サイトアイコン あいのーと

甲子園2021の公立高校一覧!過去の優勝校と確率は?

いよいよ2年ぶりとなる夏の甲子園が始まりました。応援するのは地元と公立校だけという高校野球ファンも多いようです。

甲子園2021の公立高校を一覧します。公立校で過去の優勝校とその確率を調べてみました。

戦後10数年は公立校が70%優勝していました。
(8/25追記 公立11校中長崎商高松商3回戦進出しました。両校とも奮闘しましたが、残念ながら、準々決勝進出はなりませんでした。)

これほど公立校の優勝が激減してるとは思わなかった!

甲子園2021の公立高校一覧

甲子園2021の公立高校を一覧します。

チーム名 地元出身率
(独自)
地方大会最終
甲子園出場回数 公立/私立
作新学院(栃木) 100% 9大会連続6回目 私立
東北学院(宮城) 100% 私立
沖縄尚学 100% 2年連続9度目 私立
倉敷商業(岡山) 100% 9年ぶり11回目 公立
阿南光(徳島) 100% 25年ぶり2回目 公立
高岡商業(富山) 100% 4大会連続21回目 公立
弘前学院聖愛(青森) 100% 8年ぶり2回目 私立
帯広農業(北北海道) 100% 39年ぶり2回目 公立
長崎商(長崎) 100% 5年ぶり 8回目 公立
宮崎商(宮崎) 100% 13年ぶり 5回目 公立
高松商(香川) 95% 2年ぶり21回目 公立
前橋育英(群馬) 95% 5大会連続6回目 私立
米子東(岩手) 94% 2大会連続15回目 公立
静岡(静岡) 94% 2大会連続25回目 公立
専修大松戸(千葉) 90% 6年ぶり2回目 私立
県岐阜(岐阜) 90% 9年ぶり29回目 公立
熊本工業(熊本) 90% 2大会連続22度目 公立
北海(南北海道) 88% 4年ぶり39回目 私立
新田(愛媛) 88% 初出場 私立
楠南(鹿児島) 85% 5年ぶり20度目 私立
日本文理(新潟) 80% 2年ぶり11回目 私立
日大東北(福島) 80% 18年ぶり8回目 私立
小松大谷(石川) 77% 36年ぶり2回目 私立
日大山形(山形) 75% 4年ぶり18度目 私立
神戸国際大付(兵庫) 72% 4年ぶり3回目 私立
西日本短大付(福岡) 70% 11年ぶり6度目 私立
広島新庄(広島) 66% 5年ぶり3度目 私立
近江(滋賀) 60% 3大会連続15回目 私立
横浜(神奈川) 55% 3年ぶり19回目 私立
三重(三重) 50% 7年ぶり13回目 私立
高川学園(山口) 50% 5年ぶり2回目 私立
松商学園(長野) 45% 4年ぶり37度目 私立
智辯和歌山(和歌山) 45% 4大会連続25回目 私立
愛工大名電(愛知) 45% 3年ぶり13回目 私立
二松学舎大付(東東京) 44% 3年ぶり4回目 私立
鹿島学園(茨城) 40% 初出場 私立
京都国際(京都) 40% 初出場 私立
東明館(佐賀) 35% 初出場 私立
大阪桐蔭(大阪) 33% 3年ぶり11回目 私立
明豊(大分) 30% 5回目 私立
浦和学院(埼玉) 22% 3年ぶり14度目 私立
ノースアジア大学明桜(秋田) 20% 4年ぶり10度目 私立
智弁学園(奈良) 20% 2大会連続20回目 私立
東海大菅生(西東京) 17% 4年ぶり4度目 私立
敦賀気比(福井) 15% 3大会連続10度目 私立
日本航空(山梨) 15% 13年ぶり6度目 私立
盛岡大附(岩手) 15% 4年ぶり11度目 私立
明徳義塾(高知) 10% 2大会連続21回目 私立
石見智翠館(島根) 10% 2大会連続11回目 私立

公立校の地元出身率は高く、90%以上となっています。

地方の私立では、意外なことに地元出身率が高いところも!
スポンサーリンク

甲子園で公立校が優勝した過去

戦後に甲子園で優勝した公立校23校を一覧します。

大会 公立優勝校
1947年 第29回大会 小倉中(福岡県/現・小倉高校)
1948年 第30回大会 小倉(福岡県)
1949年 第31回大会 湘南(神奈川県)
1950年 第32回大会 松山東(愛媛県)
1952年 第34回大会 芦屋(兵庫県)
1953年 第35回大会 松山商(愛媛県)
1955年 第37回大会 四日市(三重県)
1957年 第39回大会 広島商(広島県)
1958年 第40回大会 柳井(山口県)
1959年 第41回大会 西条(愛媛県)
1965年 第47回大会 三池工(福岡県)
1967年 第49回大会 習志野(千葉県)
1972年 第54回大会 津久見(大分県)
1973年 第55回大会 広島商(広島県)
1974年 第56回大会 銚子商(千葉県)
1975年 第57回大会 習志野(千葉県)
1979年 第61回大会 箕島(和歌山県)
1982年 第64回大会 池田(徳島県)
1984年 第66回大会 取手二(茨城県)
1988年 第70回大会 広島商(広島県)
1994年 第76回大会 佐賀商(佐賀県)
1996年 第78回大会 松山商(愛媛県)
2007年 第89回大会 佐賀北(佐賀県)

1982年池田(徳島)
蔦監督率いる「やまびこ打線」と言われた池田は、準々決勝で早稲田実業のエース・荒木大輔を打ち崩し14-2で勝利、決勝戦で広島商業相手に12得点の猛攻で頂点に立ちました。

1996年松山商業(愛媛県)
熊本工業との決勝戦を制し、公立校としては最多の春夏6度目の優勝を果たしました。

2007年 佐賀北(佐賀県)
開幕試合で甲子園初勝利を挙げると、二回戦では延長15回引き分け再試合で勝利、準々決勝では帝京高校相手に延長13回サヨナラ勝ち、決勝でもその勢いは止まらず8回裏に3点差をひっくり返す満塁ホームランが飛び出し逆転。全国制覇を果たしました。
この快進撃は佐賀地方の方言から「がばい旋風」と呼ばれました。

この2007年 第89回大会の佐賀北(佐賀県)の優勝を最後に、公立校の優勝はありません。

近年では2018年に、秋田県立金足農業がエースの吉田輝星を擁し「金足旋風」を引き起こしたことが記憶に新しいところです。

「公立高校」「ベンチメンバー全員が秋田出身」「農業高校」という異色のバックグラウンドで、もう一歩で優勝というところまで行って甲子園野球ファンが熱狂したことが思い起こされます。

金足農業はもう一歩だったのにね!

公立高校の優勝確率

戦後の第28回大会以降で見てみましょう。

 

甲子園野球ファンとしては、設備が整い、全国から実力選手を集めることができ、実績ある指導者がいる私立ではなく、公立校を応援したいと思うところです。

やっぱり判官びいきしたい!
スポンサーリンク

甲子園2021の公立高校へのSNSの反応

  • やっぱり公立高校が勝ち上がってくるだけでワクワクですもんね。 ましてや甲子園に出場なんてホンマに稀やと思います。
  • 公立高校で甲子園出てるのってほんますごくない?名門の私立とは設備が全く違うだろぉょぉぉ
  • 私立の強豪高校で甲子園に出た後輩に「ぶっちゃけ甲子園に出れる自信ってあったの?」って聞くと、「逆に自信しかなかった。青春全てを犠牲にしてきた俺たちが、青春を謳歌してた公立高校のやつらに負ける訳がないと確信してた」と答えたのが強烈に印象に残ってる。
  • 私立嫌いだから佐賀北ぶりの甲子園公立高校優勝が見たいなぁ
  • 高校野球の歴史の最初の方だと、公立高校の、勉強もやるし野球もちょっとうまい、みたいな普通の子でも偶然が重なれば甲子園に行ける感じで、そんな時代がうらやましい気がするけど、かんたんには戻って来ない

出典:ヤフコメ

希少価値もあるかもね

まとめ

  • 甲子園2021の公立高校11校を地元出身率とともに、一覧した
  • 公立高校の優勝確率は、戦後で、31%だが、2008年以降0となっている
  • 公立高校を贔屓する多数の甲子園野球ファンがいる
2年ぶりの夏の甲子園は公立校にとってチャンスという説もある
この記事を見ている人は以下の記事も見ています
関連記事

甲子園2021の地元出身率ランキングを出してみました。 地元の定義が難しいところもあるのですが(例:専修大松戸(千葉)で江戸川区(5,6㎞)出身の子が多い等。ちなみにこの事例は地元に含めました) 当サイトで集めた情報から、地元出身率でラ[…]

関連記事

神奈川大会での大活躍で、1年生ながら、横浜のエースナンバー1を任されることになった杉山遥希投手が注目を浴びています。 杉山遥希投手の出身や球速・球種についてまとめ、横浜1年生エースとは何者なのか調べてみました […]

関連記事

第103回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園2021)が来週開幕します! このほど49代表校によるオンライン抽選会が行われ、組み合わせも決まりました。今回は「甲子園直前吉例」夏の甲子園優勝予想をお届けします。主な予想サイトを集計した「[…]

モバイルバージョンを終了