サイトアイコン あいのーと

ミニマリストとは?ミニマリストの持ち物や断捨離方法は?

最近、ミニマリストという言葉をよく聞くようになりました。

ミニマリストは、テーブルとノートパソコン1台だけしかないような部屋に住んでいたりして、
無駄なものは何も持たずに生活している人としてTVなどでよく紹介されています。

中には布団も持たずに、フローリングでそのまま寝るという方もいるとか。

今回は、ミニマリストとはどういう人なのか?どのように断捨離しているのか?ミニマリストの持ち物は?を紹介します。

ミニマリストとは

ミニマリストは、必要最小限のものだけで生活する人の事を言います。

持ち物をできるだけ減らし、自分にとって本当に必要な物だけを持つことで、無駄な出費や片づけなどがなくなるのでかえって豊かに生きられます。

つまり生活する上でなくてもいいものを徹底的に断捨離し、豊かに暮らしている人がミニマリストです。

ミニマリストは「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語です。

スポンサーリンク

ミニマリストになる方法

何かが欲しいと思う物欲や所有欲は人間誰しもありますが、ミニマリストになるにはそういった欲望を排除する必要があります。
すでに物を持っている場合には、生活に不必要なものは断捨離をする必要があります。

そして、減らすだけではなく、それによってよりよい生活を手に入れることが重要です。

ただ捨てるだけでは、不便になるだけかもしれませんからね。

物を捨てるメリットは以下の事が考えられます。

これらを考慮した上で、自分にとっている物か、いらない物かを判断してみるといいでしょう。

物が捨てられない場合

いる物かいらない物か迷う事もあるかもしれません。

「あったほうがいいかも」くらいのものはいっそのこと捨ててしまいましょう。

本当に必要なものは、いるかどうかで迷いません。
迷うということは、必要ないということです。

また、生活に必要ではないが思い出があって捨てられない物もあると思います。

この場合、写真に撮って残すと意外と捨てることはできます。
思い出まで捨てる必要はありませんので、写真に残して、実際の物を捨てるとよいでしょう。

スポンサーリンク

ミニマリストの持ち物

YouTubeなどで活動されているミニマリストの方が持ち物を公開されていたので、こちらで紹介します。

片付け上手になりませんか?部屋をすっきりするための収納術!

自分は片付けがあまり上手ではありません。
不要なものを捨てて所有するものを少なくすれば、自然にすっきりと片付いた部屋になるのはわかっているのです。
ですが、クローゼットや押し入れの中はごちゃごちゃしています。
入れるところがわからないモノたちは部屋の机の上などに置いてしまっています。

それでもきちんと収納をして、部屋をすっきりしたいという願望はあります。

同じような方はいませんか?

そこで片付け上手になる収納術を一緒に学びませんか?

一日2回、片付ける習慣を身に着ける

部屋の中がスッキリしない原因の一つに、部屋の中に置きっぱなしにしている物、出しっぱなしにしているものがあるということです。

ポストから持ってきた郵便物やチラシをそのまま机の上に置いていたり、読みかけの本や雑誌も机に上に積んでいたりしてしまうのです。

そんな自分がインターネットで「片付ける方法」を探していた時、あるアドバイスが目に飛び込んできました。

それは、「外出前と寝る前に片付けることを習慣にしよう」という文字でした。

その文字を見て、「一日に2回片付けるだけならできそう」と思いました。
確かに出かける時と寝る前に片付けておけば、帰ってきた時や翌朝にうんざりしなくて済みます。
それにもし片付けないまま出かけていて、外出先で死んでしまったら、家族以外の人にも散らかった家の中を見られてしまいます。それも防ぐことができますね。
だから、それは自分にもできそうです。
不要な郵便物やチラシが机の上にあるときは、それを処分してから出るようにします。

新しいものを増やさないようにする

部屋の見渡せる分はきれいに片付けたとしても、自分は収納場所がぐちゃぐちゃです。
引越をした時や一年に一回の大掃除の時に、クローゼットや押し入れの中引き出しの中を一回整理してモノ別に収納場所を決めても、すぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。

それはなぜなのか、自問自答してみました。結局いろいろなものを購入してしまうのに、もとからあったもので不要なものを捨てていないということです。
それでモノがありふれて、ぐちゃぐちゃになってしまっています。

だから不要なものは捨てればいいのですが、なかなか捨てられないのです。

そんな時にまた見た記事があります。

「新しいものを増やさないようにする」ということです。

まだ捨てられない物がたくさんあるのに買ってしまうから駄目なのだ、と少し反省しました。
そうですね、使えなくなったり古くなったものを捨ててから、新しいものを買うようにしないと置き場所がどんどんなくなっていきますよね。

このことに関しても、今後気をつけて行きたいと思いました。お金の無駄使いも減らすことができそうです。

一回全部出して仕分けをしてみよう

収納場所がいっぱいになったりぐちゃぐちゃになってきたら、一度全部出してみると良いようです。
クローゼットの中全部、となると時間があるときでないと無理なので、細かくエリアに分けても良いでしょう。

今日は文房具の箱だけ、次は化粧品、その次は掃除用品のところ、というように一度にしなくても良いのです。

決めた場所の収納物がはいったん外に全部出します。
そこで一年以上使っていない物は、もう使うことがないと信じて捨てましょう、ということでした。
ただし思い出のあるものやどうしても残しておきたいものは、捨てなくてもよいとのことです。

そして残すものは、カテゴリー別、または使う頻度別に仕分けをして収納ケースに入れ、使う頻度の多いものを手前や取りやすい場所に、そうでない物は奥の方や上の方になるようにして収納ケースをしまいます。

収納ケースについて

今日からエリアごと、カテゴリーごとに片付けていくからと言って、片付けをする前に新しい収納ケースを買うのは控える方が良いようです。

要らない物を捨てて、残ったものがどれくらいの量になるのかわかりません。収納ケースが不足したらいったんは紙袋などに収納をして、量を見極めてから入れるものの量に合ったサイズのケースを買いに行くと、無駄なケースを買うということがなくなります。

それと収納ケースには透明なものやそうでない物、蓋つきのものや蓋のないものなど様々なタイプのものがあります。
透明でない物は中身が見えづらく、どのケースに収納をしたのかがわからなくなって探さなければいけなくなります。頻繁に使うようなものは、中身が見える透明ケースの方が使いやすいです。
冷蔵庫で仕分けのためにケースを使う場合も、中身が見えないケースを使うと、いつの間にか賞味期限切れだったということが起こりやすいので、中身が見える透明のケースを使うことが勧められます。

また蓋つきのケースを使うと、中のモノにほこり等が付かなくてよいのですが、蓋が付いているのでその上に何段も重ねてしまいがちです。すると下の方のケースに入っているものを摂るときには、上のケースをおろしてまた元に戻すという作業が増えてしまいます。

物を出すときに作業の数が多いと今度は片付けるのがおっくうになってしまうので、よく使う物に関してはすぐに取り出せる蓋つきでないケースを選ぶようにします。

部屋を片付け、うまく収納をするコツは以下の通りです。

片付け・収納べたの自分ですが、一度に片付けようとしないで少しずつでも片付けてみようという気になりました
収納ケースの選び方もその後の片づけに影響があるので、ケースのタイプを見極めて庫購入することが大切だと感じました。

まとめ

今回は、ミニマリストについて紹介しました。

物を減らしすぎると、不便になると思うかもしれませんが、
ミニマリストの原則は物を減らして豊かになることなので無理に不便な生活をする必要はありません。

あなたも不要なものを減らし、いいものに囲まれて生活することでより良い暮らしを手に入れてみませんか?
ミニマリストになると豊かな暮らしになるだけでなく、物を選別(取捨選択)する能力も身に付きますよ。

モバイルバージョンを終了