サイトアイコン あいのーと

権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤の解説

権藤、権藤、雨、権藤という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

プロ野球ファンなら誰でも知っている権藤博が生み出してしまった流行語です。
(本人が言ったわけではない)

権藤、権藤、雨、権藤には一体どんな意味があるのでしょうか。

今回は、プロ野球の伝説、権藤博の「権藤、権藤、雨、権藤」を紹介します。

権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤とは

プロ野球選手「権藤博」は1961年に中日に入団しました。

権藤は期待の新人であったため、同年のオープン戦で28.1回を投げて自責点はわずか1点(防御率0.31)というルーキーとは思えぬ快投を見せて監督から「今年はおまえを軸にしていく」と言い渡されました。

1年目からエースとして活躍し、初登板の巨人戦ではいきなり9回1失点完投で初勝利を挙げ、中継ぎ登板を挟み二試合連続で完投勝利します。

ここから徐々に登板数が増えていき5月28日から6月4日にかけては6連投という中日の投手と言えば権藤という状態に。

季節が梅雨入りを迎えると雨で試合が中止になることもあり、これが権藤にとって貴重な休養期間となる。

6月24日には大洋戦で11回1失点で完投勝利を挙げると、雨の影響で次の登板が7月1日まで延び、
7月4日から7月15日までの期間は「雨か移動日か権藤か」という事態になった。

この連投に連投を重ねる権藤を指した言葉として
「権藤、権藤、雨、権藤(雨、雨、権藤、雨、権藤)」という流行語が生まれました。

この言葉が生まれたきっかけは、当時巨人の投手であった堀本律雄が
「中日の投手は権藤しかおらんのか、つぶれてしまうぞ。権藤、雨、旅行(移動日)、権藤、雨、権藤や」 と記者に語ったことからだといいます。

1961年(昭和36年)7月4日からは「雨・完封・雨・移動日・完投・雨・移動日・先発(5回を投げる)・雨・雨・移動日・先発(5回を投げる)」という、このフレーズに近い12日間だったということもありました。

結局権藤は7月末から8月半ばまでには6試合連続完投を記録するなど凄まじい勢いで登板し続けますが、中日は勝利数では巨人を上回ったものの、勝率で巨人を下回ってしまったため権藤の力投もむなしく優勝することは出来ませんでした。

権藤はこの年チーム試合数130の半分を超える69試合に登板し、429と1/3回を投げ、新人最多記録となる35勝を挙げ、防御率1.70と310奪三振はいずれもこの年一位、さらに新人王と沢村賞を同時受賞するなどタイトルを総なめしています。

スポンサーリンク

権藤権藤雨権藤のその後

429.1回という凄まじい投球回数を経た翌年も奮闘し362回と初年度の投球回数よりも少々回数は少なくなったものの依然としてその活躍っぷりは続きます。

これは現状のプロ野球では1年間に200回を投げるとローテーションを守ってエース級のピッチャーとして認識されるため2年間約倍にあたる投球回数を投げたことは今でも伝説となっています。

このまま権藤は活躍すると思われましたが、ピッチャーとしては球威が落ち5年で投手人生の幕を閉じました。
内7割以上の投球回数を2年で投げたことが投手人生を縮めたといわれています。

権藤博とは

名前:権藤博(ごんどうひろし)
生年月日:1938年12月2日
投球・打撃:右投右打
守備位置:投手、三塁手、遊撃手
プロ入り:1961年
引退:1968年

権藤博は、1961年に中日ドラゴンズに入団した元プロ野球選手です。

中日ドラゴンズに1968年までプロとして所属し、プロ引退後は監督・コーチとして、中日ドラゴンズや近鉄バッファローズ、福岡ダイエーホークス、横浜ベイスターズなどで活躍しています。

投手コーチとしては近鉄バファローズ・福岡ダイエーホークス・中日ドラゴンズに所属しており、2016年から野球日本代表の投手コーチを務めています。

監督としては横浜ベイスターズ(現・横浜DeNAベイスターズ)を優勝に導いています。

スポンサーリンク

頑張りすぎていませんか?頑張らないとだめだけど頑張りすぎても・・

毎日仕事やいろいろなこと、頑張りすぎていませんか?

もちろん怠けてばかりで頑張らないのは良くないですが、頑張ることもほどほどにしないといけないようです。

なんでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」で、がんばり「過ぎ」はがんばり「足りない」のと、結果的には同じなようです。

そこで、過去のプロ野球選手の事例をもとに、頑張りすぎることの弊害や、対処法を考えてみましょう。

中日ドラゴンズの元選手「権藤博」のこと

1961年に中日ドラゴンズに入団した「権藤博」は、入団直後からチームのエースに起用されました。1年目の試合から大活躍でした。

別チームのある選手が「試合は雨か権藤か移動中だね。ドラゴンズは権藤・権藤・雨・権藤」と言ったことから「権藤・権藤・雨・権藤・雨・雨・権藤・雨・権藤」などと言う流行語が生まれたのです。

権藤はその翌年と合わせて通常のピッチャーの登板数の二倍もの数の試合に登板し、様々な賞を受賞したのですが、その次の年くらいから球威が落ちてきて5年で投手人生を終え、1968年には引退をしています。

頑張りすぎる人

権藤さんの場合は中日ドラゴンズに入団をした時から、監督の采配でたくさんの試合に出たので、権藤さん自身が自ら頑張りすぎたわけではないでしょう。
入団したてならなかなか断ることはできません。

野球、とりわけ投手は肩を使いすぎて故障したら、もう元のように投げることが難しくなります。
投手は特に肩の使いすぎが命取りになるので、采配した監督たちに責任があることです。

しかし実際の社会においても同じような人はいるのではないでしょうか。

入社した時から与えられた仕事をスムーズにこなすため、どんどん仕事を任されて、それでもずっと頑張ってしまう人って意外に多いのでは?

仕事に限らず、勉強でも恋愛でも育児でもいろいろなことに頑張りすぎる人っていませんか?

頑張っている姿って、自分自身誇らしく感じられるものです。
また周りの人たちから見ても、頑張っている人を見ると「自分も見習わなきゃ」とか「すごいなあ」という賞賛の気持ちになるでしょう。
それと同時にやはり頑張り「すぎる」と無理が出て、それがストレスとなってしまい心身ともに疲れてしまって、「いつかプツンと糸が切れてしまうのではないか」、「大丈夫かな」とも思えますよね。

頑張りすぎる人の特徴

頑張りすぎてしまう人には、共通した特徴があります。

責任感が強い

「与えられた仕事をきちんとこなして返そう」「周りに迷惑をかけずに頑張りたい」というのは自分の役割をしっかりと果たそうという責任感があるからです。

また自分に与えられていることをきちんとしようとする人、また自ら仕事を見つけて頑張ろうとする人は、すぐに課題に取り掛かります。ちょっと休憩してから、ということはあっても、明日、明日と伸ばし伸ばしにすることがほとんどありません。
すぐに行動を起こす人が多いので、行動力がある人だといえるでしょう。

困難を乗り越えたいという向上心がある

自分に与えられた仕事や役割において、たとえ「できるかな」と疑問に思うことがあっても、「この困難を乗り越えれば、1つ成長する」と自分に言い聞かせて臨む人が多いのです。

そのためちょっと難しい、困難なことと自分でわかっている仕事でも引き受けたり、自分に高い目標を課して頑張ってしまうのです。

先への心配や不安が先立つ

責任感や向上心がある一方で、自分の未来に対して心配したり不安になったりすることがあり、そうならないために頑張りすぎるという場合もあります。

例えば仕事を与えられたときに、「この仕事を断ったらもう仕事をもらえないかもしれない」と考えたり、子育てをしていても「手作りの食事を食べさせなければ子どもの健康が損なわれる」と考えて、総菜やファストフードは一切食べさせなかったりする場合は、心配や不安が先立つことから頑張りすぎてしまうのです。

他人からの評価を気にする

「他の人が頑張っているのに自分だけ頑張らないわけにはいかない」とか、「こんなに頑張ればいい評価が得られるだろう」というのは周囲の目を気にしているということです。

「自分だけ仕事ができない、怠けていると思われたらいやだ」とか「一生懸命頑張っている姿を人に見てもらいたい」という欲求が強いと、つい頑張ってしまいます。

そんな思いで頑張ったおかげでまた仕事が舞い込む、そしてまた舞い込み、しまいに手に負えないくらいの量になるけどそれでも頑張る、となると無理をするしかありませんよね。

他人を信用できない

一生懸命一人で頑張りすぎるということは、他人を信用できないという面もあるのです。「この仕事は他の人には無理だ」「自分がやった方が早い」などと決め込んで、頑張りすぎるということがあるのです。

子育てにおいても、「どうなるかわからないから、子どもを人に預けることなんてできない」と自分一人で頑張ってしまうママもいるのではないでしょうか。

頑張りすぎるとどうなる?

頑張りすぎると、いつか無理がたたって心身ともに疲れ果ててしまいます。
そしてやる気がなくなって、うつ病のようになったり、身体が病気になったりしてしまいます。

頑張りすぎないためにできること

自分が頑張りすぎだと感じたときには、なぜ頑張りすぎるのかを自問自答してみましょう。

一生懸命頑張るのは悪いことではありません。むしろ長所になります。

しかしその原因が、「周りの目を気にしている」とか「他人を信用できない」などの思いから来るなら、ちょっと自分自身を客観的に評価してみましょう。

「自分は頑張りすぎていて、空回りしているかも」とか「なぜそこまで頑張るんだろう」と自分のことを見られるかもしれないのです。

そして100%頑張らなくても80%頑張れば十分だ、というくらいの気持ちになれれば大丈夫です。
どうしてもしなければいけないことは、思い切って誰かに任せてみるのも良いでしょう。

とにかくいくら頑張っても疲れて何もできなくなったら、結果的に頑張らなかったことと変わりがなくなるのです。

何事も「ほどほど」が一番ですね

モバイルバージョンを終了