サイトアイコン あいのーと

青森県の方言を知ろう!方言の意味や使い方を解説します!

青森県の方言を知ろう!方言の意味や使い方を解説します!

同じ日本に住んでいて日本語を話しているはずなのに、「え!今なんて言ったの?」と思う時がありませんか。

住んでいる場所や出身地が違ったら、聞いたことのない言葉を聞くことがあります。同じ言葉でもイントネーションが違って、「なんか違う」ということもあるでしょう。

各地方によってその土地だけの言葉ってあり、それが方言です。
逆にテレビやラジオでアナウンサーが話す標準語を日常的に話している人は、日本人の中でどのくらいいるのでしょう。
ほとんどの人は多少なりとも方言を使っていると思います。

自分の住む地域以外の方言を知っていると、初対面の相手でも「○○の方かな」と想像をすることができます。
そしてそれをネタに話が弾むこともあるのです。

全国の方言を知っておくとオトクですよ。

そこで、今回は「青森県の方言」を紹介します。

青森県の方言(津軽弁、南部弁、下北弁)

青森県の方言には「津軽弁」「南部弁」「下北弁」の3種類あります。
津軽弁は弘前市や青森市など日本海側を中心とした地域の言葉で、南部弁は太平洋側の地域の言葉です。そして下北半島のあたりでは「下北弁」が離されています。

同じ青森県の人でも地域が違うと、通じない場合が多いです。
それは、江戸時代に藩が別だったことが理由です。南部藩と弘前藩は隣の藩ではありましたが、言葉や文化が違っていたために、現在も異なる方言を使っています。
下北弁は南部弁から派生した方言です。

スポンサーリンク

津軽弁の特徴

津軽弁はやや口調が強く、はっきりとした話し方です。しかし方言自体が日本語の言葉とかけ離れているので、難しい方言だといわれています。「どこへ行くの?」と聞くときに本来なら「どこさ行くべ?」というべきところ「どさ?」と短くいうところが大きな特徴です。
また同じ津軽弁でも、青森市よりも弘前市の言葉の方が敬語が発達して上品ともいわれています。

南部弁の特徴

津軽弁よりも口調がやさしく、敬語も発達しています。南部は南部シ八戸藩と盛岡藩が治めていたので、岩手県の盛岡地方と同じような方言です。

スポンサーリンク

下北弁の特徴

下北半島はもともと南部藩なので、南部の方言を使っていたのですが、独自の言葉を発達させていきました。また海上を使って北海道や津軽との交易・交流もあったので、北海道や津軽の方言と似た言葉も用いられています。

あ行の青森弁

あ行 意味 例文
あずましい 居心地がいい
気持ちがいい
落ち着く
この店はあずましいね。(この店は居心地がいいね、落ち着くね)
あべ 行く
行こう
さあ、あべ!(さあ行こう)
あやつける 気取る あやつけて、どこへ行く?(格好つけてどこに行く?)
ありがたくなる 眠くなる
うとうとする
ご飯を食べたら、ありがたくなってきた。(ご飯を食べたら眠くなってきた)
いぐね 良くない
悪い
いぐねのわがんねが!(よくないことってわからないか?)
いずい しっくりこない
心地が悪い
不快感や落ち着かない感じ
むず痒いような感じ
この服いずいなあ。(この服は合わないなあ)
うそこぎ 嘘つき  
うぬうぬ せわしなく
急いで
うぬうぬどせば、けがするぞ!(慌ててしたら、ケガするぞ)
えふりこく 見栄を張る
カッコつける
あの人、えふりこいてる。(あの人、格好つけてる)
おだつ 調子に乗る あまりおだつな!(あまり調子に乗るな!)
おばんです こんばんは  
おんた オス  

か行の青森弁

か行 意味 例文
がさい 安っぽい がさい服だべ(安っぽい服だな)
がっさい 古い
ぼろい
あの家はがっさい。(あの家は古い)
がっちゃい かっこ悪い そんなことしたらがっちゃい。(そんなことしたら格好悪い)
かちゃくちゃね むしゃくしゃする
イライラする
かちゃくちゃね部屋だ、早く片付けろ!かちゃくちゃね~(散らかった部屋だ、早く片付けろ!イライラする~)
がっちゃき できもの
 
かっちゃましい やかましい
うるさい
うざったい
 
かに ごめん 遅れてかにの!(遅れてごめんよ)
かぶれくさい カビ臭い  
かぶれる カビが生える  
がんべ できもの  
きかない 気が強い きかない人だねえ。(気が強い人だねえ)
きりょーよし 美人  
食べなさい けどこかいてけ(痒い所をかいてください)
これもけ(これも食べろ)
それ、けね(それください)
けっぱる がんばる けっぱれ~(がんばれ~)
けっぱれ がんばれ  
けんど  
やけぐ 友達  
こたえる 困る 虫が多くてこたえだ(虫が多くて困った)
こわい 疲れた
しんどい
歩き続けてこわい(歩き続けて疲れた)

さ行の青森弁

さ行 意味 例文
ざんぎ 唐揚げ  
したっけ それじゃあね したっけ、また明日!(それじゃあね、また明日)
しね 硬い この煎餅しねぐて食べられねえ(この煎餅硬くて食べられない)
しばれる 非常に寒い 今日はしばれるねえ(今日は痛いほど寒いね)
しゃっこい 冷たい このビールはしゃっこくてうめえなあ。(このビールは冷たくておいしいなあ)
じゃんぼ 髪の毛 昨日、じゃんぼ切ったよ。(昨日髪の毛切ったよ)
すげね 寂しい 子どもが出て行ってしまってすげねじゃ。(子供が出て行ってしまって寂しい)
せばだば それなら
それじゃあ
せばなばまいねびょん。(それじゃあだめだろう)

た行の青森弁

た行 意味 例文
たげ とても 昨日のテレビ、たげ面白かったじゃ(とても面白かったよ)
たんぱら すぐに腹を立てる
気が短い
あの人は、たんぱらだ(あの人はすぐに怒る)
ちょす 触る
いじる
それ、ちょさないで。(それ、触らないで)
つけらっと しらんぷりをして
ちゃっかり
さっきまで泣いてたのに、もうつけらっとしてらね。(もうけろっとしてるよ)
とろける 片づける
きれいにする
出したらとろけなさい。(出したら片付けなさい)
どんぱ 同学年
同年齢
 

な行の青森弁

な行 意味 例文
あなた  
なげる 捨てる ごみをなげてきて。(ごみを捨ててきて)
なして なぜ? なしてここにいるっちゃ?(なぜここにいるの?)
なまずるい ずるい  
なまら 凄い
とっても
今日はなまらしばれる。(今日はすごく寒い)
なんも
なんもだって
いえいえ
どういたしまして
「いろいろ世話になってすまないねえ」「なんもなんも(いやいや全然)」

は行の青森弁

は行 意味 例文
ばちっこ 末っ子  
ばっぱい 汚すぎる ばっぱいから触るんでねえよ。(汚いから触らないで)
はんかくさい バカ
馬鹿らしい
おめ、はんかくせえな。(お前頭悪いな)
へなまずるい(なまずるい) ずる賢い
悪質な
へなまずるいこと、すんでねえ。(すごくずる賢いこと、してはいけない)
へば さようなら へば、行くよ。(じゃあね、行くよ)
ほんずなし どうしようもない おめえはほんずねえな。(お前はどうしようもないな)

ま行の青森弁

ま行 意味 例文
まいね ダメ そったらことなら、まいねなっても仕方ねよ。(そういうことならダメになっても仕方ないよ)
約束がまねぐなった(約束がダメになった)
さわったらまいね!(さわったらだめ)
まぐね 不味い 今日の料理はまぐね。(今日の料理はまずい)
みったくなし 可愛くない そんなことばかりして、みったくねえよ。(そんなことばかりして、見苦しいよ)
おいしい このおかし、たげめ(このおかし、すごくおいしい)
めぐせ 恥ずかしい(津軽弁)
醜い(南部弁)
めぐせはんで行きてぐね(恥ずかしいから行きたくない)
あの猫めぐせーな(あの猫醜いなあ)
めっぱ ものもらい  
めんこ お気に入りの娘  
めんこい かわいい  
めんた メス  
もちょこい くすぐったい もちょこい、こちょがすな!(くすぐったい、くすぐるな!)

やらわ行の青森弁

やらわ行 意味 例文
やっこい やわらかい やっこいパンだべ(柔らかいパンだ)
やむ ずきずきと痛む 昨日ぶづけだどこやめる。(昨日ぶつけたところが痛い)
ゆるくない 苦しい
つらい
今年の冬の寒さは、ゆるくない。(今年の冬の寒さはつらい)
わんつか 少し あとわんつかしかねえ。(あとちょっとしかない)
んだ そうだ  
んだっす そうです  
んだんず そうなの? どんだんず?(どうなってるの?)

まとめ

東北地方の中でも北海道に一番近いので、北海道と同じ言葉もたくさんありますが、青森県の言葉は同じ日本人でも理解することが難しい方言で、フランス語と間違われることもあるようです。

また、江戸時代の藩の影響で、青森県内でも地方によっては通じない言葉がたくさんあるといわれています。
青森県の方言には、濁音や「ん」・「っ」が入る言葉が多う、短縮した言葉が多いのも特徴です。

方言の中で一番難しいといわれる青森県の方言を理解できれば、日本全国の言葉を制覇したようなものですね。

モバイルバージョンを終了