年越しそばの豆知識・トリビアまとめ!

今年も気付けば12月となり、年末の準備を始めたかたもいるのではないでしょうか。

年越しといえば、未だに根強い文化として残っている年越しそば!

当記事では、年越しの文化のひとつとして当たり前に根付いている年越しそばの豆知識やトリビアにについて詳しく調べてみました。

年越しそばの豆知識をチェックして、年末に披露してみてはいかがでしょうか。

何にも考えずに食べてるけど、なんで年越しには蕎麦なんだっけ?細く長くみたいな感じだったかな??

年越しそばの豆知識・トリビア

年越しといえば、年越しそば!
意外と知らない年越しそばの由来や、そばアレルギーの人も一緒に楽しめる年越し○○の豆知識をご紹介します。

スポンサーリンク

由来・始まり

年越しそばは、遅くとも1814年には大阪で年中行事として定着していたようです。

古くは、1756年の『眉斧日録』には「闇をこねるか大年の蕎麦」と記述があり、1756年以前にも年越しそばの文化があった可能性があります。

年越しそばの由来は諸説ありますが、最もメジャーなものは、蕎麦が細く長いことから延命・長寿を願ったものという説。
細く長くの考え方ですね!

他にも、ソバは風雨に叩かれても、日光を浴びると元気になる事から健康の縁起を担いだという説もあるようです。

また細く長くの考えとは真逆になってしまいますが、蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨て翌年に持ち越さないようにと願ったという説があります。

食べる理由

年越しそばを食べる理由としては、蕎麦が五臓の毒を取ると信じられていたことに由来するとの説がひとつあげられます。

個人的に好きな考え方は、「蕎麦(そば)」と「側(そば)」を掛けた考え方で、一年の締めくくりの大晦日に家族で蕎麦を食べることによって「来年もソバにいよう」という意味を込めたという説です。
そんな風に思いながら食べる年越し蕎麦はいつもより暖かな気持ちにしてくれそうです。

スポンサーリンク

食べる時間・タイミング

年越しそばを食べる時間やタイミングに特に決まりは無く、大晦日の夕食のときに蕎麦を食べる派、夕飯とは別に23時を過ぎてから年越しそばを食べる派が二大勢力となっているようです。

家庭では当たり前になっている年越しそばを食べるタイミングも、友達に聞いてみるとびっくりするタイミングだったりするかもしれませんね!

そばアレルギーの人用

年越しそばは年末の恒例行事!とは言え、そばアレルギーをお持ちのかたもいらっしゃいますよね。

そばアレルギーの人は、そばの代わりにうどん、ラーメン、そうめんなどの別の麺類で代用してる方が多いようです。

香川県では、年越しうどん派も多く、”太くコシのある人生”という願いを込めて食べるのだそうですよ!

地域差

地域によって呼び方にも差があります。
晦日蕎麦、大年そば、つごもり蕎麦、運蕎麦、大晦日蕎麦、年取り蕎麦、年切り蕎麦、縁切り蕎麦、寿命蕎麦、福蕎麦、思案蕎麦など様々な呼び方で呼ばれています。

様々な呼び方のある年越しそばは、もちろん味にも地域差があります。

一般的な関東の年越しそばは、鰹だしと濃口しょうゆがベースになります。
具材には、エビの姿から『腰が曲がるまで』と長寿を願い、エビの天ぷらなどを乗せることが多いようです。

一方、関西の年越しそばは、昆布だしと薄口しょうゆ(もしくは白だし)が使われるのが一般的です。

乗せる具材は、京都を中心に『子孫繁栄』の象徴であるにしんの甘露煮を乗せることが多いです。

へぇ~。一口に年越しそばって言ってもこんなに地域差があるんだね…!!豆知識として披露出来そう!

我が家の年越しそば!SNSの反応まとめ

地域や家庭によって様々な特色があるということが分かった年越しそば。
皆さんの”我が家の年越しそば”についてまとめていきます。

  • 我が家の年越しソバはいつもにしんそば♪
  • 相方が沖縄出身なので、年越しそばは沖縄直送の沖縄そばです
  • 年越しそば。我が家の定番、鴨せいろです
  • 日本そばの乾麺を生の喉越しに近づける方法の豆知識!日本そばの乾麺を真水に10分浸けてから茹でると生そばの喉越しに近い感じになるよ。ただし茹で時間はパッケージの時間より1分早めでお願いします。年越しそばなんかにどうでしょうか?
  • 午前中は近所の方々に誘われて、蕎麦打ちをして来ました(^q^)会津の新そば粉で、十割蕎麦最高でした!毎年恒例で今年も我が家は年越し蕎麦を打つので、手慣らしに参加してきたよー!

出典:Twitter

なんと年越しそばは自ら打つという方も!
自分で打ったおそばも美味しそうですよね(*^^*)

各家庭色々な年越しそばがあり、それぞれの家庭の歴史を感じます。

まとめ

今回の記事をまとめると以下の通りです。

  • 年末の恒例”年越しそば”にはかなり地域差がある!
  • 年越しそばは、細く長くと長寿を願う意味や、来年も”ソバ”にという意味が込められている。
  • 呼び方や味付け、具材にも様々な特色があり、地域や家庭によって特別な年越しそばがある。香川県では、蕎麦ではなく年越しうどんの場合も多い。

たくさんの年越しそばに関する豆知識を得ることが出来ましたね。

特に自分の住む地域以外の年越しそばは衝撃的でした。
他の地域の年越しそばを真似してみるのも良さそうですね!

今年の年越しそばは、年越しそばの持つ意味を噛みしめながらいただきましょう!

広告