干し芋の白い粉の正体とは?カビとの違いを詳しく調査!アレンジレシピなどもまとめ

干し芋とは

突然ですが、皆さんは干し芋はお好きですか?

さつまいものみ原料の干し芋。
甘さや干し芋特有の食感。さらに厚みも絶妙で、とっても美味しくハマってしまいます。

作り方は簡単で、蒸したさつまいもを乾燥すれば干し芋が完成するらしいです。簡単に誰にでも作れそうな感じがしますよね。

このように、干し芋の原料はさつまいものみを使用しており干し柿のように乾燥させます。すると独特のあの、ねっとりした食感に甘くて美味しい干し芋の出来上がり!

かなり乾燥しても干し芋は水分を含んでいると言われていますから、カビには要注意です。
保存方法には十分に気を配る必要があります。

そして干し芋というとやっぱり表面の白い粉が浮かびますが、ネットで干し芋を検索すると、ワードにも”白い粉”をよく目にします。

この白い粉をカビ?と誤解する声もありますが、白い粉の正体や干し芋のカビなどについて、詳しく書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

干し芋の白い粉の正体とは?

 

干し芋の表面の真っ白の粉。砂糖を振りかけてあるようにも見えますよね。

あの白い粉を、カビだと思う人も中にはいるようですが、結論からいうと白い粉の正体は干し芋の「糖分」です。

さつまいもを乾燥することで、デンプンが糖化して白く浮いて、芋の表面に出てくるんだそうです。なので、白い粉がない干し芋より、乾燥がかなり進んだ干し芋の方が、甘さが強いことになります。

また、白い粉がない干し芋が甘くないか、と言えばそうではなくて、糖分が浮き出ていない干し芋も噛むごとに甘さが増していきますよ。

たっぷり白い粉のある干し芋とあまり白い粉のない干し芋を、私も食べたことがありますが、やっぱり糖分たっぷりの白い干し芋は甘味が強く、白くない干し芋は噛んでいるうちに甘くなっていきます。

個人的にはたっぷりと、白い粉に包まれた甘い干し芋の方が大好物です。断然、芋が美味しく感じますし、あの白い粉が干し芋の甘さを引き立ててくれているんです。

干し芋の白い粉の糖分とカビの見分け方とは?

干し芋の白い粉の正体は糖分である、とお伝えしましたが、干し芋の場合も他の食材と同じく、時間が立つとカビてしまうこともあります。

カビが付着してしまった干し芋…こうなると臭いと色から判断することが必要になります。

http://khkg121.com/archives/1901.html<リンク先参照>

調べてみた結果、カビの色は様々で白と茶色、また緑のものだったりするようです。

一番厄介な白カビの判断方法については、カビの場合は、糖分の白い粉よりも盛り上がりが出ますし、さらに胞子状になっているのがカビ。

白い粉の糖分は浮いた状態にはならないので、盛り上がりがあるような浮いた白い物質は、カビと判断してOKです。

干し芋を透かしてみることで、浮き上がっているかの判断がより、分かるとのことなので、見た目、難しいなあと感じたら、ぜひ透かしてみることをおすすめします。

白カビは時に、糖分である白い粉に混入し、姿を潜めているものもあると言います。

茶色や緑のカビは、一目で判断が出来るんですが、白い糖分と白カビの見極めは、とても厄介。
見た目だけでは分からなかったりするそうです。

そんな時の最終手段は先述したように、透かすことと臭いを確認。少しの刺激臭でもカビと見てOKです。

茶色だったりのカビは模様が機械的で一目瞭然、色からもすぐに判断が出来るので簡単です。

カビた干し芋をうっかり食べても、1枚くらいでは健康体には影響無しとのこと。でも、カビには発ガン性があるものもありますので、カビた干し芋は食べないことをおすすめします。

普通の干し芋は甘さが一瞬に口の中に溢れますが、カビたものを知らずに食べた場合、まず苦味と不味さを感じるそうです。

上記リンクを見てもらえばお分かりですが、干し芋のカビの部分だけを取り除き、洗う方法も危険とのこと。
わずかに残った胞子が発ガン性のカビだったりすることもあるので、やっぱりカビがわずかでも付着してしまった干し芋は、申し訳なく思いますが、捨ててしまうことをおすすめします。

時間を置いて、ずっと残したままの干し芋の白い粉には、カビか糖分かの確認をすることは、必須になります。

スポンサーリンク

干し芋の多彩なアレンジ法とは?

https://news.cookpad.com/articles/3032

さつまいもが原料なのでもちろん、多くの食物繊維を、体内に取り入れることが出来ますし、干し芋独特のねっとり、しっとりした食感がたまらん!という方も多くいることでしょう。

干し芋のアレンジレシピは様々で、ネットの世界ではたくさん情報公開しております♪

例えば、「炭火焼きなどで炙る」や「干し芋のバター焼き」など。他にも干し芋を天ぷらで揚げるなんて人もいました。

干し芋の多彩なアレンジ法は、公式レシピサイトなどを見てみるのをおすすめします。
干し芋が違った形になって調理され、レシピ動画も見て楽しめますよ。

干し芋の白い粉のまとめ

干し芋はそのまま食べても十分美味しいですが、より柔らかい干し芋にするために火で炙ったりする方法もあるようですね。

日本のスイーツとして伝統的な干し芋も、「毎日、食べてると飽きてきた」という方は、ちょっと手を加え自分流にアレンジして食べてみるのもおすすめです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

広告