サイトアイコン あいのーと

高校で導入されてるClassiってなに?評判が悪い理由を解析してみる

今、全国の中学・高校に急速に普及しているClassi(クラッシー)を知っていますか?

学生のお子さんがいる家庭だと、親御さんも使っているのではないでしょうか。

学校が導入していると、必然的に学生や、親も使う必要がでてくるClassi。
しかし、このClassi、調べるととても評判が悪い。

クラッシーじゃなくて、クソッシーだとも言われる始末。

今回は、Classiとは何なのか。なぜそこまで評判が悪いのかを紹介します。

Classi(クラッシー)とは

Classiは学校ICT化を多目的にサポートする教育プラットフォームです

Classi公式サイトより

Classiは学校で使うタブレット端末に宿題や小テストなどを配信するSaaS型のクラウドサービスです。

簡単にいうと今までアナログで行ってきた、
「先生と生徒のコミュニケーション」だったり「資料の提出」や「授業の予習・復習」などをタブレット上で行えるサービスです。

コミュニケーション、探究学習、学習動画、日々の学習記録などを通じて、「先生方の授業・生徒指導」「生徒の学び・成長」をサポートしてくれます。

ちなみにClassiを提供しているClassi株式会社は、ベネッセホールディングスとソフトバンクグループの合弁子会社です。

スポンサーリンク

Classiはいつ役に立つ?

Classiはどのような場面で役に立つのでしょうか。ご利用シーンを一部紹介します。

HR(ホームルーム)

今までは先生が口頭で連絡事項の説明をしていましたが、Classiの中にある連絡事項を見ればいつでも確認ができます。また、プリントなどの配布物もClassi上にアップすれば持ち帰る必要がありません。

スポンサーリンク

欠席時のフォロー

今までは風邪などで学校を休んだ時、次の日友達にノートを借りて授業内容を把握しないといけなかったりしましたが、Classiの中にある授業資料を見れば授業の内容がわかるようになります。

授業の理解度の確認

わからない所は、ClassiのWEBテストを利用して、いつでも授業の復習が可能になります。

先生への質問

今までは、職員室に行って先生に聞く必要がありましたが、Classi上に投稿することでいつでも質問が可能です。

驚異の普及スピード

Classiは2014年度に全国の中高100校にタブレットを無料で貸し出しモニター試験が行われました。
そして2015年に正式サービスが開始されると120校5万の利用者が集まりました。
そこから導入する学校はどんどんと増えていき
2016年には340校13万人、2017年には2100校77万人、そして2019年5月には2500校116万人、なんと2校に1校が利用するサービスに成長しています。

なぜ評判が悪いのか

度重なる通信障害と流出

Classiは、利用者が増加することでアクセスの負荷が増えて、サービスが複数回停止しています。

最近では、新型コロナウイルスの影響もあり、学生の利用頻度も急増しサービス停止に繋がっているようです。

また、2020年4月5日(日)に外部からの攻撃に伴い、サービスが停止しています。
この攻撃によって約122万人のIDとパスワードが暗号化された文字列、教員の公開自己紹介文(任意記入)2,031件が流出しています。

アプリの評価

Google Playアプリ

圧倒的低評価です。ほとんどが★1評価。
レビュー内容を見てみると、やはり、接続エラーに関する内容がほとんどです。

App Store

App Storeのレビューは1.2とGoogle Playよりさらに低いです。
レビューを見てみるとGoogle Playと同じく通信障害などで使えないことが挙げられています。

学校や生徒がClassiを使いたくても、アプリ自体が使えないんじゃ意味がないですよね。

SNSでの評価

ClassiはSNSでの評判も悪いです。
もちろんアプリレビューと同様、接続できないなどのエラーによる内容がほとんどになります。

 

まとめ

中学・高校に急速に普及しているClassi。

先生や生徒、保護者が今までより楽に、そして便利に関われる、今の時代に合った素晴らしいサービスです。

しかし、度重なる不具合や、個人情報の流出で使う側の不満が溜まっているので、早急なサービス改善が求められています。

モバイルバージョンを終了