
先生!ブログ4カ月目の運営報告です!

うん、それじゃあ早速いってみよう。
いつも「あいのーと」をご覧いただきありがとうございます。
6月が終わり、2020年も半分が過ぎました!
みなさんブログ書いてますか!?
今年はまだ6か月もあるのでこれからブログを始めようと思う人も、最近ブログ更新さぼり気味の人も、一緒に頑張りましょう!
今回は5月に引き続き、ブログ初心者必見の運営4カ月目の収益報告をしていきたいと思います。
2020年6月(運営4か月目)の数字報告
2020年6月のブログやSNSの数字まとめになります。
項目 | 6月実績 | 前月比 |
総記事数 | 130記事 | (+30) |
ブログPV | 4,126 | (-2,654) |
Twitterフォロワー | 5,041 | (+2,763) |
Instagramフォロワー | 239 | (-7) |
Facebook友達 | 4,904 | (-51) |
Facebookページファン | 984 | (+12) |
YouTube登録者 | 34 | (+11) |
そして今月の収益はこちらです。
項目 | 6月実績 | 前月比 |
アフィリエイト | 0円 | (±0) |
アドセンス | 1,199 | (-410) |
それぞれの数字を細かく見ていきましょう。
総記事数
2020年6月の記事数は、「30」です。
総記事数は「130」になりました。
5月はコロナに関するトレンド系の記事を多く更新したのに対し、
6月は長期に渡って役に立つ雑学やお役立ち情報などを主に更新しています。
とはいえまだGoogleの検索上位は取れていない状況です。
Bingだといくつか上位表示できているのですが、Bingとか使っている人おる?という感じです。
PV数と流入元

2020年6月のPV数は、「4,126」です。
5月から大幅ダウンしてしまいました。
PV数ダウンの原因は、SNS系からの流入が減ったことです。
5月はSNSからの流入数は「3,133」なのに対し、6月は「675」となっています。
6月はトレンド記事をほどんど書いていないので、SNSからの流入が減りました。

しかし、オーガニック検索からの流入は増えています。
5月はオーガニック検索からの流入は「913」なのに対し、6月は「1,516」となっています。
SNSからではなく、検索からの流入が徐々に増えてきているのは良い傾向かと思われます。
今月のPV数TOP3は以下の記事です。
▼1位 1,190PV 休業者給付金についてまとめた記事です。
▼2位 250PV 特別家賃支援給付金についてまとめた記事です。
▼3位 176PV 小規模事業者持続化補助金についてまとめた記事です。
PVがあるのは先月と同様コロナ関連のトレンド記事です。
SNSフォロワー
Twitterフォロワー数:5,041人
6月の目標としていたフォロワー5,000人が達成できました。
フォロワーの数は、アカウントの信頼性に繋がるのでこれからもフォローしていただけるような運営をしていきたいと思います。
次の目標は年内に1万人を目指します。
6月までは主にTwitterに注力していたので、今後は他のSNSの運用にも力を入れていきたいと思います。
Instagramフォロワー:239人
インスタは現在、記事と動画の更新通知を投稿しているだけなので大きな変化はありません。
現在、注力するかどうか検討中になります。
Facebook友達:4,904人
Facebookページフォロー数:984人
Facebook友達はほぼ上限です。
Facebookページのフォロー数も今月は+12人とあまり伸びがよくありませんでした。
YouTube
YouTube登録者:34人
YouTubeは、登録者がなかなか伸びずに苦戦しています。
顔出しなし、映像なし(静止画)、尺なし(すべて1分)の動画でどこまで伸ばせるか。
まだはじめたばかりなので、毎日更新して様子見していこうと思います。
芸能人YouTuberが初回で100万再生超えたり、数日で100万人登録者達成するのを見て羨ましがる毎日です。
収益

収益はアドセンス収益が先月より少なくなってしまいました。
今月はPV数も減少しているので、当たり前の結果と言えます。
しかし、嬉しいことにPV単価は上がっています。
5月PV単価:0.23円/1PV
6月PV単価:0.29円/1PV
オーガニック検索からの流入が増えたことにより、質の高いユーザが来ているのかもしれません。
まとめ
6月はPV、収益ともに5月に比べて下がってしまいました。
しかし、Twitterフォロワーが5,000人を超えたり、オーガニック検索数が増えるなど未来に繋がる成果が少しづつ出てきています。
7月も我慢の月になりそうですが、引き続き記事作成やSNS運用を頑張っていきたいと思います。
コメント