酸素と二酸化炭素を交換する機能が正常に行われないと動悸を起こしたり、呼吸困難を起こす原因となってしまいます。

器質化肺炎となる原因としては膠原病や、放射線治療による照射、薬剤、感染症、リンパ腫などの悪性病変といわれています。

器質化肺炎であるのか、そうでないのかはっきりとした原因が特定されない器質化肺炎のことは突発性器質化肺炎と呼ばれています。

また、肺癌だけでなく細菌性肺炎と間違われることもある為、正確な病気を判断するにはCT検査を受ける事が一般的であるとされています。

症状としては体重の減少や全身の倦怠感、咳、発熱などで50代から60代に多く性別の差などは見られない病気となっています。

肺機能検査を行った場合、肺活量が通常の数値よりも低下している状態が見られるため拡散能力も低下してしまうのが特徴とされています。

治療法はステロイド剤の経口投与ですが、万が一悪化した場合などは大量のステロイド剤を注入するステロイドパルス療法があるそうです。

肺の機能は、人間が日々呼吸をして日常生活を送るためにとても大切な機能であり、また数多くの疾患を抱えてしまう場所でもあります。

そのため、呼吸する為の大事な役割を担っている肺が病気に罹ってしまうと、呼吸困難や酸欠状態となり息が苦しくなってしまうのです。

もし、肺に何らかの異常を感じた時には、早いうちに病院へ行き、医師からの適切な診断を受けて早期治療をしていくように心がけて下さい。

広告